タグアーカイブ: 青春18きっぷ

カニづくし。

この日帰り旅行プランを見ると冬の到来を感じます。
車両をジャックするほど猛プッシュされるとは思わなかったけど^^;
20191130_075322

ネタにしちゃったけどカニは食べられないのでごめんなさい。

もうひとつ中吊りネタを。
間違い探しではなく before-after 。今日から直通運転するんだ~!
20191130_175747

路線図を見ていると旅に出たくなります。
新幹線や特急での遠出ではなく青春18きっぷでの乗降自由で気ままな旅。
夜行列車を使って遠出した20代の頃が懐かしい…(今は流石に無理!)

来年の春は18きっぷの旅に出てみようかしら?

坂出グルメ? ~青春18きっぷの旅第二弾番外編(笑)

折り返しの電車を待っている間に駅前のイオンをブラブラしていたら
あまりのインパクトに思わず手が伸びました^^;
CIMG0454
CIMG0493CIMG0478
 
どうやらイオンのベーカリーで3年前くらいから販売されているらしい…
イオンでパンを買うことはないから知らんかったわ^^;
 
坂出でうどんでも…と思っていたのですが、周囲にお店がないので(泣)
帰りの電車の中でパンでも食べるか~と覗いたのがきっかけ。
だけど。
こんなん、電車の中では食べられないわ! ←買う前に気付きなよ…^^;
 
え~っと…とりあえず食べた感想でも。
まあ、見かけ通りのお味です^^;
ベーコンの塩気を考慮してか、味付は控えめ(そりゃそうだろ)。
脂身は意外と気になりませんでした。
むしろ独特の甘みと食感のアクセントがメリハリを出していてよかった!
…食べ終える頃にはさすがに塩気と脂っこさが気になり始めましたが^^;
 
しかし…ベーコンの存在感ゆえ、パンの味が全然わからなかった…
そもそもこれ、挟む意味があるんだろうか?
手掴みでも食べられるようにナプキン代わりを果たしているとしかーー;
 
結論。
意外と美味しいと思ったけど1回で十分です^^;
税込み626円というお値段はインパクトとボリュームを考えると妥当かな…
ま、そこは食べた方によって評価が変わりそうですが。
 
こちらは多分本当にご当地モノ…愛媛のメーカーさんのですけど。
税込み310円はちょっとお高い気もしますが、
柑橘の爽やかな酸味と甘みが凝縮されていて美味しかったです^^
季節によってラインナップが変わるようですね♪
CIMG0461
 
ゆるめのゼリーですが適度な弾力?があります…飲み応えあり^^
柑橘由来の甘さなので口の中に残らないのも良し!
坂出というか香川でご当地グルメというと、うどんとかしょうゆ豆とか
銘菓「かまど」にオリーブ関係のアレコレ…かなぁ?
 
敢えて避けてしまった感が^^;
うどんは食べたかったですが、坂出駅近辺では見当たらなかったもので。
(イオンのフードコートにもなかった!)
 
お土産やグルメを考えると観光地へ行った方が良いみたいですね。
ま、坂出は高架化された駅舎を見たかったし。。。 良いか。

ちょっと橋を渡りたい気分だったので

行ってきました。
本当に「渡った」だけです…すぐに引き返したし。←現地滞在時間30分^^;
CIMG0435
CIMG0453CIMG0458CIMG0500
 
自宅を出たのは7時前。16時半には帰宅していました。
四国は近いんですね!瀬戸大橋・明石海峡大橋の存在は大きいです。
(今回は列車の旅なので瀬戸大橋一択ですが)
 
ちなみに尼崎からだと日帰りでこんぴらさん参りも可能みたい。
ただし滞在時間を気にしながらになると思います^^;
そもそも四国は日帰り旅には不向きなのよね…
普通列車の本数が少なすぎるし乗り継ぎも悪いから。
(乗り継ぎに1時間待ちとか、特急通過待ち数十分とかザラです==;)
 
 
そういえば…
マリンライナーが私の知っていた車両じゃなくて微妙にショック。。。
瀬戸大橋が開通した頃の指定席車両は座席を電車の窓と平行に向けることが
できる仕様だったんです。眺望を楽しめるように…って。
今は違うんですね。あの車両、乗ってみたかったな~
CIMG0462
CIMG0464CIMG0463
 
ん~
やっぱり四国は特急列車で移動するのが無難かな^^;
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
帰りは面白いほど乗り継ぎが良すぎたので明るいうちに帰宅出来ましたが
実は夜に予定を入れていて気がせいていたのもありまして…
だって。
2週目来場者特典が欲しいんだもん! ←ヲイヲイ^^;
 
というわけで~
これからTHE ORIGIN Ⅴ の2回目鑑賞に行ってきま~す♪

あと1回。

どこへ行こうかな~♪
CIMG0200
 
和歌山・奈良方面を攻めるか、思い切って四国上陸か。
播但線…は…ちょっと厳しいかな~
 
考えるだけでワクワクします♪
 
が、のんびり考えている時間はあまり残されておりません。
だって使用期限が迫っているんですもの~!!
 
