タグアーカイブ: 特典

不発弾処理・撤去に伴う計画運休

本日(2022年7月24日)、大阪駅の電光掲示板。
DSC_0011-edited

大阪環状線や神戸方面行き(1~6番線)は12時台の発車時刻。
一方で新大阪・京都方面(7番線~)は15時以降の時刻が表示されています。
神戸方面は快速電車のみの運行。普通電車は尼崎発だったようです。
観光客らしき方が駅員さんに状況確認をされていました。
ちょっとタイミングが悪かったですね…ま、これも旅の醍醐味だと思えば…
海外ではストライキで飛行機が飛ばなんてことが普通にあるようですし。

地元の塚口駅でも1ヶ月近く前から案内板が設置されていました。
随分先のコトだな…と思っていたのにあっという間でしたね^^;
DSC_0008DSC_0007

作業は計画通りに行われたようです。自衛隊さん凄い。感謝です。
ニューズで観た吹田市長さんのホッとした表情が印象的でした。
緊張されていたんでしょうね。ホント…無事に終わって良かった!

で。
そんな状況下でわざわざJRを使ってお出掛けした理由…
電光掲示板など「普段とは違う」アレコレを見たかったのもあります。
たとえば社内モニターのコレとか。
DSC_0013

一番の理由は神戸・三ノ宮ジュンク堂さんへお買い物に行きたかったからです…
店舗限定ペーパーが付いたコミックスが欲しかったのですよ。
最近、この手の手法が増えたなぁ…どこで買おうかいつも悩みます。
(小憎らしいことに店舗によってペーパーの種類が違うことがあるのだ!)

今回購入したのはこの2冊。
DSC_0051DSC_0053

どちらも左側のペーパー(画像の中央)が店舗限定版です。
右側は共通ペーパーだと思う…
ここ数年、書籍関係はコンビニで予約購入していましたが、
書き下ろしペーパーは店舗販売限定のものが結構多くてですね。。。
もちろんコンビニ限定版が用意されている場合もありますので
購入前の情報確認が定着しつつあります。オマケは大事だ!

三ノ宮へ足を延ばしたついでにわしたショップに立ち寄り。
おやつの黒糖を買う予定でしたが…まあ…それだけでは終わりませんな^^;
DSC_0046DSC_0049

海ぶどうはさておき、お菓子は…カロリー調整が大変だーー;
タンナファクルーは初めて見ました。
「玉那覇(タンナファ)」と「色黒(クルー)」を合わせた名前で
「色黒」は製造者のひいおじいちゃんのあだ名らしい…^^;
まだ食べていないですが…丸ぼうろの黒糖版っぽい???
…あ。丸ぼうろって全国区ではないんでしたね…何と表現しようーー;
亀せんも梅Ver.は初めてです。こちらは何となく味の予想がつくな(笑)

暑い中出掛けたせいか今日は21時を回った辺りから眠気が…
寝よ。

悲報は立て続けに

「小説家になろう」さんで連載されている小説にハマっている今日この頃。
お気に入り作品の続編が立て続けに発売されたので早速購入しました。
DSC_0001

「ブランデル家の落ちこぼれ」は5/30発売予定となっていましたが
書店の在庫状況を確認したところ既に入荷されていため5/29に購入。
ジュンク堂三宮店さんを選んだのは特典ペーパーが欲しかったから。
(店舗&数量限定で封入されていました)

「無自覚な天才少女は気付かない」は発売当日にお店へ行ったものの
入荷されていなかったため取り寄せていただき6/3に入手。
こちらは取り扱い店によって種類の違う限定ペーパーが封入されており
気になる作品を狙っての店舗選定でした。

なのに。
どちらにも入っていなかったのだよ。限定ペーパーが(泣)

最初は自分の勘違いかと思って再度確認しましたが…いや。間違いなさそう。
既に封入済み書籍が売切れていたのかな?と思いましたが
「ブランデル~」は10冊近くあったし「無自覚~」は書籍自体が無かった…

一体どういうこと?解せぬ。

特典はあくまでもサービスなので仕方がないと思いつつ、
それを目当てに遠出(とまではいかないけど)したのに…ちょっと悲しい…

話はもちろん面白かったです。
改稿部分や書き下ろしは書籍ならではの楽しみなので読めて嬉しいです。
だけどな~~~
WEB上で特典ペーパーの感想を見かけるとやっぱりもやもやするのだ。。。

ヴァイオレット・エヴァーガーデン上映時に配布されていた小冊子もだけど
入手できないことより読めないことが悲しいんです。
メルカリに上がっているのを見て本当にぐらつきましたからね…
(ちなみにヴァイオレットのランダム配布本はまとめて文庫化されました)

は~読みたい。。。でもメルカリには絶対に手を出さないからねっ!

