タグアーカイブ: 貨幣

500円硬貨改鋳

というわけで、今年2回目のMINT SET が発行されました。
そのうち出回るからわざわざ購入する必要ないよな…と思いつつ購入。
ケース入り、年銘板付きとはいえ額面666円を2,100円で。
相変わらず記念グッズとか限定品に弱い私。。。^^;
DSC_0010DSC_0019
DSC_0017DSC_0015

年銘板は春に販売されたMINT SET と同じものでした。
違ったら面白かったんだけどね…

500円玉が初めて登場したのは中学生の頃だったかな?
当時はお守りのように持ち歩いていましたっけ(笑)
2代目500円玉が主流となっている今でも時々見かけますが
すぐ手放してしまっていました。
そろそろ出回らなくなりそう…見かけたら記念に取っておこう。

岩倉具視な500円札なんて遠い昔になっちゃったな。。。
年齢バレバレ発言(笑)

満身創痍

それでも彼(彼女?)は働き続けるのね…
20200515_215731

2016年以降、一円硬貨は製造されていないとか。
「平成31年」や「令和元年」は貨幣セットでしか見ることができません。
令和元年…入手できないのか~残念==;

それだけ古い硬貨が現役で頑張ってくれているということなんだろうし
キャッシュレス決済が進めば貨幣自体が不要になってくるでしょう。
製造年を並べて遊ぶことができなくなるなぁ。。。←そういう問題?^^;
20200515_215558

…寝よ。

ミントショップでお買い物

ハッカではなく造幣局(Japan Mint)の方です^^

造幣局のオンラインショップにて令和2年貨幣セットを購入しました♪
いつもは桜の通り抜けで購入していますが
今年は新型肺炎のせいで中止になってしまいましたので。

桜パッケージではない貨幣セットも良いなぁ。。。
中央の年銘板がカッコイイ♪♪♪
20200408_205828
20200408_21002820200408_20594520200408_205837

ミントショップから「桜の通り抜け」「桜のまわりみち」の貨幣セットを  
販売するという情報が入りましたが…数量限定の予約抽選販売らしい。。。
毎年購入しているので当然申し込みましたが、入手できるかどうか。
なにしろ私、小さい頃から籤運がよろしくないんですよね。。。(泣)

ま。なるようになるさ。

敷地内の桜の様子は造幣局HPから確認できます。
「桜の通り抜け」(大阪)の今年の桜は「春日井」だったようで。
画像を見る限りでは見頃を迎えているっぽいです…綺麗。。。

造幣局どころか有名なお花見スポットすら行けない今年の春。
悔しいので来年がっつり訪問するぞ~~~~~~~~~!!!

というわけで。寝ます。…最近、やたらと眠いんだ…--;

1円玉の旅がらす…

という歌がありましたね~ 年齢バレバレ発言ですが^^;

元日に釣銭として受け取った小銭の1枚が令和生まれの50円玉でした。
これでようやく4種類目だ~!!!

これまで発見した4種類を並べて撮影するべきかもしれませんが
何となく平成元年生まれと並べてしまった(笑)   
20200118_183154

某所(別に伏せなくてもいいんですが、何となく^^;)より
5円玉発見の一報を受けましたので、残すは1円玉のみということに。
鋳造されていたらおそらく今年中に出回るはず♪

が…
実は1円玉は造られていない可能性が高い硬貨でもあるのです。
既に流通量が多いことと電子マネーが普及したことなどを理由に
鋳造しない年が結構多かったようですので(wikiにて確認済み^^;)。

あ~ちょっとでもいいから造っていてくれないかなぁ。。。
もし皆様のお手元にありましたら是非ご一報くださいませ。

令和生まれ

今のところこの3種類しか見ていないです…
20191229_223328

余談ですが平成31年生まれの硬貨も同じ種類しか持っていません。
20191229_223458

硬貨は流通状況によっては鋳造しない年もありますので
絶対に揃うとは限りません。

限らないけどさ…

やっぱりコンプリートしたい。。。
特に令和元年。
平成31年硬貨は"桜の通り抜け"貨幣セットとして全種類入手済ですが
令和元年の硬貨は流通したものしか入手の手段がないんだもんーー;

来年以降に期待かな。
お願いだから全種類鋳造していてくれ~!!!

