タグアーカイブ: 花見

満開

関西圏では大阪と京都で満開の発表があったそうな。
もちろん"大阪府尼崎市"も満開でございます…
そもそも尼崎は市外局番は06だし月見団子も大阪仕様だし。
「国境」はあっても日付変更線的な何かが設定されていると思う^^;

地理的なあれこれはさておいて。

朝見る桜も良いけどライトアップも雰囲気があって宜しいですな^^
DSC_0013DSC_0003
DSC_0013DSC_0001

ただいま年度末決算期真っ只中ゆえ心身ともに花見に行く余裕がありませんが
週末はちょみっと遠征しようと画策中です…3年ぶりに守口某所とか(笑)

とりあえず決算…頑張るっす…ーー;

元気だ。

今朝の水菜ちゃん。
摘み取ったはずなのにまた立ち上がっていました…凄い生命力!^^;
DSC_0002

帰宅して確認したところ、小さな蕾が出ていたので切り取ってコップへ。
束の一部は私の胃袋に収まりました^^
明日の朝はどうなっているかな…実はちょっと楽しみだったりします♪

通勤路の桜は"引き"で見るとまだまだ静かな印象ですが
近くまで行くと結構咲いているのが分かります。
今週末あたりが見頃かな…日曜日は雨になりそうですけどーー;
それ以前に兵庫はまだ開花宣言が出ていない。。。何故だ。
DSC_0009
DSC_0003DSC_0006

明日も少し早めに家を出て、公園内の別の桜を撮影する予定です。
…起きられるかな~?^^;

勝手に開花宣言

だって咲いているし。
いつも思うんですが、標本木ってへそ曲がりなんじゃないの?^^;
20210318_072420

咲き始めたら一気に満開になりそう…
20210318_072524

今日はほぼ終日PCモニタとにらめっこ状態。恋に落ちそうです(←?)。
目が疲れたらしくピントが合わせづらい…
眼鏡を着けたり外したりしているうちにどんどん疲れが溜まってきました。

…寝よーー;

ソメイヨシノ

「桜」にはたくさんの品種がありますが。
桜の開花とは即ちソメイヨシノの開花のことを示していますし
お花見も基本的に桜、つまりソメイヨシノを愛でる催し。
歴史を紐解くと平安時代あたりまで遡るというから驚きです!
まさに日本人のDNAに深く刻み込まれているのですね…

蘊蓄はさておき。
私もこの時期になると桜を愛でずにはおられないのですが
このご時世なので通勤路となっている公園の桜を堪能しています。
もうね~目に見えて花が増えていくので嬉しくて嬉しくて^^

3月24日
20200324_07102120200324_071035

3月26日
20200326_06303320200326_063019

3月27日
20200327_06330620200327_063339

3月28日
20200328_07261720200328_072624

3月30日
20200330_07125020200330_071259

3月31日
20200331_07151620200331_071522

たった1週間で花の密度がこんなに違う!
この調子だと年度末決算でヒーハー言っている時に満開を迎えるかな?
もしくはどうにか終わって脱力している時。
う~ん。。。なんかいろいろ微妙な感じ?--;
お天気も花が増えるに従ってどんどん悪くなっているし。。。

今年はお花見を控えろという、天からのお告げかしら???

明日から4月。
年度末決算もいよいよラストスパートです。今週中に片が付くことでしょう。
…というか、付いてくれんと困る^^;

今日は久しぶりに残業しました。
本社に直行して書類を提出したため始業時間ギリギリになってしまい
仕事を片付けることができなかったのです。
でも。。。
終業時刻以降の仕事は疲労が溜まっているせいか集中力が持続しないので
ズルズル~と居残ってしまうんだよなぁ。。。効率悪すぎーー;

というわけで、明日は早出します。
かなりおねむモードなのでコメントのお返事は明日書かせていただきます。
それでは皆様、良い夢を~!!!

ふれんどのスペカレ

某大学出身者の合言葉であることを改めて認識(笑)
残念ながら閉店してしまったようですね…
と言ってもしょっちゅう食べていたのは隣接の弁当屋さんでしたけど。
(ちなみにお安くてボリュームのある "とり弁" 派でした)

冒頭から脱線してしまった。。。

昨日は快晴。京阪神地区の桜は満開の便りがチラホラ。
というわけで…
こちらへ行ってまいりました。
20190406_130936CIMG6299

守口市の来迎寺さん。ブログ仲間の白川君様のご自宅にしてお勤め先です。
法事でお忙しいところに押しかけてしまいました…すみませぬ==;

ちなみに主目的はこちらでした(桜も楽しみではありましたが)。
いきなりあずなぶるさん登場!←見るなり吹きそうになった^^;
20190406_202601
20190406_20234720190406_203851

大阪市立美術館で開催されているフェルメール展の招待券♪
9日から開催される造幣局の通り抜けに合わせて行こうと思います。
通り抜けは朝イチ、午後美術館。うふふ♪←遊びに関しては抜かりがない^^;

あつかましいお願いを快諾してくださっただけでなく、
お香までいただいてしまいました。気になっていたので嬉しい~!
私が使っているお香と同じ沈香ですが、メーカーさんが違うせいか
香りが全然違います。落ち着いた感じが好き^^
(我が家で使っている沈香は白檀の香りがちょっと強めかも…)

