タグアーカイブ: 被害

計画運休

台風14号の最接近に伴い明日の夕方以降はJRが止まってしまうようです。
私鉄は今のところ通常運転の予定だけど状況次第で…と匂わせています。
いずれにしてもお出掛けは止めた方がよさそうですね。
Screenshot_20220918-183513

九州・中国・四国の各地方ではコンビニエンスストアの休業が
相次いでいるとか。確かに行き場が無ければ無茶せんわな…
数年前にJR西日本が行った計画運休は当時こそ物議を醸しましたが
人の足を止める=不要不急の外出を控えさせるという観点で正解だと思うし
関係者の安全確保にもなります。
いっそのこと昔のお正月のような一斉休業でもよろしいですやん?
多様性を謳って人命を疎かにしちゃだめだよ。

京阪神のお天気は一時的に雨が降ったり若干風が強かったりという程度で
昨日も今日も辛うじて洗濯物を外干しできる?という状態でした。
でも…明日は確実に荒れますね。少しずつ風が強まってきていますし。
夜が明けたら物干し竿を室内に仕舞おう…

台風から離れた地域でも雨量が増して水の被害が出ているようですので
台風の進路に拘らず気をつけましょう。明日は完全に籠るぞ!!

トイレタンクの紐

小さい頃はタンクが落ちてきそうでビクビクしながら引っ張っていました。
今もちょっぴり怖いです。。。
20190913_20332420190913_203311

ふと千葉県鋸南町を思い出しました。
水仙の町として有名で、関東に居た頃に行ったことがあるのですが
簡易トイレのドアに「水仙トイレ」と書かれていたのよね^^;

その町が今、台風15号による大規模停電で深刻な状態に陥っているとのこと。
こんな形で町名が出てくるとは思いもよらず…ただ驚いています。

東電や行政の対応に批判が集まっているようですが
自然相手ではどうにもならないこともあるので何とも言えません。
とはいえ自分が当事者だったら不便な生活に耐えられないと思うし
「早くしてよ!」とイライラをぶつけるかもなぁ…
ライフラインが止まるなんて考えられないし、考えたくもない。

1日も早い復旧をお祈りします…としか書けないのが歯痒いです。

まさかの。

こんなに早く閉園するなんて…
予定外だったらしく、通常は行われない事前購入券の払い戻し対応が
とられるという異例の事態になっています。
…早すぎない???
20180915_215845-edited
 
岩岡ぶどう園は毎年9月上旬に閉園するので今年も行けませんでしたが
神出ぶどう園は秋分の日辺りまではいつも開いているのに。
 
というわけで。
好奇心がむくむく湧いた旦那と私。とりあえず行ってみることにしました。
HPには「今年度は大変ご好評いただき」とありましたが
気になることもありましたので…それにお土産くらいは買えるかもしれないし。
 
そして… どうやら悪い予感が当たっていたようです。
ここまで酷い状況だったとは。。。
20180917_143455
 
奥のぶどう畑… ビニールの覆いがビリビリ。。。これは酷い。
(※中央部分はいつもビニール無しの状態なので問題ない…多分。)
そして。
出入口そばのぶどう畑は囲いがなぎ倒され覆い(ネット)も無くなり、
ぶどうの木もほぼ倒れていました(泣)
遠目で確認しただけですが、売店にぶどうは並んでいなかったし
とにもかくにも酷い有様で近付くのも憚られるほどでした。。。
 
 
来年はぶどう狩りできるかな?
できるといいな…今はそう願うばかりです。言葉が出ない。。。

地味に影響が続いています。。。

コンビニエンスストアにて。
20180911_184240
 
先週末はお弁当類すらろくに入荷していなかったんですよね。。。
嗜好品くらいは我慢できるかな~
それにしてもここまで台風被害が及ぶとは思わなんだ==;
 
 
そういえば。
我が家の近所で停電している区画が多かった理由が判明!
なんと田圃に張られていたネットが風に煽られて電線に引っかかったのが
原因だったんだとか… カーテンみたいに垂れ下がっていたもんなーー;
20180906_07285620180906_072921
 
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
あ~…眠い。。。
涼しくなってきたので水シャワーを止めて湯船に浸かるようになったせい?
それとも冷え性に効能があるという入浴剤のせい??
 
眠いと思ったタイミングで寝ると快眠できることは確かなので
少し早いですが寝ることにします。 皆様、良い夢を!!

ラジオ生活

大学時代はこれが普通だったんですが。
CIMG5279
 
いつの間にやら映像かけ流しの生活にどっぷり浸かっていましたが
聴覚だけで情報を得るという行為…ナニゲに疲れます。
でも、集中力と想像力をフル稼働させているので脳みそが活性化されそう!
カチコチに固まった脳みそを解すには良い機会かも?
 
