と、言っているのかどうかは分かりませんが。
お馬さんたちはみな下を向いていました…
(「お馬さん」呼ばわりの理由は
過去記事 をご覧あれ^^)
最初は真っ白だったお顔が少しづつ色付いてきています…綺麗^^
梅雨時はジメジメ蒸し暑くてあまり好きではありませんが
雨に濡れた紫陽花は好き。植物や土のちょっと湿っぽい匂いも♪
汗っかきには大変辛い季節ですが、心癒されるあれこれをたくさん探して
あげあげ~で乗り切りましょ^^
陽射しの下の紫陽花の花も好き^^
…お馬さんの群れ???
一昨日夜から昨日の午前中にかけて雨が降りましたが
今日は朝から太陽ギラギラ。
が、湿度が低くカラッとしていたので過ごしやすかったです。
夏本番もこうだとうれしいんですけどね~
あと10℃近く上がるとか… あああ。考えるとゾッとする==;
いつも4月下旬~5月上旬に設置しているので、今年は少し遅いです。
実は、先月初めに遮光&断熱効果のあるシートを窓に貼り付けたところ
あまり室内の温度が上がっていなかったんです。勧めてくれた渉ちゃんに感謝♪
(※ただし、冬場の貴重な日差しもカットしてしまうそうな^^;)
これからは在宅時に窓を全開にする(=丸見えになる)機会が増えるし
小さい頃から夏といえば簾と葦簀(もしくは朝顔のグリーンカーテン)が
マストアイテムだった私。
夏は直射日光を遮るのが当然!という考えが染みついているようです。
ま、確かに長崎の夏は暑いからね…
て、最近は全国どこへ行っても暑いですけどさ(温暖化のせい?)。
本当は風鈴も取り付けたいんですが、アパートなので我慢。
あの音は人によって、あるいは時として神経を逆なでるだろうからなぁ…
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
昨日、仕事帰りに帰宅時で撮影した紫陽花たち。見頃にはまだ早いかな?
いよいよ夏ですなぁ。。。
私のもっとも苦手な季節です。なにしろ生来の汗っかき体質なもので。
デブ汁ぶしゃ~~!な汗臭い物体と化してしまうのです…==;
しかも冷房(厳密には空調)が苦手ですぐに体調を崩してしまうし。
(空気が“固い”んです…喉へのダメージと冷房の冷えで駄目駄目状態)
今年はすでに2回も夏バテ診断を食らっているので気を付けよう…
皆様もお気を付けて! ←お前がな!と突っ込まれそうですが^^;
もっさりとした株に見とれて思わず写真撮影。
その様子を見た通りすがりのチャリ2人組が「あれ、紫陽花か~?」
ちゃいます。
この子の名前はランタナ。
…とか言いつつ、私も昔は「紫陽花のちっちゃいの」と言っていました。
紫陽花でないことは知っていたんですけどね^^;
余談ですが、ランタナの実(※液果)には毒があるとのことなので要注意。
わざわざ食べるようなことは無いと思いますが、
小さなお子様がおままごとに使っちゃうことはありそうですのでね。
さてさて。
今年こそは関西の紫陽花の名所に行くぞ~!
すくすく育ってお化粧を覚えていくんだな…
思わず姪っ子の成長と重ねて見ていたりして==;
こちらは…葉っぱの生え方が蕾みたい!
久々の“昼休みの散歩”。
綺麗に整えられた花壇や住宅地の植木に見とれて何度も立ち止まったため
昼休みだという事をうっかり忘れてしまいました^^;
このところずっと仕事に追われていて出掛ける気力が無かったのですが
散歩をして改めて思ったこと。
どんなに忙しくても休憩はしっかり取った方が良いみたいですね。
頭がスッキリして仕事がスムーズに進められましたもの^^
予定通りに、とは言えませんが(泣) 仕事が多いんだか、無能なんだか==;
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
ぼちぼちブログを再開しようと思います。
仕事が忙しくてブログを更新する時間が取れなかったというのもありますが、
どちらかというと“自重した”という表現が近いかな?
…マズイ。
某S氏から「自重するところが違う!」と突っ込まれそうな予感が==;
車に乗っていたら、なんだか懐かしい光景に遭遇。馴染みの「矢印」まで!
お出掛け先はまさかの
駅ハイコースポイントでした(笑)
いやぁ~懐かしいですね。
しかし…車窓からは私もこんな風に映っていたのか…^^;
あ。肝心の“矢印”を撮りそこなったわ(笑)
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
「せっかく(関東まで)来たんだから、どこかへ行こうよ~」
周囲を田んぼに囲まれた長閑な場所にありました♪
…て。
山門のところで唐突にトウモロコシなんぞ販売されていましたけど^^;
しかもトウモロコシ好きの妹、ちゃっかり買ってるし(笑) ※画像に写っている方ではありません!
敷地内は紫陽花だらけ!「あじさい寺」とはよく言ったものです。
鉢植えのものもかなりありましたが、こちらは持ち込まれたものなのかな?
いずれにしても見応えバッチリ☆
いろんな種類が♪
ベビーカーを断固拒否した姪っ子ちゃん、紫陽花に興味津々。
パパの制止を振り切って何度も手を伸ばしていました…気に入ったのかな?
結局、こちらでは1時間ほど滞在。
それほど広い敷地ではないのですが、紫陽花に魅せられてのんびりできました♪
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
能護寺を出た後、「道の駅めぬま」に立ち寄り。
こちらで行田名物「フライ」が販売されていたので思わず購入~☆
もっちもちした食感で美味しくいただきました^^
実はこちらも駅ハイのコースポイント(笑)
お昼時とあって、休憩場でお弁当を広げておられる姿を見かけました。
施設にはレストランもありますが、そちらは観光客の姿が目立ったかな。
1泊2日の強行軍でまさか観光まで出来るとは…
ホント、妹夫婦には感謝です!
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
駅ハイパンフによるコース案内はこちら。
最寄駅がどこか悩んでいたんですが、健脚者向けコースだったのね~
参加者の姿が疎らだったのも納得^^;