ハイビスカスのクッキリとした色合い。


冷たいお蕎麦。スタミナ付けと言い訳してとり天をトッピングするの図^^;

傾いてもなお力強い西日。
なぜかホッとします…日中の暑さから解放されるからかな?
実際には熱帯夜で大変なんですけど^^;

◆
今日は朝から眩暈が止まりません…昨日はしゃぎ過ぎたかな?ーー;
寝込むほどではないですが、大事を取って今日は引き籠り決定~☆
そうなればせっかくの晴天を最大限に利用しないと!
布団を外に出し、腰高窓のカーテンを洗濯機に放り込みました。
買い物は涼しくなってからだな…
日中はエアコンを入れてBD鑑賞しましょ♪
作成者: がんちゃん
|
カテゴリー: 色気より食い気♪, 散策, 日記とか雑文とか
|
タグ: そば, ハイビスカス, 猛暑日, 眩暈, 花, 西日, 麺家, 夏, 尼崎, 散策, 植物, 上坂部西公園, 休日, 体調管理
|
"いつも通りの食生活"にコレは極力取り入れないようにしなきゃ。
…"極力"って書いちゃうあたり、既に失敗フラグが立っていますけど--;

昨日の記事の続き。
電気ケトルを購入した際、粗品としていただいたのは…

今年の食生活のテーマ…「人類は麺類」にしようかしら^^;
意識的にそうしたわけではありませんが麺ばかり食べていました^^;
ダイエーで生麺よりどり4玉100円(※常時)だからなぁ…←そこ?(笑)
◆12月31日
言わずと知れた年越しそば。
地域によってはうどんを食すようですが(どことは書かない^^;)。
先日と同じ画像を出すのは味気ないと思って10年前の画像を確認したら
数年に渡ってカップ麺でした。
画像は関西に引っ越した年のものだし仕事も忙しくてこうなりましたが
前の年までは確か蕎麦文化圏の関東に住んでいたハズ…だよね???--;

◆1月1日&1月2日
実はコソコソとうどんすきを食しておりました。
ちなみにすき焼きを作ったのは大晦日の昼…年越しすき焼き(笑)

◆1月3日
三日とろろということで…朝に月見とろろうどんを。
ネギの代わりに水菜を入れたらカオスなビジュアルに…^^;

三日とろろにかこつけて、実は長芋が食べたかっただけというオチも(笑)
豚こまと長芋の炒めもの(左上)はすき焼きよりは軽いかな?
あ、完食しておりませんから^^;(とろろ汁は全部飲みました)

★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
明日からはいつも通りの食生活に戻ると思います。
7日は例年通り七草粥を作ると思いますが、
鏡餅を用意しなかったので11日の鏡開き(=餅料理)は無し。
年末に仕込んだ柚子ジャム&柚子皮漬をとっとと消費したいので
しばらくはパン生活かな…
明日はちょっとだけ休日出勤。郵便物の処理などをしてきます。
さて、寝るか…
というキャッチフレーズを使ったCMがありましたよね。。。
昭和時代でしたけど。
年初からいきなりナニ言ってんだ?と突っ込まれそうですが(笑)
昨夜と今朝の食事が麺類だったもので。。。
大晦日の夜は年越しそば。とろろでサッパリと♪
卵も入れましたが、何となく生が嫌だったので少し火を通しました。
そして今朝は年明けうどん~
うどんすきにしました。すき焼きの〆ではないので比較的あっさりめ。
…それでも朝から食べるにはちょっと重めですが^^;
今回はミニお重を用意していないので、イチから食事を作るという状態。
まあ…お重と言っても中身は見栄えの良い総菜や栗きんとん、
蒲鉾やハムを切って詰め込んだだけの「なんちゃって御節」でしたしね…
雰囲気を味わうためだけに用意していただけ。
酒のつまみとしても重宝しておりましたし(ヲイヲイ…)
作りたての温かい食事…体が落ち着く感じがします。
お鍋も仕込んだので、食材を追加しながら食い繫ぐ予定。
…お正月感、皆無だわね(笑)
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
改めまして…
新年あけましておめでとうございます。
本年もこんな調子(どんな調子だ^^;)で更新してまいりますので
何卒宜しくお願い致します。
元日早々、外は青空が広がって気持ち良いです!
…と言っても室内で炬燵に入って眺めているだけですけど(笑)
今日はこれから近所の神社へ初詣に行く予定ですが、寒くて動けません。
もう少し気温が上がるまでちょっと仮眠しよう。。。
…どこぞで素麺ネタがUPされていたようにも思いますが(笑)
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
友人のお母様からいただいた食材のひとつ。
カラフルな素麺って久しぶり~ 小さい頃、よく取り合いになったな^^
ところで…
小さい頃ですが「色付きの麺は冷や麦と呼ぶ」と言われたことがあり
割と最近までそれを信じておりました(口外しなかったけど)。
実際には麺の直径で分類されるそうで。
ちなみにこの子たちは1mmジャストっぽいので「そうめん」かな?
ただ、1.3mmとか1.7mmとか言われても…微妙な違いがよく分からんーー;
茹で時間さえ間違っていなければいいかな?という感覚です。パスタもそう。
でも…麺の細さに拘る方もおられるのでしょうね。
ああ。なんて大ざっぱな私。。。
夏も終わりに近づいたところで立て続けにそうめんをいただいた私。
しばらくは残暑が続くようなので、冷たい食事を楽しもうと思います^^
ハ~モニ~♪
…ではなく、半田そうめん。徳島土産でございます^^
半田そうめんは大学時代に徳島出身の友人から教えてもらいました。
そういえば隣県の香川もうどん文化なんですよね…
少なくとも四国の「右半分」は麺類をよく食す環境のようで。
香川のうどん…私はJR高松駅構内の立ち食いが一番印象に残っています。
実は廃止された連絡船のうどんとしてマニアには有名なうどん店なのですが
当時は全く知りませんでした。
お出汁がおいしかったことだけは覚えていますけどね。
(店名は「連絡船うどん」。そのまんまですね^^)
んで。
早速食し… ておりません。
↓ の画像は先日の「日本酒の会」でいただいたもの。
私にとっては今年の初そうめんでした。
職場での昼食にコンビニ麺類をいただいたりはしておりますが
実はこの夏、冷たい麺類を自宅ではまだ食べていないという…
せっかくの半田そうめん。
徳島産すだちを入手してさっぱりいただこうかしら^^
厳しい残暑を頑張って乗り切らなきゃね~♪
作成者: がんちゃん
|
カテゴリー: 色気より食い気♪, 日記とか雑文とか
|
タグ: いただきもの, そうめん, 半田そうめん, 夏, 安全地帯, 徳島, 懐メロ, 歌, 残暑, 井上陽水
|