タグアーカイブ: 看板

ネコならOK?

そういう意味ではない。
DSC_0003-edited

一応、道路に大きく「この先行き止まり」と書かれていますが
地理に不案内な人は気付かず突っ込んじゃうかもね…
実際、私も何度か迷いました…最近もグーグルマップのお世話になったし。
大凡の見当をつけて目的地の方向に進んでいるつもりなのに
道がどんどん曲がりくねっていくし、じわじわ細くなっていくし…
平地のはずなのに森の奥深くに入った気分に陥ります。
この場所、絶対遭難者がいると思う!←自分が迷ったからって大袈裟な^^;

それでもこういう場所には思わず足を踏み入れたくなるのです。
好奇心は猫をも殺す…いい加減覚えようよ、私(笑)

天の…!?

思わず神様の○×(さすがにちょっと書けない^^;)のことかと(汗)
意味不明すぎてしばし悩みました。
随分と絶妙な位置に固定用の針金が来ちゃったな…^^;
20201211_160819

歩行者専用の「立入禁止」看板…?

とあるホームセンターにて。
設置場所からもそう読み解けるんだけど^^;
20190828_192713-edited

日中は守衛さんがいらっしゃいますが、
歩行者・自転車がここを利用しても文句を言われることはありません。
停止を求めるのは車両だけ。
そもそもバリケード封鎖されているから入れませんし(笑)

余談ですが「歩行者」の貼紙の下は「出口」だったと思いますので
はなから車両専用に置かれているんですよね~

わざわざ説明されなくても普通は理解できるって?
すみません。天邪鬼なもので…^^;

★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★

先日、とん平焼きを食べそびれてしまったErinさんへリベンジ。
でも食べたのは別のもの~ …既にとん平焼き熱は冷めていた(笑)
20190828_18531020190828_190715

シーザーサラダだけでお腹いっぱいになってしまいましたが
ふわふわとろろ焼がどうしても食べたくて…頑張りました。←ヲイヲイ^^;

ふわとろ焼き(※公式略称・笑)はその名の通り、とろろをふわっと焼き上げたもの。
以前は平べったい鉄板に薄~く広げて焼いたものでしたが
今は「スキレットにこんもり」スタイルで具材の追加も楽しめるように♪
アボカド入りも美味しいですよん^^

美味しく&お腹いっぱい食べて満足~☆
ですが…ビールとハイボールを1杯ずつ飲んだだけで見事にひっくり返りました。
21時過ぎから記憶がありません…起きたら2時を回っていたしーー;

明日(既に今日ですが^^;)も忙しいので二度寝します!

解除中す

直進工事をしたら渋滞が解除?でも要迂回??
なんともオモロイ文面になっておりますなぁ…^^;
20190611_073005

多分、内容そのものを打ち消したかったんだと思います。
誰かが手を加えたのかもね。「解除中」の部分、マグネットだしーー;
20190613_071833

ところで。
「解除中」の"中"ですけど…本来は無くても意味が通じますよね。
同じような使い方に「故障中」がありますけど。

この「○○中」という言い回しについては随分昔…
まだランドセルを背負っていた頃(本当に昔だ^^;)に当時の担任の先生から

「故障という言葉自体がモノの状態を表しているのだから、
わざわざ"中"と入れる必要はない。日本語を正しく使いなさい。」

と、言われたことがあります。

でも…巷では当たり前のように見かけますよね?
「解除」もわざわざ中を付け加える必要はないのかもしれませんが
何となく"中"がくっ付いている方が腑に落ちるというか…

「今はこの状態だけど、ずっとこのままではない」

というニュアンスが込められているように感じるのです。
少なくとも私は違和感なく受け入れております。
まあ…今回みたいにふと「そういえば?」と思うことはありますが(笑)

でもでも。
「解除中す」は文章としては×ですね。話し言葉ならOKかもだけど。
…そのうち文章としてもOKになっちゃうかもしれないけど^^;

なんだかようわからん内容になってきたのでこの辺で~

令和初日の"もとぶら"

予想以上に湊川神社でのんびりしてしまい、気が付いたら13時半!
(到着したのは正午前…^^;)

雨除けに元町のアーケードに入ったところで突然空腹を自覚(笑)
久しぶりに華麗館さんへ行ってまいりました。
私のカレー・フィーバーはまだ続いているらしい。。。^^;

