昨日購入して吊っていますが…簾の威力、恐るべし!先達に感謝です!!
室内が暗くなってしまうのが難ですが、仕事を再開したら日中不在だしね。
閉め切った部屋は容赦なく熱を蓄えてしまうので、少しでも防がないと!
今年も出来る限りエアコンに頼らない生活を目指します♪
ジェットタオル停止でどれほどの節電効果があるのか…ちょっと気になる今日この頃。
ま、やらないよりはマシだけどね。
大型の商業施設などでは、冷房の設定温度を上げたり照明を“間引き”したほうが
よっぽど節電効果がありそうな気がするんですけが…
買い物客からすると「ここなら涼める♪」と思っちゃうかもしれないわけで。
なんたって、家庭での節電も呼び掛けられていますからね==;
う~む。。。なかなか難しいものがありますな。
ちなみに我が家ではエアコンのコンセントを抜いています。
室温が35度越えたら…というのがマイルール。
ですが…旦那はダメかもな~ 即刻コンセントを入れてそうだ--;
ま。
「無理のない範囲で」とも言われていることですし。。。
無駄に使わないように気をつけましょうか。
差し当たっては転寝厳禁!だねーー;
今年はちょっと遅めかな?
炬燵と言えば思い出すのが大学時代の学生寮。
南国・高知ゆえ、炬燵解禁が12月に入ってからだったのですが
みんなして解禁を心待ちにしていました。懐かしいなぁ~
その我慢精神?が身についたせいかな??まだ火は入れませんぜ♪
これから3本目のボージョレー・ヌーヴォを開けます^^
本当は旦那と飲みたかったけど、いつこっちに来るかわかんないのでね…
なんだかんだと入籍しただけのまま、1年半が過ぎてしまいましたわ。
閑話休題。
炬燵はエアコンに比べると消費電力が少ないようですね。
原発停止(※定期検査)に伴い、今冬は電力不足が懸念される関西電力管内。
いきなり停電にならないように頑張らなきゃね~^^;
10%ですか…我が家での達成は無理ですね。
ずっと1人暮らしで、もともと電力を消費しない生活を心がけていたので
どこをどう削ればいいのか皆目見当がつかないし
(とりあえず洗濯機のコンセントでも抜いとくか?という感じかな--;)
今年はエアコンなる“電力食い”が鎮座。ある以上は使うでしょう…主に旦那が(笑)
しかも、あと数日でデジタルチューナーなる機械の電力まで必要になってしまうし。
(実は現在もアナログ視聴。少しでも電力を食わない配慮です!)
正直、苦しいです。
せめて職場のエアコン稼働率を下げたり、こまめに電気を消したりするか…
職場や工場もですが、コンビニや飲食店などでも節電の動きが広がっているようで。
某有名飲食店の店頭に掲げられていた案内なのですが…
「あの看板、時間が訂正されていた」と旦那が情報をくれたので
早速確認に行ってみると…
時短、しかも作り直さず手直しという紙の節約まで(笑)。
そりゃまあ、営業時間を1時間繰り上げれば電気代の節約にはなりましょう。
ついでに人件費とk…(ボソボソ)
ちなみに↑の存在を確認したのは
政府から関電に節電要請が正式通達される1日前のことでした。
さてさてふむう?
とにかく!
節電せなならんという事実に変わりはないわけで。
東京の繁華街に続き、道頓堀からもネオンサインが消えるのかな…
ちょっと気になったのでありました。
話は戻って我が家の節電ですが…
ホント、どこを削ればいいんだ?
とりあえず夜更かしをやめて、ブログの更新も短時間に止めて
さっさと布団に入れば大丈夫かのう?
…なんだかより健康的な生活を遅れそうな感じ?(笑)
節電が叫ばれている今年の夏…この言葉、いよいよ定着するかな?
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
男性だって暑いものは暑いでしょ。
しかも長袖のスーツ姿が社会人としての基本スタイル…
私だったら絶対に耐えられません!
そもそも日傘が女性だけのアイテムだという固定観念がおかしいです。
雨と同じく日差しだって自然のモノ。避けて何が悪いんじゃい!!!!
しかし…
日傘はさしたいけど周囲の目が気になる…という男性は多いようで。
大手小町には男性からの悩み相談がありました。
結局、この方は購入されたようですけどね(賛同も多かったし)。
調べてみたところ男性用日傘を5年前に紹介した記事を発見。
「クールビズ」が叫ばれ始められた頃のことですので
男性にとって夏の暑さとの戦いは「永遠のテーマ」状態だったようですね==;
そういえばウチの旦那もスーツ姿でひーふー言ってたなぁ…
男性用日傘を見つくろってプレゼントしようかな?
晴雨兼用傘もあるみたいだから使い勝手は良いと思うし~♪