最近で一番注目が集まったのはやはりUSBメモリ紛失問題ですなぁ。。。
数日後に無事に見つかり情報の漏洩も無さそうとのことですが
この手の話題に便乗するアホ(=特殊詐欺)が湧くのはもはやお約束。
被害者が出ないことを祈るのみです。とんだテンプレ現象だわ==;

WEBニュースでもまだまだ取り上げられておりますが。
タイトルが変だよ。
そして目ざとく見つけて突っ込みまくる皆さん凄いよ。。。
「Aは無事だったんだ…」というツッコミには盛大に吹きました^^;

◆
今日は早朝から雨が降ったりやんだり薄日が差したり…中途半端なお天気。
やたらと水音がするのでかなり強い雨が降っているのかと思いきや
音源はまさかのトイレ!水が流れっぱなしになっていました(滝汗)
昨日、部品を交換してもらったんだけど…悪化しているやん==;
素人ができる範囲で措置をして今のところどうにかなっていますが
業者さんが来られるまで保ってくれるかどうか。
住居ストレス、なかなか解消できない。。。==;
私も変換ミスが結構多いので人のことは言えないのですけどね^^;

まあ…ある意味「誤っている」…とも言えるのかなぁ。。。
むしろ「過ち」か?
ま、他人様のことはどうでもいいわ。
…という歌を思い出しました。
他に郵便で曲…カナダからの手紙もあるね♪(年齢バレバレ発言)。
それはさておき。
こんなに大変な出来事を伝える記事に誤植。なんと緊張感のないーー;

私も変換ミスは多いので大きな声では言えませんが…
文章を書くことを生業にしている方の誤植・変換ミスは…う~ん。。。
それにしても気になるのは何故こんな変換ミスをしたのか?ということ。
一般的な文字変換ソフト(IMEやATOK)ならば
「郵便局」はちゃんと認識してくれそうな気がするんですよね…
なぜこんな変換ミスをしちゃったのかな?気になる~!!!
少し見辛いですが右側のウッチャン画像横の文章にご注目。
単純ミス(誤植)だと思いますけど…

「巻き起こった」…我が家のPCでは正しく変換されます。
そもそもひとつの単語(フレーズ)として認識しているように思います。
編集に使われた機器では「まき」と「おこった」を別々に認識したのかな?
それとも日常的に"怒った"という単語を使用しているのか…
憶測(という名の妄想・笑)はここまでにして。
WEB記事では「見出しと内容が一致しない」ことがままありますが
閲覧数を稼ぐために意図的に行っているのでしょうか?
それとも今回のようなミスだったり、あるいは語彙力に乏しいだけ??
まあ…私の理解力が足りないだけなのかもしれないけどね…
むしろこっちかな~ ←自信がない==;
…寝よ。
そりゃまあ…エイリアン…かねぇ…???
実際、成田空港では「外国人」という意味で使われていたんです。
某映画(全く伏字になっていないけど^^;)がきっかけで変更されたけどね。
…という次元では 全 く ありませんが(笑)
WEBニュースの見出し。ちなみに本文は正しく表記されていました。残念。 ←え。
しかし。。。
こういう誤植を見つけるとやたらとテンションが上がるのは何故だろう…^^;
まさか、大阪ではないよね(笑)
その次の記事「女性に特に多い低気圧頭痛」も気になったので読んでみました。
私、眩暈が酷い時はやたらと水を飲みますが…
もしかして水分不足も眩暈の一因だったのかな???