タグアーカイブ: 職場ネタ

ホワイトデーのお返し。

タイトルに「あれ?」と思った方がいらっしゃるかもしれませんが…

私にとって職場におけるバレンタインデーとは、
昔も今も「みんなで雰囲気を楽しむもの」というスタンスでして。
参加を強制せず、でもほんのり気分が上がるようにと考え   
チョコ多めのおやつを共有スペースにどんっ!と置いていました。
ゆえに「お返し」は不要…だって、食べる・食べないは個人の自由なので。
実際「私も食べるから!」と宣言してもりもり食べていたし(笑)

なのにさ。
途中から参戦(違)した同僚が猛烈なバレンタインアピールを始めた結果、
気を遣ってお返しを用意する方がポツポツ出てきたのですよ…
そして。ついに今年は男性社員全員からお返しを頂いてしまったのです。
実に不本意。

というわけで。逆襲しました。
ガテン系男子の集団なので栄養機能食品3種類を強制配布!
DSC_0004

上司から「お返し合戦したらアカン!」と言われましたが
私からすると菓子の詰合せをいただく理由が全くないんですよ。
となると返礼は必要でしょ?

今までは「貰うたで~ありがとう~」の言葉で終わっていたのに
同僚が猛烈にバレンタインアピールなんかしやがるから(怒)

残念ですが来年以降は止めることにしました。
気を遣われるのは嫌だもん。楽しめないし!

なんかもう…この同僚にはイラッとするばかりですわ。。。ーー;
(先日ちょこっと書いたストレス源です)

イライラしすぎたので愚痴らせていただきました。
ご気分を害されたら申し訳ありませぬ。。。

大迷惑

流石に悪質だと感じたので取扱局も含めて情報を晒します。
この手の話は随分前に聞いたことがありますが、まさか自分が迷惑を被るとは。

このブログでもちらっと書かせていただきましたが、
決算期に一度、3時間ほど休日出勤(※無給ですが)しました。
ところが。。。
不発に終わりました。届くはずの郵便物が配達されなかったからです。
ルール違反

ちなみにレターパックライトの配達ルールはこちら。
配達局には23日に付いているのだから当然この日に配達されるべきであり
私が職場に行った24日も出入口門扉はしっかり開けてありました。
ルール違反2

郵便局に苦情を申し入れたところ配達担当者らしき方から連絡がありましたが
「休日だから」「門扉が開いていなかったから」と言い訳しまくられたので
頭にきて「私、出勤していたんですけど?」と返したところ

「申し訳ありません。お休みだと思い込んで配達しませんでした…」

いやいや。レターパックライトだよ?
土日休日配達するってしっかり案内されているよね??
会社が休みでもポストに入れられるから!!
「3連休で誰も出勤していないから配達しても無駄」とか思ったんでしょ。

結局サボりやん。。。舐めとんのか!!!!!(怒)(怒)(怒)

急ぎの書類だったので気を利かせてライトで送ってくれたのに。
決算に係る書類だったのでさっさと取引先に送りたかったのに。

幸いにも写しがあればどうにか支払手続きが進められるものでしたが
先方にはルーズな会社だと思われたかもね。。。
遅れた理由を説明できるように配達記録は出力済みですが!

あ~もう。
信書は郵便局しか取り扱えないというあの妙な法律、とっとと撤廃してほしい!
独占しているから胡坐をかくのでしょ?
保険のことといい、なんかもう信用できない。。。

ブースター接種

予約してきました。
DSC_0002-edited

週末に受けたかったのですがワクチンを効率良く使うために妥協…
かかりつけ医に余計な負担を掛けたくはないですし。

それに…職場で嫌な出来事がありましてね…  
どうしても早めに受けておきたかったのです。流石に頭にきたので。

先月から風邪気味で、更には原因不明の不眠に悩まされたりして
体調が不安定になり。
木曜日に仕事を休んでしまいました。自己管理の甘さは痛感しています。

だけど。。。
あからさまに病原菌扱いするのはどうよ?と思っちゃったのよね…
会話の後に目の前で手を消毒されたりアルコール噴射されたりして
さすがに堪忍袋の緒が切れました。
マウントを取りたがる人だな~と常々思っていましたが…やりすぎでしょ。
以前から業務上でもそれ以外でも何かと気になる部分がありましたが
フォローできる範囲だし…と波風を立てないようにしていました。
それが災いしたのかな?どんどん横柄な態度を取るようになってきたのよね…
どうやらこれがストレスの原因で不眠の一因にもなっていたらしく。

結論。不安要素は積極的に取り除くべし!

