「私の周囲は大丈夫だと思うけど…」と高を括っていたのですが。
本当に買占め行動が起こっていたよ。。。(滝汗)

カップ麺の棚もほぼ空でした。
手間をかけずに食事の用意ができるものが軒並み無くなっているので
非常食としての用途が高いのかも…
それにこのラインナップなら子供でも食事の用意がしやすいですものね。
休校が続く現在、親御さんの苦労が目に見えるようですーー;
現時点では生鮮食品が問題なく販売されていますので
流通の混乱が起きていないのは明らか。
こういう時こそ健康的な生活を心掛けようと思います^^
ちなみにこの日、私が購入したのはジムビーム700mlとポテチ大袋♪←ヲイ。
◆
常用薬を処方してもらうべく、かかりつけ医へ行ってまいりましたが
医療用消耗品の欠品は今も解消されていないらしい…
「(着けている)マスク、もう5日目だよ!」と仰っていました==;
実は同じような声をチラホラ聞いています。
医療現場…ちっとも大丈夫ではありませんよ…政府はナニやってんだ?
「何があってもここの患者さんを守るから。心配せずに通院しなさい。」
と言ってもらえたのは嬉しいですが、余計な負担をかけたくないので
常用薬の処方以外にはお世話にならないよう、体調管理に一層努めます。。。
だからたまの体内消毒は許してね~ …そういう〆で良いのか?^^;
「災害時にも本当においしいものを食べて元気になって欲しい」
という想いから生まれたレトルトカレーの第二弾。
神戸消防Ver,は消防学校のレシピがベースになっていますが、
こちらは救助隊員の声を参考に開発されたようです。



商品名は「兵庫県警察災害と闘う救助隊員のカレー」と少々長め^^;
お値段は300円(税別)。消防隊カレーよりちょっとお安いかな?
早速食べてみました。
温めなくても美味しいとのことなので冷たいままで(ごはんも冷や飯)♪
実は私、冷たいカレーは油分がもったり感じられて好きではないんですが…
なにこれ。めっちゃ美味しいやん!
子供から大人まで幅広い年齢層に対応しているとあって甘口仕上げ。
それでいてスパイシーで旨味も感じられて濃厚なお味。
ルーはごはんと絡みやすい緩さで大きめ具材も柔らかい~うまうま♪
冷たいカレーはハウス食品さんが既に商品化されていますが
発売直後(5年くらい前かな?)に1度食べたきり。
普通に美味しかったと思いますが、あまり印象に残らなかったというか…
単純に好みの問題?それとも食べたタイミングが悪かったのかな^^;
今も販売されているようなので、こちらも試してみようと思います。
そして我が家にはレトルトカレーのストックが増え続けるのであった…
井村屋さんの羊羹も買っておこうかしら?←そこ?
朝からカレー!
非常食としてレトルトカレーを常備しているので
ごはんさえあればいつでも食べられるのです^^ …って朝から食べるか?(滝汗)
最近、やたらとカレーが食べたくて仕方ないのです。
実は一昨日の夜もコンビニカレーを食べました。
とりあえずカレーだったらジャンルは何でもイイっぽい…
刺激を求めているんだろうか。。。--;
日本語訳では「ピーナッツケーキ」となるようですね。
細かく砕かれたピーナッツを蜜で固めたもの…とでもいいましょうか。
モロっとしたやや柔らかな食感が好きです^^
長崎市内で学生生活を送っていた妹が新地中華街で買ってきてくれて以来、
やみつき…というか、突発的に食べたくなって買い出しに行くようになりました。
関東在住時は横浜の中華街で、そして現在は神戸南京町中華街で入手。
…あれ?
私ってばナニゲに日本三大中華街を制覇してんじゃん^^;
初めて食べた時は1袋100円でしたが、現在130円…ま、20年経ってるしね。
適度な甘さがあり、1ブロックでもしっかり食べた気分になれるという
個人的には実にお得感のあるお菓子です。
というか…これって非常食にもなるんとちゃう?(※賞味期間は約1年のようです)
職場の方にお裾分けしたところ、異口同音に「初めて見た!」と言われました。
中華街が近いのに…なんか意外。
もっとも、近くだからって中華街がお買い物エリアとは限りませんし
割と地味~なお菓子(しかも小さい!)だから認知度が低くても当然かも^^;
そういえば、横浜と新地の中華街では地元人の姿も割と見かけたような気がしますが
神戸では観光客の姿の方が圧倒的に多いです。
そんな中を制服姿でうろついている私…もしかして悪目立ちしている???
というわけで、今日はコレがビールのお供です♪
ビールにピーナッツ…合うねぇ^^ …なんか違う(笑)