…が目的ではないんですよ。本当よ?←アヤシイ…^^;
先日、某所にて佐川急便さんから不在通知メールが届いたという記事を拝読。
私のスマートフォンにも同様のものが送られてきたことがありましたので
注意しなきゃな…と思っておりましたら。
今日はNTTを騙るメッセージを受信!(呆)
頭にきたので電話番号検索サイトのコメント欄も載せちゃう!!!
SMSで送ってくるのはうっかり発信するのを狙っているのかもね…
ああ、やだやだ。
皆様もどうぞお気を付けくださいませ。。。
…が目的ではないんですよ。本当よ?←アヤシイ…^^;
先日、某所にて佐川急便さんから不在通知メールが届いたという記事を拝読。
私のスマートフォンにも同様のものが送られてきたことがありましたので
注意しなきゃな…と思っておりましたら。
今日はNTTを騙るメッセージを受信!(呆)
頭にきたので電話番号検索サイトのコメント欄も載せちゃう!!!
SMSで送ってくるのはうっかり発信するのを狙っているのかもね…
ああ、やだやだ。
皆様もどうぞお気を付けくださいませ。。。
このメールはJCBカードさんの実在のメールアドレスで届きました。
ホント、どんどん巧妙化していますね(怒)
慌てたら完全に相手の思う壺。冷静な判断が必要です。
確認すべきは文章。少しでも違和感を覚えたら疑っていいと思います。
そもそもこの手のトラブルが発生した場合、
メールで簡単に通知されることはまずないと思ったほうがいいでしょうね。
(電話など確実に本人確認できる手段で連絡するのがセオリーだそうです)
この手のメールは既に何通も受け取っていますが
全てフリーメールアドレス宛に送られてきているのですよね…
個人情報に直結しかねない事項は全てプロバイダーメールで管理していて
基本的に受信オンリーで運用し、今のところ迷惑メールも届いていません。
(ちなみにブログはフリーメールで登録しています)
だけど…なんだか時間の問題って気がしてきましたーー;
個人情報の管理って難しい。。。