なんかもう…いろいろありがとうございます。。。<(_ _)>

お寺の桜も見頃を迎えていました。松の緑色との対比も良かったです。
綺麗に撮れていないのが残念…20190406_132458
20190406_13460020190406_13510620190406_13332920190406_133220
CIMG6328
本殿横にある一番大きな桜の木はまだ蕾が多い状態。
白川君様は「14日の開山忌までもってくれれば…」と仰って
いましたが、この感じだと大丈夫そうな…
桜吹雪が綺麗かもしれませんね~見てみたいかも^^
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★

来迎寺さんには1時間ほど滞在して桜を満喫♪
その後もあちこち歩き回り、18時前に帰宅しました。
そして…起きたら7時半…あれ?(笑)
Erinさんで久しぶりにアルコールを大量摂取したせいもありますが
20時前に帰宅してお風呂に入ってPC開いて…からの記憶が。。。???
久しぶりにはしゃぎすぎ&歩き過ぎて疲れたかな。。。
ちゃんと布団で寝ていただけ良しとしましょう。

お出掛け記事はまだまだ続く…

金を飛ばして

土曜日の桜はライトアップを引きで^^
20180331_193410
 
なぜ金曜日を飛ばしたかって?
だって「持っていない」から…  ←ヲイヲイ^^;

目が離せない。

4月3日
CIMG6536
4月5日
CIMG6569
 
たった2日でこんなにも咲き方が違うんですね…
ピークは一瞬。あっという間に散ってしまうんだろうな。
 
 
自然って凄い…

和らぎの庭

大阪ステーションシティ・ノースゲートビルディングの10階にあります。
いつの間にか石庭が整備されていてビックリ。梅の花…綺麗でした^^
IMGP8513
 
月次決算が終わったら大阪城公園へ梅を見に行こうかな…

お花見 in 大阪城公園

明日は花散らしの雨の予報…それもかなり激しいらしい。
年度末決算も無事に終了したし、お仕事はしばらくのんびりモード。
 
というわけで。
 
午後からお休みをいただいて大阪城公園へ行ってまいりました。
いや~ 平日の昼間(というか夕方?)にも関わらず劇込みでしたわ^^;
IMGP3218
IMGP3155IMGP3221
IMGP3226IMGP3229
 
桃園も色とりどりの花が咲いていて綺麗でした~♪
IMGP3181
IMGP3205IMGP3186IMGP3188IMGP3191
 
 
桜吹雪~!!!!!
IMGP3236IMGP3237
 
 
夙川公園(兵庫県西宮市)にも行こうと思っていたのですが
大阪城公園を歩き回って疲れてしまったのでまっすぐ帰宅。
最後の最後にきれいな桜吹雪が見られて嬉しかったですが…
この様子だと弱い風雨でも簡単に散っちゃいそうですねーー;
 
 
それでも今度の土日はめげずにお花見するさ~!
…やっぱり篠山?^^;

桜めぐり~兵庫県篠山市 その3

覚えているうちに一気に載せてしまいます!
※姉妹記事はこちら… 第一弾:その1、第二弾:その2
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
翌日も“山奥”を目指します。
「行ってみたいところがあって…」と友人が車を走らせた先は…
 
わぁお!
山門を抜けたら枝垂桜だらけじゃないのさ~~~~~~~!!!!!
DSCN0805DSCN0817
 
ハッキリ言います。車でないと行けません。それくらい山奥!
こちらの枝垂桜は “南丹 桜百選” に選ばれているとのこと。
カメラを構えるのを忘れて見惚れてしまいました(友人に指摘された^^;)。
DSCN0755
DSCN0800IMGP7039
 
広大な敷地で、ちょっと散策にも良い感じ。
阿弥陀堂前から緩やかな坂を上がると本堂がありました。
お手水は“観音名水”と呼ばれている天然の水。
美味しくて、口を濯がないといけないのに飲んでしまいました…友人も^^;
DSCN0784DSCN0782
 
参拝した後も撮影は続く…友人も夢中になって撮影していました。
DSCN0835DSCN0858DSCN0854
DSCN0809
 
結局、こちらには1時間以上滞在してしまった…^^;
 
 
次に向かったのは丹波市にある桜の名所・鐘ヶ坂公園
「JR柏原駅から車で5分」とのことですが…
車?バスは通ってなさそうだったけど。
その前に「柏原」を正しく読めるのは地元民だけのような気が(滝汗)
 
…話しを戻そうか(笑)
 
残念ながら桜は散り始めていましたが、満開だと見事だろうな~…人込みも(笑)
DSCN0885
DSCN0864DSCN0884DSCN0868
 
 
公園の敷地自体はさほど大きくないのかもしれませんが
鐘ヶ坂トンネル周辺にはこれから桜が植樹されるような雰囲気がプンプン。
数十年後には遠方から花見客が駆けつけるほどの人気スポットになりそう…
 
余談ですが、私は鐘ヶ坂トンネルの上部にあるという「鐘ヶ坂隧道」に
興味があるのですけどね…日本最古の煉瓦積みトンネルとのことですし。
そのうち行ってみたいです。
が… 足が必要だなぁ… 
バイク買うか?というか、運転覚えているかな~==;
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
は~ なんとか投稿できました。
NEWカメラの性格もちょっと分かってきましたが… 厄介な奴だな==;
うまくお付き合いできるように頑張ろう。。。
 
 
おまけ画像。
帰宅してバッグを覗いてみたら、桜の花弁が入っていました…
なんかうれしい♪
IMGP7064
 
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。