タグアーカイブ:

相性は大事。

特に常用している薬はね…この3ヶ月間、めっちゃ苦しかった==;
DSC_0195

オヤクショが後発医薬品(ジェネリック医薬品)を奨励しているため
処方箋が先発医薬品でも薬局の判断でジェネリックを処方されてしまう。
成分は同じだから半強制的にお安い方を勧められるのです。
医療費節約を目的とした取り組みなので仕方がないと言えばそれまでですが。

成分が同じでも「同じ薬」ではない…というのが曲者なのよね…
製造過程で使用する触媒、微妙な工程の違いで薬効が微妙に変わるっぽい?

これまで何度かジェネリック医薬品を処方されましたが
メリスロンに関してはどのジェネリック医薬品も現時点で勝率ゼロ。
薬効が感じられなかったり吐き気やムカつきが治まらなかったり…散々です。
特に前回処方された"ベタヒスチンメシル酸塩"は酷すぎた!(怒)
初めて飲んだ時に強烈な吐き気に襲われたため怖くて服用できず、
眩暈が酷い時に渋々服用するという状況でした。
結果、11月に処方されたのに現時点でも飲み切れていないという。。。
薬効はそこそこあったけど気持ち悪くて。むしろ眩暈の方が楽!!!

そんなわけで本日の診察時に「絶対に先発で!」とお願いして
処方箋に"変更不可"の文字を入れていただきました。
調剤薬局で理由を確認されましたが、さすがに後発強要は無かったです。
"効かない""別の不具合が生じる"では処方薬の意味が無いものね。

しかし。。。
残りのベタヒスチンメシル酸塩、どうしよう?まだ20錠近くあるんだけど。
(4ヶ月近くかけて70錠ちょっとしか服用できていない…1日3錠なのに)

ジェネリック医薬品の全てがダメというわけではないです。
実際、エチゾラム(デパスのジェネリック)は問題なく飲めましたので。
ただね…
強制的にジェネリック医薬品を処方する現在の方法はいささか問題かな~と…
実際、前回は強制的に切り替えられたので。
説明も「成分が同じで先発薬よりお安いですから」だけでした。
私のように後発薬が合わない人間がいるということ、
合わなければ元に戻せることもしっかり説明すべきじゃないのかな?
それとも薬局によって対応に温度差があるの?
以前、別の薬局で処方された時は事前に切り替えていいか聞かれたよ??

こんなんだから政府のやり方に不審感が湧くんだよ。。。
ヘタすると命に関わることなんです。テンプレ対応は勘弁して(怒)

あ。   
薬局・薬剤師さんに文句を言うのはお門違いだと理解しています、一応。
ジェネリック医薬品への切り替え目標値が示されている以上、
彼らは"上"の指示に従うしかない…ぶっちゃけ強制されているのですもの。

…血が通っていないとしか思えない方針の強要…現場は大変だ…ーー;

危険水位!

流される心配は無いとしても、うっかり足を踏み入れるリスクはありそう…
DSC_0002

教訓:排水溝のお掃除は念入りに。梅雨時のお約束ですな。

処方薬を出してもらうため病院に行ったのですが。
異口同音に「お久しぶりですね!」と言われてしまい面喰いました。
確かに昨年末から月数回の通院が定着していたからな…
点滴なしで1ヶ月間乗り切れたのって半年振りかもしれません。
どんだけ軟弱ーー;

このところ寝付きが悪いし浅いしでずっと寝不足気味なので
頓服としてエチゾラムを処方していただきました。
睡眠薬とまではいきませんが心を落ち着かせてくれるので。
ただね…
エチゾラムもデパスも効きすぎると稀にろれつが回らなくなるんだーー;
DSC_0007

昨年秋くらいから血圧が高い状態が続いています。
お年頃案件かな?と思っていたけど…もしかしたら漢方薬のせいかも?
とはいえ寝不足でも血圧は上がるので、まずは不眠解消に取り組まないとね。
それでもダメなら漢方薬に疑いを向けなければなりません。
メリスロンから切り替えて以降、体調が徐々に良くなっているんだけどな~
薬の副作用で何度か大変な目に遭っているので慎重にいかねばーー;

いろいろと危険な感じです。。。穏やかに過ごしたい!

