タグアーカイブ: 迷惑メール

トラバ返しっ!

…が目的ではないんですよ。本当よ?←アヤシイ…^^;

先日、某所にて佐川急便さんから不在通知メールが届いたという記事を拝読。

私のスマートフォンにも同様のものが送られてきたことがありましたので
注意しなきゃな…と思っておりましたら。

今日はNTTを騙るメッセージを受信!(呆)
頭にきたので電話番号検索サイトのコメント欄も載せちゃう!!!
Screenshot_20210622-123734Screenshot_20210622-124024

SMSで送ってくるのはうっかり発信するのを狙っているのかもね…
ああ、やだやだ。

皆様もどうぞお気を付けくださいませ。。。

迷惑にも程がある

このメールはJCBカードさんの実在のメールアドレスで届きました。
ホント、どんどん巧妙化していますね(怒)
慌てたら完全に相手の思う壺。冷静な判断が必要です。
迷惑にも程がある(怒)

確認すべきは文章。少しでも違和感を覚えたら疑っていいと思います。
そもそもこの手のトラブルが発生した場合、
メールで簡単に通知されることはまずないと思ったほうがいいでしょうね。
(電話など確実に本人確認できる手段で連絡するのがセオリーだそうです)

この手のメールは既に何通も受け取っていますが
全てフリーメールアドレス宛に送られてきているのですよね…
個人情報に直結しかねない事項は全てプロバイダーメールで管理していて
基本的に受信オンリーで運用し、今のところ迷惑メールも届いていません。
(ちなみにブログはフリーメールで登録しています)
だけど…なんだか時間の問題って気がしてきましたーー;

個人情報の管理って難しい。。。

むかつく(怒)

いい加減、この手のフィッシング詐欺は絶滅してほしい。。。
Amazonまで!
 
タイトルに驚き、私にしては珍しく本文も確認しましたが
(※メールを開ける程度なら問題ない場合が多いです)
読むなり「あ~やっぱり詐欺か~と」…
 
だって、本物だったら「Amazonのアカウント」なんて失礼な宛名を
使うわけがないもの。
 
メールの本文にも違和感を覚えました。
原文は英語なんじゃないかな?日本人の言い回しと微妙に違う感じが…
て、これは私の主観ですが。
 
朝っぱらから心臓に悪い出来事に遭遇しイラっときたため
AmazonさんのHP内にあるヘルプ&カスタマーサービス宛に
メールを転送しました。
アカウント無効化が本物だったとしたら1両日中に連絡が来るでしょ。
まあ…問題なくログインできた時点で詐欺メール確定ですが^^;
 
 
 
 
あ~もう。。。
朝から気分が悪いわ~==;
 
 
《追記》
Amazon様より回答をいただきました。やっぱり無関係のようですね~
今後も積極的に情報提供していこうと思います。
回答をいただきました。

まさかの連続技(怒)

もちろんフィッシングメール報告済み。
フリーメール宛なのが救いですが… 困ったもんだ==;
だからリンゴは知らんってば。。。
 
心当たりのないメールは開く前にアドレスを確認しています。
メールを開くだけならOKの場合が多いと思いますが、
開けて変に触っちゃったら嫌ですしね…
URLとかうっかりクリックしちゃいそうですから。
無視に限ります。
 
しかし。
便利さを追求したがゆえの状況がコレとは…実に虚しいです--;

またですか(怒)

この手のフィッシングメールが増えましたね ー”ー#
AppIe ID …???
 
そもそも綴りが違うし。 Appeってどういう会社よ?
某国のパチモンと同じようなニオイがいたしましてよ??
 
ついでに言うと私は リンゴさんIDを持っていない のです~
残念っ!!! …ちょっと古い?^^;
 
そういえば、Google Play のアプリの中にサイバー攻撃をしかける
不正プログラムが仕込まれているものが多数見つかったそうで…
確かにスマートフォンは感染リスクが高そうだよなぁ~
私もタブレットを持っているので気を付けないと。
 
みなさまもお気をつけて。。。
 

迷惑メール!

緊急性が高いと思われるので投稿します。
 ↓ のメールはマイクロソフトさんとは何の関係もありませんのでご注意を!
あやしい…
 
差出人は「マイクロソフト安全認証チーム」となっていますが
メールアドレスが明らかに違います。
このメールを開けるだけなら今のところセーフのようですが
怪しいと思ったらまずメールアドレスを確認することをお勧めします。
(差出人部分にカーソルを置くとメールアドレスが表示されます)
 
詳細はマイクロソフトさんの質問ページをご参照くださいませ。
 
 
しかしまあ…迷惑メールもどんどん巧妙化していますね。。。
私も気を付けないとーー;

迷惑メールなシーズン?

