やっぱり豚まん、なんですよ。私の中では。
旦那には申し訳ないけどやっぱりちょっと物足りなくて…
コンビニで特撰豚まんを買ったった~♪
…あ。後ろに見えているのは旦那が買ってくれた焼売の残りです。
でっかいので食べきるのが結構大変だったんです。。。

…という記事を昨日UPする予定だったのですが。
"魔物"の誘惑に勝てず…目を覚ましたら日付が変わっていました(笑)
多分、疲れもあったんだろうな…
足を痛めたことで「歩く」という行為にやたらと神経を使うようになり
帰宅した時には疲労困憊…という日々なのです。
しかし。。。
10分チョイの帰宅路を30分近くかけて移動することになるとは思わなんだ…
膝部の不調は想像以上に歩行を困難にさせますなぁ。。。ーー;
明日は終日雨が降り続けるとの予報なので大事を取ってお籠りしますが
食料品などの調達に行きたいので日曜日は外出を予定しています。
おっしゃ、"ついで"に映画を観に行くぞっ!!!←こればっかり(笑)
というのもですね…
優待券が使えるMOVIXあまがさきで劇場版ヴァイオレットの再上映が決定。
今日から上映されています。
「えんとつ町のプペル」と「三角窓の外側は夜」を観たいと思っているので
ついでのヴァイオレットもやっちゃおうかな~と。
20時の営業終了までに3本観るのは余裕ですしね~^^
でも…買い物の時間は無くなっちゃいそうな気が…←本末転倒(汗)
「あるとき~ないとき~」のCMでお馴染み、551蓬莱。
豚まんで有名なので関西以外でもご存知の方は多いと思います。
…記事のタイトルと何の関係があるかって?
あるんだな、これが。


実はG20大阪サミットVer.の紙袋狙いで買い物したという(笑)
相変わらずこういう"限定物"に弱い私…^^;
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
大阪サミット開催まで2週間を切りました。
既にあちこちで受け入れ準備(主に警備と交通面かな)が進んでいます。
駅などに設置されているコインロッカーは当面の間使用禁止の措置が
取られるようで、日本語&英語、中国語&韓国語の告知が貼られていました。
画像はJR尼崎駅で撮影したものですが、どこも共通ではないかと。
しかし。。。
「預入禁止」と「使用禁止」の2段階設定なんだ…細かい。←ナニゲにツボった。


こんなマグネットステッカーも…金かけてるなぁ--;

ちなみに大阪サミットの開催日は私もまるっと出勤日。
そして…ウチの職場の周辺も微妙に交通規制がかかっております。
が、いつ規制がかかるは直前まで分からないらしいーー;
私自身には何の問題もないけど(出勤は電車を使うし内勤だし…)、
現場に出る方は車を使わざるをえないのでピリピリしています。
工期だけでなく複数の業者さんが絡むんです。簡単には休めません。
(流れたら再調整が大変なんだよ…ーー;)
会場周辺に至ってはもっと大変!
道路はもちろん、電車(※ニュートラム)の運行休止も決まっているため
開催期間中は完全休業する企業さんが相当数あるとか。
会場は大阪の中心部からやや離れているとはいえ遠いとも言い難いし、
要人相手だとどうしてもグレード高めな施設を用意することになるので
大阪駅周辺のホテルが滞在先になる可能性が高いわけでしょ?
しかも要人が1人でぷらっとやってくるわけがないので
移動のたびに高級車の列がゾロゾロゾロ~な状態になるんだよね…
というか。
なぜ四半期決算期にやるんだ。鬱陶しいけど休めないじゃん!!←超本音。
とりあえず何事もなく・滞りなく終了することを切に望みます==;
作成者: がんちゃん
|
カテゴリー: おかいもの, ちょいと意見など述べてみる。, 日記とか雑文とか
|
タグ: 551蓬莱, イベント, イライラ, コレクション, 職場ネタ, 規制, G20大阪サミット, 愚痴, 期間限定
|
連日の猛暑日にヘトヘトではありますが…
これを見てテンションが上がりました。
関西では年中無休の「蓬莱の豚まん」がありますが
コンビニでの視覚効果はやっぱり絶大!!
お腹が空いていなかったので朝食を取らずに家を出たのですが、
電車の中で腹の虫が目を覚ましたのです==;
早速、本日の朝ごはんと相成りました。
コンビニ中華まんと言うと皮の厚さが特徴的?ですが
実は私、この皮が好きなんです… ほこほこでほんのり甘いし^^
赤羽駅(※JR東日本:東京都北区)そばの商店街で皮だけのおまんじゅうを
販売しているお店があり、そこでハマってしまったんですわ~
…結局、庶民ってことか?^^;
コンビニエンスストアで豚まんを買うと付いてくるマスタードの小袋。
皆さんはどうやって使っておられますか?
私はこんな風に上部に“ぬりぬり”しています…
豚まんの端っこを切り取って刷毛代わりにするので無駄も無し♪
ところで。
私が小さい頃に買った豚まんの“お供”はマスタードではなく
酢醤油みたいなタレ(餃子に使うような)だった記憶があるんですが…
いつからマスタードに変わったんだろう?
私の記憶違い?それとも地域性??
ちなみに私は酢醤油でいただくのも好きです^^
和風なのか中華なのかよくわかんない料理が、頭の中で出来上がり~♪
ちなみに私が想像したのは
「お団子の中に豚まんの具が入っている」
or
「豚まんにみたらしがかかっている」
どっちもそれなりに食べられそうな気が… 美味しいかどうかは不明ですが^^;
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
神戸天徳さんは新開地駅の構内にあるお店で、みたらし団子は看板商品らしく。
駅構内のお店なので、外からは買えない~!と思いきや、
改札内外のどちらからも利用できる喫茶店を通って購入できるとか^^;
(画像の看板はその案内らしい…ちなみに矢印の先に喫茶店の入口があります)