あれ?
そういえば「無自覚~」の感想を上げていないような気が。。。
何度か書こうと思ったのですが…書けなかったんですよね…
リアナの境遇が他人事とは思えなくて。私のは彼女ほどではないけど。
まあ…そのうちに。

ナニゲに酷い取り扱い…

ズォーダーさんの高笑いと並ぶ安定感…かも?(笑)
CIMG4503
 
ちなみにこの後、地球側の波動砲一斉照射によりメタクソにやられます。
そしてズォーダーさんにどかされるという。やっぱり抜群の安定感(棒読み)
 
余談ですが。。。
今回の絵コンテ集…第十八話が収録されておりますが
話の展開がちょっと違うんですよね~尺の都合で削られたのかもしれません。
話の内容を考えると次章に回っているはず…比較するのが楽しみです^^
 
 
 
 
こうしてヤマトの底なし沼にハマっていくのであった。。。(笑)
ヤマト2202 第五章ネタ…こんな風に小出ししていくと思います。
ホントに小ネタだと思うので笑って読み飛ばしてくださいませ^^;

いや~観はまりましたわ!

本日、無事入手♪
DSCF0911DSCF0917
 
25話…Shinさんの情報通り、めっちゃボリュームUPしていますな!
DSCF0922
 
雪の淹れる珈琲は…やっぱり不味いのか…
DSCF0931DSCF0934DSCF0927
DSCF0936DSCF0940DSCF0942
DSCF0930DSCF0952
 
このシーンもなかったような…
DSCF0998DSCF1007
 
こちらはTV版でもありましたが…なんか、このユニゾン…ナニゲに可愛くて好き♪
DSCF1031DSCF1029DSCF1023
 
このシーン…セレステラとデスラーの心情が痛い。。。
DSCF1011DSCF1018DSCF1032DSCF1040
 
さて、似非ザルツ人の今後は???
DSCF0988DSCF0992
 
ところで…
アベルト君が飲んでいた発泡性のコレ。どんなお味なのかしら?
DSCF0973
 
 
あ~ 2199、とうとう終わっちゃったな。
次作…の前に劇場版2199があるんだっけ?
そちらも楽しみですわ^^
 

劇場版BD…どうしよ?

4話(第23~26話)中、第25話の編集が間にあわず、短縮上映となったヤマト2199。
旧作で「デスラーがヤマトに白兵戦をしかけてくる」エピソードが入った回です。
一応、上映に差し障りがないよう編集されていましたが
亜空間ゲート付近に居たガミラス艦隊(ゲール君たち)はどうなったんだ?とか
「目に見える描き足らなさ」が否めない仕上がりではありました。
 
というわけで、さすがの私も今回ばかりは劇場版BDの購入を本格検討。
早めに出てネット通販の用紙をいただいてきました。
発売予定は10月10日より…順次発送…??? 結局、いつ入手できるんだ?==;
DSCF0055
 
DSCF0058
ちなみに、通常版の販売開始はHPで事前告知があった通り。
劇場版は「10月上旬」となっていたため、10日までには入手
できると思っていたのに…最大で2週間しか変わらんやん==;
正直、劇場版の特典は要らないので、通常版で十分。
TV版で先に完全版が観られるなら、劇場版を奮発する意味もなし。
 
 
が。
そうなってくると、折角入手したこの劇場版購入案内用紙…無駄になっちゃうんですが。
誰かにお譲りできないかな?
それとも劇場に辞退告知してお返ししようかな??
無駄にするわけにはいかないので悩んでおります==;
 
というかさ~
さっきHPを再確認して仰天したんですが。
 
二週目来場者特典、玲の浴衣ポスカじゃないの~~~~~~~~~~~~!!!!!
楽しみにしていたのに。メルダの浴衣姿も見たかったのに!(※こっちは妄想^^;)
雪だけじゃつまんないよ~~~~!
 
いやま、もちろん頂きますけどね!(笑)
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
ちょっと感想の付け足し。
 
雪の私室…スナップ写真だらけで少々引いてしまいました^^;
古代クンとの写真も結構あったような気が。
 
ヤマトクルー、なんだかんだと艦内生活を楽しんでいたようですね(笑)
でなきゃ最終話みたいな事態にはならんやろ^^;
ま~イスカンダルでつかの間のヴァカンスを楽しんでいる間に…ってコトなのかね?
(深くは突っ込むまい==;)
 
あと…
古代クンがベッドに倒れ込んでいるシーン、雪の部屋と似たような光景でしたが
あれは古代クンの部屋?それとも雪の部屋??
もし後者だったら… 進君、ちょ~っち怪しいけどね。 ←私は引くな!==;
 
 
さ。ダラダラ書いても仕方が無いので、この辺で^^
 

アクセス集中!