我が家にも昨日・今日と届きました。
今のところはフリーメール宛ですが… 皆様も十分ご注意くださいませ。
IMGP0507DSCN1508
 
実は、昨日届いた迷惑メールの差出人(新井ナントカ)が
職場から注意喚起された迷惑メールのリストに入っていたんですよね~
巷ではだいぶ出回っているようです。
 
 
しかし…
いつも思うんですが、迷惑なヤツってのは消えないもんですね。
「憎まれっ子世に憚る」とはよく言ったもんだわーー;

【迷惑メール報告】株式会社帝国データリサーチ

本日、このようなメールが届きました。
面白いことに送信元も私のアドレス!どう考えてもおかしいでしょ!!
 
以下、突っ込みどころ満載なメール本文を転載します。
 
===================================
 
弊社は調査業務、情報管理及び和解手続き代行等を主とした調査機関でございます。
 
 本日ご連絡致しましたのは、現在貴方がご契約されているインターネット総合
コンテンツ提供サービス会社からの通告を放置し、利用料金を長期延滞している事に対し、
起訴準備期間に入った事を報告致します。
 
 本通知メール到着より、翌営業日(営業時間内)までにご連絡を頂けない場合には、
ご利用規約に伴い
 
 ①ご名義人調査開始
 ②各信用情報機関に対して個人情報の登録
 ③法的書類を準備作成の上、法的手続きの開始

 
 以上の手続きに入らせて頂きますので予めご了承下さい。
 
 尚、法的手続きが開始されますと、管轄裁判所からの呼出状が発行され、
執行官立ち会いのもと、給料、財産や不動産、有価証券等の差押さえを含めた強制執行
なりますので、ご注意下さい。
最近、個人情報を悪用する業者の手口も見受けられますので、万が一身に覚えのない
合でも、早急にご連絡下さい。
 
※メールでの返答には対応しておりませんのでご了承下さい。
 

【お問い合わせ先】
株式会社帝国データリサーチ 東京本部
顧客管理部担当:田澤優一・伊藤沙織・川島秀明
お問い合わせ番号:03-4434-8615
受付時間:10:00~19:00
 
==================================
 
ま~ 不安を煽るだけ煽いまくる言葉を多用してからに…
でも、ここで慌てては敵の思うツボです。
深呼吸して冷静に考えてみましょう。具体性に欠ける内容ですから。
 
> 貴方がご契約されているインターネット総合コンテンツ提供サービス会社
> 利用料金を長期延滞
 
どの業者のどういう利用料金だよ?詳しく言ってみ??
まずはここから。
ですが。間違っても 先方に電話をしない ように!罠ですから!!
 
そもそも、法的手段を取られる際には公的に有効な文書が届くはず。
「財産の差し押さえ」レベルだと裁判所からですね。
その前に業者から直接なんらかの通知や警告がなされると思いますし。
(で、聞き入れなかったからやむを得ず…という流れになるかと)
 
耳慣れない言葉を投げつけられて動揺しない人はいないと思いますが
お金が絡む案件はどれだけ慎重に対応しても足りない、ということを心掛けるべし。
 
他にも不審な点はあります。
メールを送りつけておきながら「メールでの返答には対応しておりません」て…
そりゃそうだろうよ~ 返信しようにも自分とこに返ってくるからね!(嘲笑)
この時点で既にアウトです。
メールアドレスはWEB上における番地。
それを開示できないなんて…アヤシイの一言でサクッと片付けられますて。
また、上記と同じ視点でですが、文末の【お問い合わせ先】も怪しいことこの上なし。
 
 会社の所在地の記載がない = 会社が実在していない 
 
と見られても仕方ないですよ。
ちなみに会社名でWEB検索したところ、10年前の情報が引っ掛かりました。
当時は住所が記載されていたようですが…
おそらく「上野私書箱センター」を利用しているのではないかと思われ。
 
上記情報はあくまでも“憶測”ということにしておきます。
興味のある方は調べてみてくださいませ。会社名で簡単にヒットしますから^^
 
 
 
さて。
届いたメールですが…「しかるべき措置」を取らせていただこうかね♪
 

怒怒怒

2週間ほど前から毎日のように迷惑メールが届いています。
某所で会員情報の変更手続きをした直後からなんだけど…そのせい?
(※メール関係の情報はいじっていません)
迷惑メール(怒)
迷惑メール2(怒)
 
プロバイダの“1次審査”で「meiwaku」の烙印が押された状態で届きますし
メールソフトのプレビュー画面を閉じているのでうっかり開けることもないので
今のところ被害はありませんが…
 
とにもかくにも
 
鬱 陶 し い (怒)
 
の一言。
差出人も件名も同じだけどメールアドレスが毎回違うので、
迷惑メール登録するわけにはいかず困っております。
ドメインごと拒否したいけど、セーフなみなさんまで締め出しすることになるし。
(中には携帯電話のアドレスもあるので…--;)
 
嵐が過ぎるの待つしかないのか?
しかしまあ、なんとも迷惑な話だわ(怒)
 
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。