タグアーカイブ: 西海みかん

"ゆかいなこと"納め…でありたい。

買い物をしようと神戸まで出掛けたが…
またしても"愉快なサ●エさん"をしでかしてしまいました。
中吊りで猛烈にアピールせんでも毎年倍率は凄いだろうに…などと思いつつ
久しぶりの阪急電車を満喫した挙句の「お財布忘れました」。
ふ。。。
来年はきっと良い年になるさ。←言い聞かせる^^;;
DSC_0004

意気消沈して帰宅しようと駅に向う途中で旦那からメールが。
「渡したいものがあるから今からそっちに行く」
渡したいもの…春先に言われていた弁当箱かな?と思ったら…

「西海みかん見つけたから買った~」
DSC_0005DSC_0007

肝心の弁当箱はコロッと忘れていたらしい(笑)

久しぶりに会った旦那のアタマは以前に増して白くなっていました。
大学時代から若白髪で灰色っぽかったですが…うん。時は流れているな。
私も白髪が目立ち始めたしね。

旦那が帰った後、夕飯の準備。年越しそばをいただきました。
チラッと写っているのは"なんちゃって御節"に詰めたものの残りです。
おそばだけでは物足りないのでいただきましたが…これってフライング?(笑)
DSC_0008

今年も残り2時間半を切りました。
怒涛の1年だったな…公私ともにいろんなことがありすぎました。
メニエールの症状は徐々に軽快している一方で、足の具合は相変わらず。
来年も杖が手放せないようです。
杖先のカバーも何回取り替えたことかーー;
DSC_0002

皆様に支えていただいたおかげで今年もどうにかブログを更新できました。
本当にありがとうございます。

無事に新年を迎えられることをありがたく思いつつ。
来年はコロナに脅かされない世の中となることを祈りつつ。

良いお年をお迎えくださいませ。

みかん2種。

元町通り商店街のサンワさんで、またまた果物の衝動買い♪
捜せばもっと安価でたくさん買えるみかん。
でも、買ってしまいました… だって西海みかんが売られていたんだもん。
 
ついでに三重産のみかんも買っちゃったけど^^; ←食べたことがなかったので。
 
並べてみると皮の色が全然違いますね~!
DSCF0018
 
食べた感想…
 
■三重産のみかん(画面左側の山、8個入り400円)
 率直に言うと「みかん水みたいな甘さと薄さ」…かな?
 酸っぱさはほとんどなく、みずみずしい甘さで優しい感じの味でした。
 でも…三重のどの辺産なんだろ?品種も聞き忘れてしまった^^;
 
■西海みかん(画面右側の山、9個入り650円)
 長崎産。「西海」は「さいかい」と読みます…地元人じゃないと読めないかな^^;
 味まるという品種だそうです。
 そういえば私、みかんを品種で区別して食べたことないかも…
 (産地別で味わっていました。西海、温州、有田…みたいに)
 
 イッツ柑橘系!な酸っぱさと奥深い甘さ(甘ったるくない)が特徴かな?
 酸っぱいのが苦手な方にはどうかな…という程度には酸っぱいかも^^;
 三重産と比べると味が濃いな~と思いました。
 
 ちなみに私にとってはこれぞ「みかんの味」。バクバク食べちゃいます♪
 西海市は私の出身・佐世保のお隣さん。
 昔は西海町だったんだけど、いつの間にか市になってました…
 なんだか浦島太郎な気分です==;
 
 
しかし…みかん17個に1000円超って…なんたる贅沢!
佐世保では45リットルポリ袋にパンパンに入ってニッキュッパとかで売られていたので
その感覚が抜けず、みかんをまったく食べない時期もありましたが…
それにしたってもっと安く買えるでしょうに^^;
 
ま、西海みかんは入手が難しいよねぇ…出会えただけでも良しとするか。
 
 
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。