タグアーカイブ: 鉄道の旅

祝日の昼下がり

小春日和の日差しを浴びて光を帯びた仏桑花に目を奪われる。
DSC_0054

今日は朝から大阪ステーションシティシネマで映画を鑑賞した後
大阪環状線に飛び乗りあと数駅で1周というところで下車。
東西線と宝塚線を乗り継いで帰宅しました。
関西の鉄道に詳しい方ならどの駅で下車したかバレバレですな(笑)

コロナ禍のせいで鉄道の旅を控えていましたが…そろそろ良いよね?
目的なくただ列車に揺られるだけの旅が好きなのです。
鉄道網が発達している京阪神地区なら日帰りでも十分遠出が可能だし。
関東に居た頃も駅からハイキングで随分遠出しました。
青春18きっぷを使って仙台まで行ったことも…あれも良かったな。

ああ。旅に出たい。

映画の感想は…そのうち纏めてUPする…かもしれない…
観たい作品が目白押しで金欠になりそうです。
とりあえず今週末のファフナー。舞台挨拶回も押さえたぞ!

…寝よ。

ちょっと橋を渡りたい気分だったので

行ってきました。
本当に「渡った」だけです…すぐに引き返したし。←現地滞在時間30分^^;
CIMG0435
CIMG0453CIMG0458CIMG0500
 
自宅を出たのは7時前。16時半には帰宅していました。
四国は近いんですね!瀬戸大橋・明石海峡大橋の存在は大きいです。
(今回は列車の旅なので瀬戸大橋一択ですが)
 
ちなみに尼崎からだと日帰りでこんぴらさん参りも可能みたい。
ただし滞在時間を気にしながらになると思います^^;
そもそも四国は日帰り旅には不向きなのよね…
普通列車の本数が少なすぎるし乗り継ぎも悪いから。
(乗り継ぎに1時間待ちとか、特急通過待ち数十分とかザラです==;)
 
 
そういえば…
マリンライナーが私の知っていた車両じゃなくて微妙にショック。。。
瀬戸大橋が開通した頃の指定席車両は座席を電車の窓と平行に向けることが
できる仕様だったんです。眺望を楽しめるように…って。
今は違うんですね。あの車両、乗ってみたかったな~
CIMG0462
CIMG0464CIMG0463
 
ん~
やっぱり四国は特急列車で移動するのが無難かな^^;
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
帰りは面白いほど乗り継ぎが良すぎたので明るいうちに帰宅出来ましたが
実は夜に予定を入れていて気がせいていたのもありまして…
だって。
2週目来場者特典が欲しいんだもん! ←ヲイヲイ^^;
 
というわけで~
これからTHE ORIGIN Ⅴ の2回目鑑賞に行ってきま~す♪

あと1回。

どこへ行こうかな~♪
CIMG0200
 
和歌山・奈良方面を攻めるか、思い切って四国上陸か。
播但線…は…ちょっと厳しいかな~
 
考えるだけでワクワクします♪
 
が、のんびり考えている時間はあまり残されておりません。
だって使用期限が迫っているんですもの~!!
 
あ~ …とっとと決めな…--;

京都山城列茶

実は運行情報を知らずに行ったんです… 大収穫でした!!!
JR西日本・関西本線の加茂駅~亀山駅間を走る京都山城列茶。
平成31年11月までの運行だそうです。車内のカーテンも素敵ですよん♪
CIMG0111
CIMG0117CIMG0109CIMG0114
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
いきなりマニアックなネタからスタートした青春18きっぷ旅行記(笑)
 
ラッピング車両との遭遇に途中で興奮のピークが来てしまい、
文字通り「着いた…」としか思わなかった可哀想な最遠目的地は名古屋でした。
本当は浜松まで行く予定でしたが…寝坊しちゃった(またかよーー;)。
CIMG0130CIMG0131
 
旅の記念にご当地パンを購入♪ヤマザキさん…商売上手ですな…
コーミソースは中部地方では定番のソースのようですね。
パンの一部としていただいたので正確なお味は全く分かりませんが
ちょっと甘めなのかな?食べやすかったです^^
IMGP0978
 