ストレスフル

実は…
昨日、激しい耳鳴りと、それが起因と思われる難聴で仕事ができなくなり、
午後から休みました。

電話の呼出し音や近くで発せられた声が耳に突き刺さるし(本気で痛い!)、
職場内の会話や物音が混ざり合って只の雑音としてしか認識できなくなり、
隣に居る人の言葉すらまともに拾えないほどの状況。
それ以上に仕事ができないことに対する精神的打撃が結構辛かった…==;

病院で確認したところ、メリスロンには耳鳴り改善の効果はないとか。
(厳密には違うかもしれませんが、そんな感じの説明でした)
以前飲んでいたアデホスコーワの再処方も検討されましたが
その前に消化器系の改善が大事ということで今回は見送られました。
どうやら飲み合わせによる副作用の可能性があるんだそうで…

今回、1年半振りにメリスロンが12㎎から6㎎へ変更されましたが
こちらも飲み合わせの影響を心配して…らしい。素人にはよくわかりませんが。
20190511_184414-edited

なんかさあ…
随分と厄介な病持ちみたいだよね、私==;

掛り付け医からはストレスのせいではないかと言われました。
いつもは「気の迷い!」など言葉を選ぶ先生なんですけどね…
今回はこれまでと違うと思われたようです。
でも…私もそう思います…心当たりがありますから。
独力ではどうしようもない、実に厄介なヤツが==;

はぁ。。。
ストレスを綺麗さっぱり消し去ってくれる薬、誰か作ってくれないかな?

とりあえず食事と睡眠だけでもしっかりとりましょ。

キャンディポット

100円ショップで衝動買いしてしまった… あ、中身のことです^^
20190114_092759

サクマ製菓のいちごみるく&れもんこりっと、UHA味覚糖のバターボール。
どれも小さい頃から親しんできたキャンディたち♪
たまに食べたくなりますが1種類を食べ続けるのはちょっと辛い…ーー;
その点、100円ショップだと少量パックのラインナップが充実しているので
私のような我儘さんにはこういう買い方が良いのかも?

どうでもいい話ですが、容器は大学時代から持っているキャニスター。
高知サティ(※現在は名称が変わっています)で買いました…て、何年物よ?^^;

★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★

4連休を利用して薬の飲み方を変えて(少なくして)みたのですが…
昨日、昼寝から起き上がれなくなりました。まだまだダメみたい==;
コーヒーも1日1杯が限界っぽい。
以前はマグカップ5,6杯くらい普通に飲んでいたのにな…
部屋に残る匂いもちょっと辛い(泣)

そんなわけで今日1日は安静に過ごします。明日の仕事は休めないので。
いいお天気なんだけどな~残念。。。
ま。良い機会なので録り溜めたままのTV番組を片付けましょうかね?

…観ている途中で意識を飛ばすに3000点。。。←胴元が賭けてどうするよ(笑)

6mg×2錠 = 12mg1錠

…ですよね。
数学どころか算数レベルだし、薬剤師の友人もそう言っていました。
20181203_205529
 
なのですが。
6㎎を2錠飲んだ方が効き目があるんです。。。
 
コレは一体どういう事?
 
製薬会社は同じなので製薬方法に大きな違いがあるとは思えませんが
現実問題として体調を左右する状況になっている…
製薬会社様、この違いを検証していただけないでしょうか?
日常生活に関わることなので是非ともお願いします!(ー人ー)
 
今夜は6㎎×2錠。
このところ調子が悪いのです…気圧の変化についていけていないかも(泣)

鍋のシメ

水炊きから始まり濃厚スープに仕上がったところで豚キムチ鍋にシフト、
具を食べきった後はごはんをぶち込んでフィニッシュ ^人^
CIMG2352
 
昨日は仕事帰りに友人とルミナリエに行ってきました。
久しぶりに会ったので話が弾み、帰宅したのは23時過ぎ…
(でもって室温に仰天したのが昨日の記事ーー;)
CIMG2316CIMG2320
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
昨日までは割と体調も良かった…と思っていたのですが…
今朝、盛大に眩暈を起こして起き上がれず仕事を休みました(泣)
原因ですが…もしかして昨夜薬を飲み忘れたせいかな~と。
夜は外食だったので薬を飲むタイミングを逃してしまったんです。
まあ、寒波のせいもあるかもしれませんけど(※気象現象に左右されやすいです)
 
病院で点滴を受ける予定でしたが、気持ち悪くて起き上がれず
なんとか動けるようになったのは夕方になってから。
若干頭が重いですが、薬が効いたようでだいぶ回復しました。
今までは薬を飲み忘れた程度でここまで酷くなることはありませんでしたが…
もしかして6㎎から12㎎になった影響かな?--;
 
なんにせよ、倒れたのが仕事が忙しくなる前で良かった。。。
とりあえず薬は忘れずちゃんと飲むようにして、しっかり睡眠をとります。
 
 
 
明日からまた頑張ろう…

同じものではないのです…

全国健康保険協会(協会けんぽ)さんからお手紙が届きました。
私が常用している内服薬・メリスロンには後発医薬品(ジェネリック医薬品)
があるので切替えたらお安くなりますよ…と。
CIMG0204
 
え~っと…既にジェネリック医薬品も試しているんですよね…
その上でメリスロンの服用継続を決めたんですわ。
 
先発医薬品とジェネリック医薬品(以下、ジェネリック)。
確かに同じ成分を有していますが、ちょっとした製法の違いなどで
人によっては効きめに違いが出ることがあるのだそうです。
…て。
他人事のように言っていますが、私は割とハッキリ効能の差を実感したので
すぐに先発医薬品に戻したという経緯がありまして…--;
 