ぼっかけカレーを注文。野菜をがっつり食べたかったのでサラダは大を。
こちらのカレーは野菜の旨味(多分^^;)がものすごく強く感じられ
スパイシーだけど辛さ抑えめで美味しいんだ~♪
CIMG702220190501_134451
CIMG7011

カレーは結構ボリュームがあります。かなり苦しくなりました。。。
サラダは小でも良かったかな?^^;

美味しいカレーで満腹。でも食後のお茶タイムもしたい。。。
というわけで、ご近所のNorari & Kurari さんへ移動~☆
たまには違うものを飲んでみようとホットジンジャーをチョイス。
こちらのジンジャーシロップは自家製。
以前ジンジャエールを飲んだ時は割とパンチが利いた味だったのですが
こちらは甘くてまろやかな口当たりでした。風邪気味な時に良さそう♪
CIMG7018

あ~…お腹が苦しい。。。←そりゃそうだ^^;

腹ごなしを兼ねていつものように三宮まで歩いて移動。。。
途中、JR元町駅前でイペの花を見ました。
大丸神戸店前に1本ありますが、ここには3,4本も…知らんかった!
CIMG7027

カレーにフィーバーしまくる私にピッタリな文言を発見(笑)
CIMG7024

こちらは阪急・神戸三宮駅(JR三ノ宮駅寄り)のガード下の壁に
はめ込まれているもの。ずいぶんと渋くてお洒落な仕上げだなぁ。。。
でも。実はこのお店…工事のため随分前に閉店したんですが^^;
20190316_105632

★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★

昨日までは「平成最後」、今日は「令和初」…すでに耳ダコ状態^^;
改元に伴うお祭り騒ぎはしばらく続きそうですね。

今回のようにご譲位による改元は世の中が明るくなるな~♪   
平成の幕開けは昭和天皇崩御によるものだったので    
イベントのみならず個人的なお祝い事やレジャーも自粛を考えるほどでした。
突然発表された(当然ですが^^;)元号はなかなか定着せず
しばらくの間違和感が付きまとった覚えがありますし。

年齢的に「令和の次」も経験する可能性はそこそこ?ありますが
その時もできれば今回のような方式で改元してほしいなぁ…
そんなことを少し思いました…超大型連休は勘弁してほしいけど(笑)

シビア

乗客しか見られないような設置場所、しかもここは快速通過駅。
費用対効果を考えると… う~んーー;
CIMG1503

すぐ、そこ。

と言っても某コンビニエンスストアではありませんが。
CIMG1109
 
この位置関係…「そこ」って書く必要、あるのだろうか^^;

厄介者?

「シホはりすく」… 具体的にどういうリスクがあるのだろう…
CIMG6643
 
当然のことですが正しい読み方は「くすりはホシ」。
昔懐かし、右から左への横書きですね~ 久しぶりに見ました。
最近はトラックの側面くらいしか見かけないな~
まあ…ホーロー看板自体、今は使われていないようですが^^;
私が小さい頃にはこの手の看板はたくさんあったように思います。
その当時ですら骨董扱いされている空気はありましたが。
 
看板の内容に戻って…
星製薬といえばショートショートで有名なSF作家・星新一さん。
久しぶりにシュールな世界観に浸かりたいな。。。

What’s this ?

「あれ」でも「それ」でも「どれ」でもないのだ!(笑)
CIMG4217
 
文字の並びから指示語だろうな~と思っておりますが…
実は何かの文章の一部だったりして?

紛らわしい~!!!

通勤経路にある公園に、こんな案内板が出ていました。
IMGP7456
 
持ち帰って良いって… この巨大なコスモスの鉢を!?
というか、どうやって持って帰ればいいんだ???
 
そんなことを思いつつ、ふと案内板の下部を見やると…
IMGP7457
 
…竹!?
 
看板の前には確かに長さも太さも状態さえも微妙な感じの竹が
無造作に転がされておりました。
 
ハッキリ言って何に使えばいいのか私にはさっぱりわからんーー;
 
 
ひとつだけ断言できる。
「ご自由にお持ち帰り」できるのはコスモスの巨大鉢だと思った人は
私のほかにもいたのでしょう。
この「竹」POPの無造作っぷりからも明らかだ!!
 
 
 
ところで。。。
勘違いしてコスモスの巨大鉢を持って行った人、いるのかな~?
実際におられたとして、どこに飾っておられるのかちょっと見てみたい^^
きっと大きなお庭なんだろうな~羨ましい…
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。