目を休めて…
ではなく。
実は本を読むために眼鏡を外したのでした。←老眼ーー;
なので休憩しているのは目ではなく眼鏡。
ああ。なんて悲しいオチ。。。==;
目を休めて…
ではなく。
実は本を読むために眼鏡を外したのでした。←老眼ーー;
なので休憩しているのは目ではなく眼鏡。
ああ。なんて悲しいオチ。。。==;
映画館がこんなに込んでいるのって本当に久しぶりに見ました。
超話題作ともなると観客動員力が半端ないですね~^^;
呑気に写真撮影なんぞしているうちに入場を待つ列がどんどん伸びてきて
ついには私が立っていた場所に到達。
そのまま列に吸い込まれるという「よもやよもや」な展開となりました^^;
というわけで…観てきました、劇場版・鬼滅の刃。
入場者プレゼントは特別読切の"煉獄零巻"と塗り絵(裏面にもデザインあり)。
パンフレットは通常版と豪華版の2種類があり、通常版を購入しました。
本作はテレビシリーズの続きで原作の7-8巻にあたるようですね。
原作もテレビアニメもすっ飛ばし~な状態での鑑賞となりましたので
事前にサラッとあらすじだけ確認しましたが、割と分かりやすい内容でした。
年齢問わずファンが多いのも頷けるし面白かったです。
煉獄さんのことはみもさんのコメントから推察できましたが
確かに涙なしには語れない展開ですね…
隣に座っていた若いパパさん、めっちゃ泣いていました。
原作やテレビシリーズを知っていたら感情移入度はかなり高かったかも。
炭治郎の心の中にある「無意識」のシーンがとても綺麗でした!
あと、音楽がドストライクでした…梶浦由記さんなんですね~納得。
(実は梶浦由記さんの隠れファンだったりする)
久しぶりに家族連れ満載の劇場に入りました。
上映時間まで結構ざわついていましたが、始まるや否やシーンとなって
ちっちゃいお子さんでもちゃんと集中しているんだな…と感心。
途中で「おわった~?」という甲高い声が聞こえていたり
上映終了後に「途中から寝ていた」という声がチラホラ聞こえて来たり
靴を光らせていたらしい子、じっとできなかった子らが叱られていたりと
なんとも微笑ましい光景のオンパレードではありましたけど^^;
面白かったけど熱というか圧が凄くて…だいぶ消耗しました。。。
久しぶりにほぼ満席のシアターに入ったことも拍車をかけたかな?
帰宅するなり布団に入って2時間爆睡してしまいました。
じっと座って観ているだけでも気力・体力が必要なんですね…
これもお年頃のせいなんだろうか?--;
派手に眩暈を起こして仕事を休んでしまいました。
相変わらず天候の変化に体がついていけていないようですーー;
それはいいとして(よくないけど)。
午後から仕事に行くつもりだったので病院で点滴を受けたのですが、
看護師さんに指摘されるまで気づかなかったことが。
「どうしたの?そのケガ!」
さて、どうしたんでしょうか…?
右腕に1センチ強の擦過傷らしきモノ。周囲がちょっと腫れている…
が、本人にはけがをした覚えもそれらしき状況も思い出せない。
普段はカーディガンなど長袖を羽織っていることが多いので
腕を露出する機会がそもそもない(あったとしたら自宅内くらい)。
一体どこからゲシュタムジャンプしてきたんだ?
先日、記憶に関する記事をUPしたばかりですが
正直ここまで酷いとは思わなんだ。。。
本気で脳トレとダイエット(腹回りが…)に取り組まななきゃだわ==;
◆
点滴(と19時頃まで寝倒し)のお陰でどうにか体調が回復しました。
まあ…食欲旺盛なので大丈夫でしょう。3食しっかり食べているもの(笑)
日中ずっと寝ていたのでデパスを飲んで強制睡眠に入ります。
検索エンジンを開いた直後に考え込む…
「あれ?何を調べようとしていたんだっけ??」
某所で日記を書く時もそう。
〆に紹介する「本日の画像」を日記の編集前にUPしていますが
本文に貼り付けようとした時にはUPした画像を忘れているというーー;
ここ数年で記憶力が急激に落ちたような気がします。
古い記憶はちゃんと引出に仕舞い込んでいるのに、直近の記憶が曖昧すぎ。
…これって結構マズイのでは?(滝汗)
「気に留める」ことを意識して行動したほうが良いのかも。。。
とりあえず「何を調べたかったのか」を考えよう==;
テーブルの上に置いたはずのテレビのリモコンが見当たらない!
仕方がないのでBDレコーダのリモコンを使って操作し、
もう一度テーブルに目をやると…
目の前にあるやん==;
◆
午後から読書でも…と思っていましたが、
10年以上愛用している通勤バッグの内張がビリビリで気になっていたので
補修作業を行いました(それゆえ卓上がカオス状態に^^;)。
今日はとりあえず左側の大穴を塞いて終了。
右側の穴はとりあえず下準備だけ。内ポケットの上部も破れているので
ちょっと面倒なのよね…明日には仕上げられると良いんですけど。
外側の皮もだいぶ劣化しているのであとどれくらいもつか怪しいですが
お気に入りなので可能な限り使いたいです。
その前に…私の目の劣化をどうするべきか?
裁縫中は眼鏡を着けたり外したりで大忙しでしたし
目の前のリモコンが見えていなかったりするし(笑)
とりあえず近眼用メガネの調整に行かなきゃ==;