硬貨に歴史あり

「100」の部分はあまり変わっていないけど、発行年の文字の大きさが違う…
変わらないようでいてマイナーチェンジしているんですね。
20191111_185618

年の差47歳、どちらも現役。
人間に置き換えるとものすごい状況ですが、貨幣の世界では当たり前…
スケールが違う。。。

「平成最後」を冠したアトラクション

だよねぇ…もしくはテーマパーク?^^;
20190412_093719
20190412_10104420190412_103700-edited20190412_103632
20190412_11194120190412_11430120190412_114943-edited

平日休みを利用して造幣局の桜の通り抜けへ。
通り抜け限定の貨幣セットを毎年購入していますが、
今年は「平成最後」の文字に踊らされた(※超本音^^;)方々が
恐ろしい勢いで購入されているのでなかなか入手できず…
どうしても欲しいので頑張って朝イチで行くことにしました。

私の順番が回ってきたのは正午チョイ前でした。
現地に到着したのは9時20分頃なので、2時間半以上並んだことになります。
購入前に「このエリアに並んでいる皆さんは間違いなく購入できます」と
係の方から言われていたので頑張ることができましたが
「買えないかも」プラカード付近の方々はヤキモキされていたんだろうな…    

というわけで。
頑張って並んだ成果はこちら♪
CIMG6508
CIMG6509CIMG6512CIMG6519

平日でこの状態…
明日・明後日は土日だし、その翌日は最終日。一体どうなることやら?
9時開門なので8時にはおそらく物凄い列ができているんだろうな~--;

ちなみに本日の販売数は5,000セットで1人3セットまで購入できました。
用意されているのは45,000セット、初日から今日まで20,000セットを完売。
ということは残り3日間で25,000セット…土日に販売数量を増やすのかな?
仮に増えたとしても購入上限数が増えることはないと思われるので
明日・明後日に行かれる方は購入できる可能性が少しだけ上がるかも。
(違ったらすみません!)

一昨日、昨日の夜桜も綺麗でしたが、日中の桜は更に見応えがありました!
…人が多すぎて撮影は大変でしたけどね^^;
CIMG6445
20190412_121842

八重桜など遅咲きの品種が多い造幣局の桜。
今年は開催期間が少し早かったようで半分ほどしか咲いていませんでした。
そのため見頃を迎えている桜の木の前に人が集まって凄いことに^^;
でもま、そういう光景を含めて通り抜けということで。。。

気が向いたらもう少し詳しく載せる…かも?←疲れたので今は無理==;

わっかモンにはまだまだ負けん!

…と、言っているかどうかは知りませんが(笑)
DSCF8172
 
お財布が膨らむのが嫌で、貨幣の枚数には常に気を配っているのですが
                     (一番嵩みますのでね…紙幣はそもそも嵩張るほど用意できないしーー;)
な~んも考えずに千円札を出してお釣りを貰ったせいで硬貨が16枚に!
こんなことは滅多にありません…暑くてノーミソ沸いたか?ーー;
 
家計簿を付けるために小銭をテーブル上に転がして眺めているうちに
「そういえば、小さい頃は鋳造年が気になって仕方無かったんだよな…」と思い出し。
久しぶりに貨幣たちがいつ鋳造されたのかチェックしてみました。
 
結果は平成生まれが12枚、昭和生まれは4枚。
 
元号が平成に代わってから既に四半世紀を経過しているし、
貨幣だって消耗するし…そう考えると「昭和生まれが4枚もあった」と言うべき?
しかも私より“年上”の貨幣が1枚ありました。
正直、あるとは思わなかったんですよね~ ちょっと嬉しかったな^^
 
傷だらけの硬貨を見ながら、私もまだまだ頑張れる! …と思ったのでありました。
 
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。