まあ…予想通りの展開?
16:00からって…(滝汗)
 
 
 
原因はどう考えても機動戦士ガンダムUC6としか思えません^^;
前作・UC5公開から約1年待たされたんですもの。
その舞台挨拶の予約解禁となれば、このような事態になるのは当然でしょ?
 
 
とはいえ、受付開始からわずか10分後に△マーク表示が出るとは思わなんだ…
ちなみに中央寄りの席は前方からどんどん埋まっていき、あっという間に完売。
やっぱり「上映後に挨拶」の回は人気があるようですね^^;
僅か10分で!
 
なりゆきを見守っていた私も相当ヒマ人ですけど… て、実際ヒマしていますが^^;
 
 
そういえば、公開初日(3/2)のチケット販売開始日時が発表されましたが
こちらも全国統一ルール摘要で2/28(木)9時からとか。
どんだけ規制してんの?と言いたくなりますが、それだけ反響が凄いんでしょうね。
実際、UC6から上映館が増えていますもの…残り2作しかないのに(苦笑)
 
さて。今回は何回観に行くことになるのかな?
とりあえず1週目と2週目で各1回ずつは決定…ですかね^^;
来場者特典…なんて姑息な手段なんだっ!!! ←釣られる方が悪い^^;
 
 

ディズニーカレンダー

ドコモプレミアムクラブ会員の特権?毎年頂いています^^
DSCF0014DSCF0017
 
ついでにタブレットの説明も聞いてきました。
スマートフォンへの買い替えは絶対イヤ!な私ですが
外出先でも手軽にネットを使いたいんですよね~
コンパクトサイズのノートPCの購入も検討しましたが、やっぱり重いしーー;
 
一番のネックはやはり維持費(携帯+タブレット)だったのですが…
算出してもらった限りでは2千円程度の上乗せで何とかなるらしい…意外。
端末代も無料だったり少額の負担で済んだりと、これまたビックリ。
 
「身分証明書と金融機関のカードをお持ちでしたら、即手続致しますよ。
 本日は(お店が)空いていますので、初期設定までさせていただきます♪
 人気のある機種はすぐに在庫が無くなりますので、ぜひ^^」
 
…店員さ~ん!売り込みがお上手ですね~!! ←それがお仕事です^^;
 
 
何種類か見せてもらい、実際に触らせてもいただきましたが
いろいろ考えたいので本日の契約は見送りました。
が…購入するとしたらやっぱりアレかな?(一応は目星を付けていたり^^;)
 
いずれにしても今年中の契約はまずないと思います。。。
だって、使う時間がないし。
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
おまけ画像。
DSCF0019本日のお鍋は豚しゃぶ♪お腹いっぱいになりました^^
だいぶ食欲が戻ってきたかな?
本当は具材を買い足して種類を増やす予定でしたが
突発的事態により購入出来ず。。。
北播磨おいしんぼ館の夕刻(特売)を狙っていたのに~!
 
 
 
 
…寝よ。

たっぷりヤマトーク

行って参りましたよん^^
PICT0001DSCF0012
 
第一章、第二章観賞後、お待ちかねのトークショー♪
出渕監督と西井ディレクター、司会進行はプロダクションI.Gのグンジ氏。
 
内容は声優さんや音響、音楽に関する話題がメイン。
終盤に第三章の内容についてちょみっと触れて…
 
あっという間の1時間でした。
 
 
主にしゃべっていたのは出渕監督で、西井ディレクターは相槌ばかり。
もっとメカニックな面でのコメントも欲しかったかな???
(コレの前に京都で講演済みのため、内容の重複を避けたようです…)
 
メカニックと言えば、第七話(第三章第一話)ではヤマトの修理シーンが
細かく描かれてるとか…
併せて船体の細かい部分をじっくりと見ることができるとのこと。
例えば、第二章でエンケラデゥス上陸の際に使われた探照灯。
船体のどこに配置されているのか、実はよく分からなかったんですよね…
 
第三章の予習という意味で図録を購入したのは正解だったかな♪
…高かったですけど(お値段、2,000円也==;)
DSCF0008DSCF0014
 
 
今夜はちょっと興奮気味。
トークショーの詳細は明日にでもUPさせていただきます♪
 
 
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。