そんなわけで、明日からは本性丸出しで行こうと思います。
体調が関わっている以上、一切遠慮しません。
相手がどういう反応を見せるか…実は少しばかり楽しみです。
…あかん。完全に腹黒モードに入っちゃったわ^^;

あ~…覚悟を決めたら気が楽になった!今夜はぐっすり眠れそう。。。

チョコをちょこちょこと

…積み過ぎじゃないか?^^;
DSC_0017

説明するまでもないですが職場の机です。
チョコレートはともかく不思議なモノまで写っている気が。。。

きっと気のせいね♪

習慣

職場にて。

お願いされるまま使用済み切手を集めていましたが、受け取る人は…

続けるべきか悩み中です。活動自体を引き継ぐつもりはないので。

…今も惰性でチョキチョキしていますが。

夕焼け

間接的に楽しむのもなかなか良いですなぁ。。。
DSC_0005

少々やさぐれモードです。
職場でイライラすることがありまして。
意見を求める割に「会社の方針に逆らうな」が最終結論ならば
最初から聞くなよ、と言いたくなります。時間と気力の無駄!

…寝よ。

パッケージ買い

職場に置いているガム。

メーカーさんの戦略に踊らされておりますなぁ…💦

鬼滅~は主要キャラをイメージした3種類のガムが入っています。

その日その時の気分でいろんな味が楽しめるのは嬉しいな~❤

一点集中!

なぜこのような停め方をしているのか分からない…
もしや見えない糸で引っ張られているのかしら???
20200902_151659

この中の1台(会社の自転車)に乗ろうと思っていたのにコレだもんな~
掘り出すのがちょっと大変でした^^;

関心事。

このところずっと見出しがこんな感じでした。
今日の夕刊は久しぶりに違う話題。なにかは忘れたけど←コラ^^;
20200901_083225

久しぶりにパナップを買ったら…あれ?なんか小さい?
私が大きく(どんな意味でだ^^;)になったのかしら??
現在はフルーツソースがぐるぐる~に入っているんですね。
縦4本でイメージが定着している私…年齢バレバレ発言…^^;
20200901_192704

今日は昼過ぎから強めの雨が降り、終業時刻には気温が下がっていました。
だからかな?あちこちで猫ちゃんたちのくつろぎ姿が見られました。
カメラを向けると緊張が走っていたけど(苦笑)邪魔してごめんなさいっ!
20200902_18092420200902_181108-edited

こちらはちょっと愚痴。スルーOKです!

実は、職場で某氏が担当する業務に限って依頼されない状況が続いています。
つい最近も私が入社以来行ってきた調査を別の方に振ったらしく
依頼された方が私に確認を求めてきて初めて外されたことが発覚しました。
ちなみに私は担当を降りた覚えもなければ外れるよう通告されてもいません。
しかもこの調査は今年から方法が変わっているという…

さすがに悪意を感じたので、調査内容の確認ついでに問い質してみました。
すると返ってきたのはたった一言

「他意はない」

…。
他意が無くて特定の人間を意図的に毎回外す…
語るに落ちるってこういうことを言うんですね。

。。。寝よ。

プライドの在り方

たまには真面目っぽい話でも。
実は私、こう見えても(…て、どう見えているんだろう?^^;)
めっちゃ真面目人間で通っているのですよ?(謎)

昔…恩師から言われた言葉があります。

「謙虚と卑屈を取り違えるな」

謙虚には寛容性があるけど卑屈は自己完結…と捉えています。違うかもだけど。
持論を持つのは良いでしょうが自分の考えが100%正しいなんてあり得ません。
そもそも100%の回答自体、存在しないと思います。
(※ルールとして取り決められている事項を除きます)
だって…その時の条件(時や場合など)によって答えは変わるのですから…
事実、価値観や常識は時代によっても国・地域によっても違いますよね?
私たちはその時その時の"最適解"を基準にしているにすぎないのです。

若かりし頃の私にとっては考えすら及ばなかった理屈。
昔は自分にとっての「100%正しい」答えを押し付けまくっていました。
ぶっちゃけ、マイルール至上主義な人間だったのです。
他人の主張が通ると「負け」と悔しがるほどの頭の固さ!!
きっと周囲は面倒くさいヤツと思っていただろうな…

"面倒くさいヤツ"は今も変わらないと思っています(←コラコラ^^;)が
青臭かった時代と比べると視野は広くなったかな?と思います。
分度器にして60℃くらいかもしれませんが(笑)、
周囲の意見に耳を傾ける姿勢はどうにか身についてきたかな…と。

自身の主張に対する意見をきちんと受け止める。
周囲の主張をしっかり受け止めた上で自身の考えを述べる。
お互いの考えを尊重し、かつ改善・改良策を講じて更なる高みを目指す。
時には妥協点を見出す必要もあるでしょうが
自身の主張も含まれている意見から導き出された結論に対して
ケチをつける人間はそう多くないのでは?(湿っぽく愚痴る人はいそうだけど)

この場合の「謙虚」は周囲の意見をきちんと自分の中で消化すること、
「卑屈」は自分の意見を1%でも否定されたことを恨めしく思う姿勢。
でもって、この分かれ道にはプライドが大いに関わってくると思った次第。

己の自意識過剰な部分をごり押しすべき「プライド」と思っていないかな?
周囲に不快感を与えるプライドがそんなに必要??大事すべきものなの???

なんだかグダグダな文章になってしまって申し訳ないですが
今日の職場での出来事を反芻しつつ、記事にさせていただきました。
意味不明だったらすみません。。。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。