 
今日もあちこちで台風の爪痕を目にしました。
停電は思った以上に広範囲のようで、信号機が使えない場所が多いし
上坂部西公園ではまたしても樹木に大きな被害が出ていました。
20180906_18220420180906_182121
 
タンカー衝突で関空島が孤立しているのは報道されている通り。
関空・紀州路線の関西空港方面は分岐点の日根野止まりとなっていました。
20180906_08042720180906_080349
 
本日(9/6)18:00時点での停電状況は以下の通り。
青:停電中、橙:一部復旧、黄色:復旧… まだまだ時間がかかりそう。
台風21号停電マップ
 
台風21号停電マップ2
 
 
 
それにしても…自然災害ってなぜ連続して起こるのでしょうね?
北海道での地震の報には驚きました。
台風とは違い、地震は余震が続き被害が拡大する恐れがあるので
ただただ皆様のご無事と1日も早い復旧をお祈りするばかりです…

地味に迷惑な台風被害…

昨日はそれなりに気疲れしていたのか22時前に就寝。
…と言っても23時過ぎまでは寝付けず、読書などしていたのですが。
TVを消したのは21時半前だったと思います。問題なく映っていました。
 
なのに…
今朝6時半頃にリモコンを “ぽちっとな” したらコレなんだもの。
CIMG5232
 
室内の配線状況を確認し、念のため抜き差ししてみたけど問題なさそう…
(とはいえこの手の素人なので何とも言えませんがーー;)
他の入居者数人からもお話を伺いましたが同じくTVが映らないようで
(昨夜22時半頃、突然画面が真っ暗になったとか)
中には電話も繋がらなくなった方もいらっしゃいました。
 
 
…!もしかして。
 
我が家はCATV対応の集合住宅。
そこで尼崎を管轄するケーブルテレビのHPを覗いてみたところ。。。
台風の余波?
 
baycom1
 
 
どうやらこれが原因?
電話が繋がらないと仰っていた方はケーブルテレビでの契約だそうなので。
うわぁ。。。。。
 
この物件を選んだのは自分ですが…こういうのって本当に困る!
お話を伺った方のお一人が管理会社に問い合わせてくださいましたが
 
「(対応は)順番にお伺いしています」
「復旧の目途についてはお応えできません」
「関電・NTTなどにもお問い合わせください」
 
と言われたそうで…そっけない対応(ご本人曰く)に怒り心頭のご様子でした。
…管理会社側さんも頑張っておられるんでしょうけどね~
台風被害etcの対応でてんてこ舞いでしょうから^^;
 
 
そんなわけで…現在TVが観られません。
とはいえ我が家の台風被害はこの程度だったので良しとしましょう。
命も住居も問題なし、ライフラインだって生きていますから。
 
が。。。
私はあまりTVを観ないほうだと思っていたけど…ないと不便ですね^^;
特にニュース!リアルタイムで情報が欲しい!!
 
 
…別口でアンテナを設置しようかな==;

大雨

よりにもよって通勤時に暴風雨状態とか…嫌になっちゃう==;
それでも、周囲がぼんやりかすむほどの強い雨脚にちょっと見惚れたり。
20180705_073735
 
通勤路は水はけが悪い場所が多いです。
車が通るたび水を掛けられるなんて通常営業。
場所によっては歩道全体がプールになります…どこを歩けと(怒)
20180705_073110
 
久しぶりの大雨。
幸いにも私の悩みは「ブーツを買っとけばよかった…」程度ですが
先日の大阪北部地震で被害を受けた方は大変だろうな。。。
 
 
地震の後ってどうして大雨が降るんだ?
神様のいけず。

台風21号 爪痕

台風が通過した朝(23日)の駅…やっぱりこんな状態に==;
CIMG1526
 
7時11分発の列車が到着したのは7時50分前(滝汗)
遠距離を走る快速電車は運転見合わせ、普通電車も間引き運転となると
乗降客が少ない駅は圧倒的に不利(泣)
だって…車両は既にぎゅう詰めなんだもの。乗れるわけないじゃんーー;
 
仕方がないので徒歩10分ほど離れた先にある阪急電車の駅に移動…
職場に到着したのは始業時間の数分後でした。
とはいえ、あのまま待っていたらもっと遅くなっていたでしょうから
思い切って良かったです。
…振替輸送対象外だから自腹だけどさ==;
 
ちなみにこの日は帰りも電車のダイヤが乱れまくりで
大阪駅のホームで20分ほど待たされました。
でもまあ、今なお復旧していない区間があることを考えると
多少待っても電車に乗れるだけ良しとしなきゃね。
 
それにしても今回の台風は本当に「超大型」だったんですね…
今朝の通勤時、いつものように上坂部西公園を通り抜けようとしたところ
正門が封鎖されておりまして。。。
理由はなんと倒木!それも何本も傾いたり倒れたりしていました。
CIMG1532CIMG1541
 
ここまで痛々しい光景を見たのは久しぶりです…
尼崎に住み始めてからは初めてかもしれません。
 
自然の脅威を前に、人間はただひれ伏すしかないですね。。。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。