最近やたらとリバイバル上映が多いような気が?
リメイクや続編なども含めると相当な数になりそうですね…
でもって間違いなくターゲットにされている層に位置するであろうワタクシ。
今回もいそいそと観に行ってまいりましたのですよ。
王立宇宙軍 オネアミスの翼
入場者プレゼントはイラスト3種。現時点で第一弾、第二弾の2種類があります。
…つまり2回観に行きました(笑)
過去作品なので感想のみで。気になる方はウィキってくださいませ^^
公開されたのは1987年(昭和62年)。35年も前ですか…
当時は高校生だったため娯楽関係にお金を使うのは難しい状況だったし
それ以前に地方都市の映画館では上映していなかったので物理的にアウト。
初めて観たのは大学生になってから、それもテレビ(金ローかな?)で
更に言うなら飲食店でチラ見しただけ。ほとんど頭に入りませんでした。
というわけで今回のリマスター版が実質初めての鑑賞なのです。
率直に言うと…面白かったし高クオリティに唸りました。
とにもかくにも画力・音楽とも凄い!
ただ…人によっては受け付けられない雰囲気もあるかな。
宇宙開発(有人飛行)を目指す話なので着地点を考えると平凡ですが
政治的な絡みとか宗教観とかが絡み合ってとにかく人間臭い。
完全に大人向けの作品だと思います。いろんな意味で(R様子も含め)。
というか…「紅の豚」がチラチラ頭に浮かびましたですよ…
エンジンテストのシーンとかまんまやん!て感じでした。
その他にも「これ、エヴァやん?」とか「AKIRAっすか?」とか。。。
全て年代が近い作品だし制作者の面々を考えるとさもありなん、ですかね。
地球とよく似た架空の世界が舞台で雰囲気はナウシカっぽい感じ。
ん~…さほど昔のアニメに精通していなくてもここまで出てくるので
アニメにドップリだった方々はもっとたくさんの発見があるかも?
音楽を手掛けたのは坂本龍一さん。
ご本人はあまりお好きではないようですがドンピシャ私好みでして♪
映画が観られない分レコードを聴きまくっていましたので
作品と紐付けされたらあとはもうドップリハマるだけ~^^;
メインテーマ他、アレンジを変えて何度も流れる曲が3種類くらいあり
それを追っていくという作業(笑)が結構好きで。
もちろん一部のシーンのみでしか流れない曲もありますので
それもしっかり堪能して…もしかしたら音楽ありきで観ているかも(笑)
うわ…長くなっちゃった(汗)
この辺で終わります!
追記:1987年の公開当時は高校生でしたわ…まさかの年齢詐称^^;