実は…病院で先発医薬品の処方箋をいただいた場合でも
薬局でジェネリックに簡単に変更できちゃうんです。
薬局が本人の許可なくジェネリックに変えることはありませんが
成分が同じで安いと言われたら…それが常用薬だったら…
「それならジェネリックでもいいか~」って考えませんか?^^;
もっとも、私の場合は眩暈を抑える薬だったので
「ちょっとした効き目の差」で生活に支障が出てしまいましたが。
 
もしジェネリックを試したいと思った時は、まずお医者様に一言相談した
ほうが良いと思います…お試し程度に処方量を控えめにしていただくとか。
 
それにしても。
私、この薬は7年以上飲み続けているのですが
今になってなぜ急にこんな案内がきたんだろう???
国の医療費削減対策かしらね…ーー;

ままならぬ。

金曜日、始業直後から寒気と頭痛に襲われたため早退して掛かり付け医に直行。
熱は37℃ちょっとでしたが、喉に違和感があったので診察してもらったところ
 
「喉に異常は見られないから漢方薬で様子を見ようか。
 大丈夫~すぐに治るから!」
 
薬を飲んで安静にしていたところ、土曜日にはどうにか熱が下がったので
予約していた映画を観に行きました。
ついでに食品や生活雑貨も買い込んで帰宅。
 
が。
日曜日になると再び熱が上がり、喉の違和感も再発。。。
今朝も回復しなかったため、やむなく仕事を休んで病院に行ってきました。
ちょっとしんどかったけど、電車に乗って設備が整った耳鼻咽喉科へ。
 
結果はこのとおり…しばらくの間、薬漬けです(泣)
CIMG9222
 
結論から言うと、扁桃腺が腫れていました。発熱もおそらくそのせい。
感染症の治療や痰切れを良くする薬を処方していただきました。
レントゲン撮影もしていただきましたが、深刻な病因はみられないとのこと。
こちらは以前から心配していたのでホッとしました。
耳鼻咽喉科に行って良かったです。これぞ「餅は餅屋」ってヤツですね^^;
 
ついでに長患いのメニエールもこちらで診てもらおうかな…
正直、治せるものなら治したいもの(現在はその判断すらついていません)。
 
それにしても熱が下がらない==;
現在、37.2℃。寒気はないけど体がすこし怠いです…
明日の朝までに薬が効いていることを祈る。。。
 
まあ。
自分の身体のことは自分でしっかり管理するしかないんですが。
 
 
職場ではままならないどころか理不尽極まりない出来事が起こっています。
事務所の現在の上司はどうやら私を追い出したいらしい。。。
被害妄想ではなく、ハッキリとした悪意を日々感じています。
私の業務に絡むあれこれを秘密裏に進めて結果だけ突き付けてきたり
こちらの意見はガン無視しても別のルートから入ってくると検討したり。
先週・今朝も体調が悪いと言っているのに仕事の話をガンガン振ってくるし。
(実は休みの連絡を入れた時も緊急とは思えない仕事の話が…)
挙句の果てに「事務方を1人採用したから」ですって?
「(採用した人は)有能らしいから」などと言っていますが…
なぜ事前に関係者たる私に一言相談しない?
それどころか他の事務所の人間が既に知っていたっていったいどういう事??
「がんちゃん~綺麗なお姉さんが増えたって?」と聞かれたんですから!
 
こういうのってカテゴリ不明ながらハラスメントなのでは…
社内のハラスメント相談部門に相談してもおそらく無駄だと思うので
(改善ではなく「握りつぶす」のが目的でしょうから)
外部機関への関与を検討しています…これまでのこともありますので。
 
 
なんかもう…いろいろしんどいですわ…
熱のせいね。きっと。

どっか~ん!

こんなん届きました… あまりの大きさにドコモダケもビックリ!?
DSCF0037
DSCF0022DSCF0010-editedDSCF0024
 
興奮のあまり、思わず布団の上で撮影してしまいました。
お見苦しい画像で申し訳ございませんーー;
 
あらためまして…
養命酒製造㈱さん「ぐっすり安眠キャンペーン」の景品、“養命酒ジャンボ抱き枕”。
限定70本という狭き門だったので「どうせ当たらんやろ♪」と気軽に応募しました。
 
まさか当たってしまうとは(滝汗)
というか…私、“酒”絡みの景品 だけ 御縁があるような…気のせい?ーー;
 
それにしても私の布団の枕元って一体…(滝汗) ←ちなみに標準仕様です。
 
 
 
 
さてさて。今宵は養命酒に添い寝してもらおっかな♪
で、明日には仕舞っちゃうと思います。やっぱり汚したくないもん(笑)
 
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。