読めない・書けない・覚えられない

噂によるとお隣の市から送られた書簡の宛先が「穴栗」になっていたとか…
私も初見で読むことはできませんでした。
20181013_143824-edited
 
そもそも関西って難読地名が多すぎるよ~!
引っ越してからしばらくは鉄道の駅名を覚えるのに必死でした。
なにしろ身近に難読駅名が多すぎる。。。
夙川・御幣島・膳所はもちろん、道場や小林など「え?そうくる??」
という読み方も結構多いんだよね…==;
 
ついでに書いてしまいますが。
兵庫県民になって10年近く…市が多すぎて未だに覚えきれません。
…埼玉県民時代も同じことを言っていた気がしますけど^^;
平成の大合併など市の統廃合や改称があり、出身地・長崎県の市も
分からなくなってしまいました。対馬市はともかく五島市って…==;
みんなちゃんと付いていっているのかなぁ。。。私はもう無理だ~!(泣)
コメント・トラックバックは受け付けていません。

コメント

  • Shin  On 2018/10/17 at 23:36

    似たようなのが栃木(日光)にあったな・・・
    確か・・・  見ない、言わない、喋んない。。
    寡黙だ~ ^ ^;

    西日本の方が「難読地名」.. 多い気がしますね。
    関東は、割と少ない方でしょう。
    ま、そのご当地の方々は“難読”とは思っていないでしょうね。
    むしろ・・ 「えっ? 読めないの?」
    そんなリアクションされますな^ ^;

    いいね: 1人

    • がんちゃん  On 2018/10/20 at 18:21

      ☆Shin様
      「聞かない」はどこへ行った?(笑)
      「言わない」と「喋んない」は同じ意味でしょうに^^;
      日光東照宮…
      駅ハイですぐそばまで行ったのにお参りしなかったんですよね…
      それも2回も!アホなことをしましたわーー;

      難読地名は方言の影響があるのかもしれませんね。
      「田原坂」なんて良い例です。
      なぜ「たばる」なの?と思うけど、その地域ではそれが普通なんだもの。
      そういえば長崎もパッと見では読めない地名が多いな…
      佐世保だけでも「早岐」「南風崎」「鹿子前」とかあります。
      「戸尾」も読み辛いかな?
      (観光客の方が読めなかった地名を挙げてみた)
      とはいえ… 近畿はやっぱり多すぎるかな。。。

      ん?
      関東でも結構あるじゃないですか^^
      高崎線の駅名なんて最初は本気で悩みましたよ~!
      通勤電車で車掌さんが読み上げるのを聴いているうちに
      すっかり覚えちゃいましたけど☆

      いいね