今年、東遊園地に灯された言葉は「忘」。
27年前の出来事とは違う意味で忘れられない日となりました。
ド根性菜の花をいただいたのがネタとしては最後になったかな。
家庭菜園の新鮮なお野菜、美味しいパンやお菓子。
完全に餌付けされていました。
もちろんご本人にそんなつもりは微塵もなかったでしょうけど。
少しばかり困ったちゃんなところはあったけれど
「しょうがないな~」と最終的には許してしまえる、温かい人。
体調不良を訴えて休職され半年余り…突然の訃報でした。
決定的な別れを突き付けられるたびに思います。
"良い人"ってどうしてあっという間に今世から消えてしまうの?
ご時勢ゆえはっきりした形でのお見送りはできません。
心に区切りがつけられなくてキツイ…コロナ禍憎し。
とりあえず寝よう。。。
今日は神戸に用事があったので午後からお休みを取得。
良い機会なのでこちらにも行ってまいりました…4年振りかな。
震災から24年が経過し、徐々に追悼行事の数が減っているようですが
会場の東遊園地では祈りを捧げる人の姿が絶えませんでした。
今年は東京の日比谷公園でも追悼行事が初めて開催され
震災発生時から12時間経過した17時46分には両会場を中継で結んで
黙とうが捧げられました。
神戸市民の40%は震災を知らない世代になったとのことですが
小さい頃に震災の教訓を学んだ方が熊本地震の際にその知識を活かして
迅速な対応を取ったという事例もあります。
私自身、震災は神戸も東日本も経験していませんが伝えることはできる…
そんな思いで今日 "つどい" の会場に立ちました。
時間が許す限り、このような企画には今後も参加したいと思います。
点りました。
阪神淡路大震災1.17のつどいは今年も開催されます。
この日は木曜日なので会場の東遊園地に朝行くのはちょっと辛いものが…
仕事帰りに行こうかな。