 
今回の旅程はこんな感じ。全行程400㎞といったところでしょうか…
 
 塚 口     9:32 ~      9:36 尼 崎
 尼 崎     9:39 ~ 10:18 四条畷  ★途中下車
 四条畷 10:37 ~ 11:17 木 津
 木 津 11:28 ~ 11:34 加 茂
 加 茂 11:42 ~ 13:05 亀 山
 亀 山 13:24 ~ 14:35 名古屋  ☆ここで折り返し
 
 名古屋 15:15 ~ 15:46 大 垣  ★途中下車
 大 垣 16:04 ~ 16:39 米 原
 米 原 16:47 ~ 18:21 尼 崎  ★途中下車
 尼 崎 18:37 ~ 18:42 塚 口
 
使った路線は福知山線(愛称:宝塚線)、東西線、片町線、関西本線、
東海道本線(愛称:京都線、神戸線)… ということになりますかね~
移動距離自体はそれほど長くなかったですが、路線数は稼ぎました^^
それにしても…
路線乗り継ぎの往路は5時間、東海道線オンリーの復路は3時間。
こんなに差が出るとは思いませんでした。新快速、侮りがたし!
 
運賃もそこそこかな?
途中下車の区間を元に算出してみると…
 
 塚 口 → 四条畷      500円
 四条畷 → 名古屋 2,590円
 名古屋 → 大 垣      760円
 大 垣 → 塚 口 2,590円   計 6,440円
 
あらまあ。予想より低かったみたい^^;
余談ですが、東海道線でダイレクトに名古屋まで行った場合、
片道料金は3,670円。なぜか途中下車したほうが安いという…
運賃の適用区間が関係しているんでしょうかね。JRの管轄も違うし。
 
こういう検証ができるのも青春18きっぷの旅ならではですね♪
いや~ 楽しかったわ^^
次はどこへ行こうかな?
というか… 次こそは寝坊しないようにしなきゃ(滝汗)

JR梅田駅って…どこ?

今日も社用で新大阪へ。
用事を済ませ、職場へ戻ろうとJR新大阪駅の改札を抜けてホームへ行ったところ
そこにはリクルートスーツ姿の団体さん(※スーツケース付き)が…
 
話を総合すると、どうやら都内から研修目的で関西へ来たようです。
新幹線から在来線に乗り換えた模様。
 
 
「とりあえず大阪に行けばいいんだろ?大阪…梅田で下りれば良いんだっけ??」
梅田で乗り換えて…どう行くんだ??」
  
   …JRなのに梅田って(滝汗)
   アンタら、さっきまでホームの路線図とにらめっこしていなかったっけ==;
 
 
「この電車、大阪方面に行くんだよね?」
 
   …お前ら、行き当たりばったりで乗ったんかい!
 
 
 
まあ…関西の地理に疎いんだし仕方が無いか。
そう思うことにしたんです。とりあえず。突っ込みどころ満載だけどね(苦笑)
 
 
だがしか~し。
 
「俺さ~明日の研修は播州赤穂なんだよね~ …めっちゃ遠いやん!」
                 (※播州赤穂は姫路の更に先)
その他の会話から、彼らの目的地はどうやら神戸方面だと判明。
 
 
が…今、アンタらが乗っている電車…
 
 
      新三田行き
 
 
なんですけど?
福知山線に乗って神戸まで行くんか!加古川線経由か!!えらい遠回りやな!!!
(※福知山線は尼崎から北上して京都方面へ行くんです…)
 
 
 
関西のオバチャン、思わず口を挟みそうになりましたよ。
大阪駅で下車するそぶりを見せたので黙っていましたけどね。
というか、私自身が大阪で乗換だったので、顛末を見ることができなかったんですが…
 
 
知らない場所へ、しかも旅行ではなく研修へ行くというシチュエーション。
普通は事前にルートを下調べすると思うんだけどな…
 
果たして彼らは無事に目的地に辿り着くことができたのか?
まあ、どうでも良いことだけどね~ 
 
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
おまけエピソード。
 
「お~!京都へ在来線で行ける!!帰りに寄るか♪」
 
…京都どころか東京にも北海道にも行けますが。
 
そりゃまあ、鉄道の旅に慣れていない様子だったけど…
さすがにその発言はどうかと思うよーー;
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。