あ~ …とっとと決めな…--;

京都山城列茶

実は運行情報を知らずに行ったんです… 大収穫でした!!!
JR西日本・関西本線の加茂駅~亀山駅間を走る京都山城列茶。
平成31年11月までの運行だそうです。車内のカーテンも素敵ですよん♪
CIMG0111
CIMG0117CIMG0109CIMG0114
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
いきなりマニアックなネタからスタートした青春18きっぷ旅行記(笑)
 
ラッピング車両との遭遇に途中で興奮のピークが来てしまい、
文字通り「着いた…」としか思わなかった可哀想な最遠目的地は名古屋でした。
本当は浜松まで行く予定でしたが…寝坊しちゃった(またかよーー;)。
CIMG0130CIMG0131
 
旅の記念にご当地パンを購入♪ヤマザキさん…商売上手ですな…
コーミソースは中部地方では定番のソースのようですね。
パンの一部としていただいたので正確なお味は全く分かりませんが
ちょっと甘めなのかな?食べやすかったです^^
IMGP0978
 
 
今回の旅程はこんな感じ。全行程400㎞といったところでしょうか…
 
 塚 口     9:32 ~      9:36 尼 崎
 尼 崎     9:39 ~ 10:18 四条畷  ★途中下車
 四条畷 10:37 ~ 11:17 木 津
 木 津 11:28 ~ 11:34 加 茂
 加 茂 11:42 ~ 13:05 亀 山
 亀 山 13:24 ~ 14:35 名古屋  ☆ここで折り返し
 
 名古屋 15:15 ~ 15:46 大 垣  ★途中下車
 大 垣 16:04 ~ 16:39 米 原
 米 原 16:47 ~ 18:21 尼 崎  ★途中下車
 尼 崎 18:37 ~ 18:42 塚 口
 
使った路線は福知山線(愛称:宝塚線)、東西線、片町線、関西本線、
東海道本線(愛称:京都線、神戸線)… ということになりますかね~
移動距離自体はそれほど長くなかったですが、路線数は稼ぎました^^
それにしても…
路線乗り継ぎの往路は5時間、東海道線オンリーの復路は3時間。
こんなに差が出るとは思いませんでした。新快速、侮りがたし!
 
運賃もそこそこかな?
途中下車の区間を元に算出してみると…
 
 塚 口 → 四条畷      500円
 四条畷 → 名古屋 2,590円
 名古屋 → 大 垣      760円
 大 垣 → 塚 口 2,590円   計 6,440円
 
あらまあ。予想より低かったみたい^^;
余談ですが、東海道線でダイレクトに名古屋まで行った場合、
片道料金は3,670円。なぜか途中下車したほうが安いという…
運賃の適用区間が関係しているんでしょうかね。JRの管轄も違うし。
 
こういう検証ができるのも青春18きっぷの旅ならではですね♪
いや~ 楽しかったわ^^
次はどこへ行こうかな?
というか… 次こそは寝坊しないようにしなきゃ(滝汗)

とりあえず1回。

チョイと寝坊してスタートが遅れましたけど^^;
CIMG0155
 
大阪の金券ショップで2回分使える青春18きっぷを7,100円で購入。
まだ計算していませんが、今日のお出掛けでほぼ回収できたかな?
そして残る1回…どこへ行こう???
 
さてさて。
洗濯物を干し終えたのでこれからご飯を食べに行ってきます~^^
旅の記録はまた後程。
 
 
…て。
先日の篠山グルメ旅レポもまだやん(滝汗)
 
 

JR加古川線、乗り潰し計画。

や~っと達成できました!
この区間はICOCAなど鉄道系ICカードが途中までしか使えません。
なので…コレの出番です^^
IMGP6377
梅田の地下街にある金券ショップで1回分のみ調達しました☆
割高ではありますが、十分に元が取れますからね^^
 
塚口で入場し、まずは姫路へ。
姫路と言ったら…そう。真っ白に生まれ変わった姫路城です!
改修から1年半経過した現在も白かったです。9年前の画像と大違い!!
DSCN2857
PICT0136DSCN2866
 
内部もだいぶ変わっているようなので、今度ゆっくり見に行こうっと^^
 
 
姫路駅から新快速で10分ほど乗って加古川で下車。
いよいよ今回のメインイベント・加古川線乗り潰しに着手~☆
加古川線は改札内に改札があります。まるで新幹線みたい^^;
DSCN2888DSCN2889
 
この日乗ったのは1両編成でした(平日には2両編成もあったと思う)。
ちなみに谷川駅行きは日中この1本のみ。事前に調べておいてよかった!
DSCN2893DSCN2897
 
