年越し蕎麦と対をなすもの…になっているのだろうか、全国的には。
うどん県では年越しもうどんみたいですが。
ちなみにこれ、"ぐぅたら鍋"の〆です…新年早々〆って何なの(笑)
黒豆とお屠蘇が辛うじてお正月の食卓らしさを醸しだしています…

デザートはねりきり。これなら海老さんも食べられる(笑)

いつもは重箱に総菜を突っ込んで(言い方…)正月らしさを演出していますが
食事に関心が向かなかったもので。
代わりというわけではないですが可愛らしい焼菓子セットを見つけました。
地元のたこ焼き屋さんですが、いつも店頭に焼菓子が並んでいるんです。
これがまた美味しいんだ…しかもお安い。きっとファンもいるハズ。
年始のご挨拶用として購入される方が多いとか。私は自分用だけど(笑)

◆
ご近所の神社へ初詣に行ってまいりました。
今年も参拝客は少ないようです。良いお天気なのに。
コロナ禍の影響、凄いな。。。


◆
午後もお出掛け。映画を2本観ます。だって今日はファースト・ディだもの^^
帰宅する頃には日がとっぷり暮れているので防寒対策して行ってまいります♪
作成者: がんちゃん
|
カテゴリー: なんとなく思ったこと, 色気より食い気♪, 日記とか雑文とか
|
タグ: うどん, 菓子, 食文化, 食事, 元日, 初詣, 塚口神社, 年明けうどん, 新年
|
気分だけでも味わおうと柚子の入浴剤を用意しました。

現在、我が家には柚子・ローズ・ユーカリの入浴剤があります。
ユーカリの入浴剤が切れそうになったところで柚子とローズを購入し、
ユーカリの在庫は1個になっていました。
ちなみに入浴剤は籠に突っ込んで掴んだものを適当に使っています。
某番組のサイコロみたいな感覚ですかね^^


柚子当たれ~!と思いながら掴んだもの…
まさかの「ひとつだけ残ったユーカリ」でした。
引きが良いというかお約束と言うべきか。
しかし。。。「冬至で柚子湯」はどこへ行った^^;

まあ…体を温める効能があるものだし…いいのかな?
◆
今月初めの新開地土曜マルシェにて購入した焼菓子。
賞味期限までまだあるから、と放置していたら今日になってしまった!
本日の晩御飯、まさかのお菓子です(笑)

以上、なんかやらかしてしまった?な1日でした。
他にもありますが日付縛りではないので明日のネタということで。
寝よ…
山菜そばにおろした長芋をトッピング。かいわれ大根もたっぷりと♪

寂しい色合いになってしまったのでミニトマトも。
しかし…大きなミニトマトだな。。。^^;

◆
良いお天気なので布団を外に出しましたが…風が強いな~しかも冷たい。
いつものことですが「布団乾燥機」という単語が頭の中をぐるぐる。
だけど…いつものように「のど元過ぎれば」になるんだろうな(笑)
今日も箱根駅伝のTV観戦。今年の箱根駅伝は観応えがあるわ~^^
なので晩御飯はお蕎麦。
乾麺を茹で、買ってきたにしんの甘露煮ときざみ葱をのせただけ(笑)

このところ帰宅時間が遅かったため溜まりに溜まっていた洗濯物。
ようやく洗うことができました。雨が上がってくれて良かった…
あ。左側に写っているのは下着ではなくマスクですのでご安心を(笑)

今年最後の日差しは室内をキラキラにしてくれました。
壁とサンキャッチャー、それぞれにピントを合わせてみましたが
どちらも微妙にボケているなぁ。。。^^;


◆
今年はコロナに翻弄されて終わってしまいましたね。
それどころか来年はもっと慎重に生きなければならないかも。
とにかく春先のようなゴーストタウン化だけは御免被りたい!
新しい年は明るい話題で満ち溢れていることを願いつつ
今年を締めくくりたいと思います…
皆様にとっても新しい年が良い年となりますように。
「毎月朔日は、その月の幸を願う特別な日。
赤飯を頂くことは、魔除けとして古くから伝わってきた日本の伝統です。」
…ソラシラナンダ。
毎月初の3日間限定販売とのこと。
梅大福が販売されていました(5個入りだったので買いませんでしたが)。
でも…
このコンセプトで販売が開始されたのって今年からみたいですが^^;
ま。こんな機会でもないとお赤飯を口にしないし…たまにはいいか。
おこわ好き♪
うどんにかけていただきました♪
とろろの下は豚しゃぶ用のお肉がゴ~ロゴロ。
胃腸を休めるはずが…あんまり意味なさそうーー;
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
明日から仕事。
でもって2日働いたら3連休。なんだか変な感じ~^^;
とりあえず明日は寝坊しないように気を付けます。。。
とある飲食店の店先に数日前から置かれているお花たち。
…の、貼り紙にクギヅケ★
開店祝いなどのお花を持ち帰るのは名古屋の風習ですが
大阪もそうなのかな?
今日は13日。
が…このお店は職場の近くなので月曜日の朝まで通りません。
はてさて、どんな姿になっているのやら… 月曜日が楽しみ♪
が…土用の食べ物の代表格、うなぎはやはり今年もそれなりのお値段のようで。
ま、私はうなぎはそれほど好きでも無いので買おうとも思いませんけど^^;
丑の日=「牛の日」とばかりに、牛肉も大々的に売り出されているようですが
私はこちらをいただきました♪
土用餅。京都や金沢に伝わる風習のようです。
餅=力持ち、小豆=厄除けにより、無病息災に過ごせるようにとの願いが
込められているのだとか。
餡のしっとりとした甘さが、夏バテ気味の身体を癒してくれるような気がしました。
もしかして今日は三重名物の「赤福」も飛ぶように売れていたりして?
余談ですが、土用の食べ物はほかにもシジミや卵があるようです。
どちらも身体に良さそうな食べ物ですね。
結局、体調は食べ物にも大きく左右されるという事か…
がんばろ。 ←食事情は結構ガサツな人間==;
作成者: がんちゃん
|
カテゴリー: なんとなく思ったこと, 色気より食い気♪, 菓子, 日記とか雑文とか
|
タグ: うなぎ, 菓子, 食べ物, 食生活, 和菓子, 土用, 土用餅, 地域限定, 清閑院, 丑の日
|