西脇市駅で10分超の停車。
ここまではそこそこ混雑していましたが、その後は閑散としていました…
DSCN2916DSCN2923
 
 
終点までは車窓からの眺めを堪能^^
このお米… 食用?それとも醸造用?? ※日本酒用の米の栽培が盛んな地域なのです
DSCN2926
 
黒枝豆の解禁もいよいよ来月に迫りました!
DSCN2940
 
途中駅でもイロイロと♪
粟生駅にて北条鉄道との連絡。 「粟生」…最初は読めなかったなーー;
DSCN2905
 
本黒田駅では数年前の大河ドラマの名残が!
DSCN2945
 
いくつかの駅で見かけたのですが… 汚れ防止?^^;
DSCN2909
 
 
加古川駅から約1時間半。終点・谷川駅に到着~☆DSCN2951
ここから先は福知山線での移動です。
電車到着まで30分以上あったので、改札を出て周辺を散策♪
「電車に乗ろう」という呼びかけが凄かった…3パターンもあるし^^;
駅舎のそばには恐竜のオブジェ。丹波竜の発掘現場はこの近くのようです。
(※正確には隣駅の下滝駅が最寄りみたい…)
DSCN2960DSCN2963
DSCN2976DSCN2982DSCN2984
 
駅構内にて。
表と裏で書き方が違う駅名票(加古川線&福知山線)。
DSCN2949DSCN2953
 
篠山口駅の1つ手前、丹波大山駅で下車。
ここで友人・渉ちゃんと待ち合わせ^^
ところで…なぜ大山駅だったの? ←渉ちゃんの指定でした。
DSCN3019DSCN3026
 
 
ここから先は渉ちゃんとデート(きゃあ♪)して篠山口駅まで送ってもらい
再び電車に乗って地元駅の塚口駅に…
 
の、予定だったのですが。
続きはまた後程。ちなみに食べ物ネタです^^

久々の

第三セクター&ディーゼル車。
DSCF9432DSCF9430
 
JR加古川線・粟生駅から加西市街地に伸びている北条鉄道
全長13.6km、全8駅のこじんまりとした鉄道です。
開業25年記念の全駅硬券入場券が販売されていました♪
DSCF9490
 
ダイヤは平日、土日祝日ともほぼ1時間に1本の割合…
北条町駅の駅舎は近代的な建物で、観光案内所も兼ねている感じかな?
車止め(?)には小さいお子さんの手形・足型のレリーフ。
型抜きされたのは10年以上前なので、今は立派に成長しているんだろうな♪
DSCF9435DSCF9450DSCF9446DSCF9447
 
この日はフラワ2000-1号が運行していたようですね…
“すず虫列車”のエンブレム(?)に首をかしげつつ乗車したところ
不定期的に鈴虫のさわやかな鳴き声が聞こえてきました。
車内を観察したところ、網棚の上に虫籠が!一気にテンションが上がりました(笑)
DSCF9453
DSCF9457DSCF9459DSCF9464
 
 
車窓からの眺めで特に印象的だったのは、日本酒となる契約米の水田。
これがおいしいお酒になるのか…ワクワク♪
DSCF9461
 
20分程の乗車で全区間制覇。まあ…ぼけ~っと乗っただけですけど^^;
粟生駅からはJR加古川線と神戸電鉄粟生線に連絡しています。
青春18きっぷを持っていた私は当然ながらJR加古川線を選択♪
北条鉄道、JR加古川線共に1両編成という超ローカル線の旅を楽しみました。
 
ローカルと言えば、JR加古川線にはビックリしましたけど。
牛舎が点在しているのはともかくとして、ダチョウ舎を見ちゃいましたんで!
民家の庭先を横切るような場所までありました。
加古川駅に近付くにつれて住宅地が広がり、少々味気なかったけど(笑)
 
 
 
 
あ~   
電車…いやいや、列車の旅ってほんっとうにイイですねぇ♪
機会があったら青春18きっぷで数日かけてのんびり旅行したいです…

青春18きっぷ、無事消化。

行きたいと場所がありすぎて、直前までどこへ行こうか悩みましたが
昨夜たまたま電話をかけてきた渉ちゃんの提案にあっさり乗っかったという…^^;
DSCF9493
 
兵庫県内からは出ませんでしたが、青春18きっぷだけでは行けない場所に
たくさん行きました。車を出してくれた渉ちゃんに感謝でございます!
 
が…
ディープすぎて一気に書けない==; 
 
てなわけで、本日はダイジェスト版をどうぞ。  …行った順に並べただけですが^^;
IMGP5549DSCF9424DSCF9454IMGP5578
 
 
できれば今日中に1つだけでも更新したいところですが… 疲れているから無理かも。
今にも寝落ちそうなんです。かなり動き回ったからな~^^;
 
 
とりあえず日記を書こうっと。

「旅に出ます。」

青春18きっぷを使うと「旅をしているな…」と思ってしまうのは私だけ? 
DSCF8781
DSCF8662
以前のような5枚切り離しタイプに戻ってほしいと今も願う私。
正直、5回分使う時間も体力も無いんです…あ、お金もか^^;
今回は大阪の金券ショップで2回分残った18きっぷを購入しました。
割高ではありますが、今回使う分だけでも十分元が取れます。
 
 
というわけで、明日(14日)はブログの更新ができません。
15日は…気分と疲れ度合いによるかな(笑)
 
では、行ってまいります♪   …その前に寝なきゃ(笑)
 
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。