タグアーカイブ: 消防出初式

平成31年神戸市消防出初式

5年振り…かな。
別件を片付けてから行ったため式典には間に合いませんでしたが
最大の見せ場(勝手に決めた^^;)である救急救助訓練はギリギリセーフ!
和太鼓の演奏とフェニックス放水…今年も見事でした。。。

出初式の後、神戸元町通商店街のNorari & Kurari さんでお昼ご飯♪
ねぎピザセットに赤ワイン、食後にコーヒーと抹茶フォンダンショコラを^^
20190106_12242020190106_12500920190106_125045

ちょっと食べ過ぎたので腹ごなしに歩いて三宮へ移動~☆
途中、ちょこまか買い物をしたので荷物がどんどん膨らんでしまい
最終的にエコバッグを2個使う羽目に…--;
それも日持ちがしない食べ物がたくさん。
明日は七草粥をいただくと決まっているにも関わらず、です。
(※七草セットは地元のスーパーで購入しました…)

いいじゃないさ~ そういう気分だったんだいっ! ←なぜかキレる。

久しぶりのお鍋以外の食事だったから気分がぶっ飛んだのかしら?
それとも明日から本格始動するお仕事へのストレス…??^^;

…。
とりあえず明日からのお仕事、頑張ります。。。

平成27年消防出初式~神戸消防局

地元(尼崎)の出初式には行かないけど、こちらには毎年行っています。
まあ…深くは突っ込まんといて^^;
 
プログラム構成は30分程度の式典と1時間程度の演技。
一番最後に披露される和太鼓の演奏と“フェニックス放水”が圧巻です!
今年は風に流されて綺麗な羽ばたきにはなりませんでしたが、
それでも来場者のハートを鷲掴み(…だと思われる^^;)。
IMGP6046
  ※詳細はこちらをご覧くださいませ。
 
式典時(※市長や来賓が式辞等を述べる時)は曇天でしたが、
プログラムが演技に移った辺りで太陽が顔を出してくれました。
やっぱり放水は青空の方が映えますね^^
 
ちなみに、式典が行われていた時の天候はこんな感じ。。。
頑張って調整しましたが、綺麗に撮れなかった==; ←単に腕が悪いだけ。
DSCF2422DSCF2443
 
最初の演技はちびっこたち“未来っ子消防隊”の防火パレード。
めっちゃ可愛かった~♪♪♪
DSCF2453DSCF2462
 
救急救助訓練でいつも釘付けになってしまうヘリコプターによる演習。
低位置でのホバリングに降下&収容作業…凄すぎる~!!!!
DSCF2498DSCF2493
DSCF2499DSCF2504
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
神戸では阪神・淡路大震災を体験していない方が44%に達したとか。
数字の算出方法はさておき、発生から今年で20年ともなれば当然なのかも。
震災を知らない世代が成人を迎えるんですからね。
 
1月17日という節目の日を控え、連日のように震災関連の報道が流れていますが
そのなかのひとつを観ていたところ、ある高校生の言葉が心に刺さりました。
 
「震災を経験していない私たちが、震災を語っていいのだろうか?」
 
私にとっての戦争や原爆のように、彼らも“知らない”ゆえの悩みを抱えている。
苦悩しつつも、被災者の体験談を通して理解し、伝えようと努力している。
 
私も負けてはいられないな、と思いました。
知るべきものは積極的に吸収し、可能な限り伝えていかなければ。
もっとも、私の場合は「自分が安泰に生きるため」というエゴが多分にありますが^^;
真面目に考えてはいるんです…一応…ね(笑)
 
だけどさ。
 
式典では去年の自然災害に掛かる出動や殉職された方の話など、
リスクが伴う仕事に従事する方々への労いと期待が語られていました。
が。
 
「こんな話、誰も聞いていないよね~」  ← 井戸知事が祝辞を述べておられる時でした。
 
私の後ろでほざいたババァ(敢えてこう書かせてもらう!)がおりまして。
「私は聞いていますから。静かにしていただけませんか?」
思わず注意すると黙りこみましたが…
神戸市歌を知らないとか議員の出席率が悪いとか…ウザいことこの上なし(怒)
寒いだの立ったままでしんどいだの言っている分には気にしませんが(うるさいけどね!)
実技だけが目当なら後から来いっつ~の!!
 
 
 
 
…いろいろと考えさせられた、今年の出初式でありました。

神戸市消防局・平成26年消防出初式

初めて見に行ったのが2010年だから…4年前だな~
最後の和太鼓とフェニックス放水は圧巻。
が…古いデジカメでの動画撮影はやっぱり厳しいですね…
不鮮明だし音も割れているし(泣)
 
式典の前半は市長、県知事など来賓からの挨拶。
私の背後ではこんな会話が繰り広げられていました。
 
子「ママぁ~ 前の席(※来賓席)、開いているのに座れないの~?」
母「偉くなったら座れるから!」
 
子「消防車、まだなの~?お話終わんないの~??」
母「もうちょっと我慢しなさい!」
 
更には
子「(消防士が)みんなココに集まっちゃったら、火事になった時に困るね~」
(※関係者の話によると、集まったのは全体の1/3程度とのこと…意外と多いのね^^;)
 
他にもいろいろ聞こえてきましたが、あまりのおもしろさに笑いをかみ殺すのが大変!
お陰で来賓挨拶の間、退屈しませんでしたわ~♪ ←ヲイコラマテ==;
 
 
しかし。。。
チアリーディングのお姉様&お嬢様方の格好…めっちゃ寒そうでした。
前出の“母”曰く
「来賓客は寒い中で女の子を見て楽しいのかしら?」 ←ぼそっとすぎてツボでした^^;
個人的にはちびっこ消防団の可愛いらしさに萌え☆
DSCF3903DSCF3923DSCF3935
 
ちびっこを乗せた消防車のパレードや消防団の消火訓練&ポンプ操法披露の次は
自動車事故を想定した総合訓練。陸から空からの救助活動、見応えがありました。
できれば訓練という名のイベントで終わることを願うのみです…
DSCF3957DSCF3993DSCF3987
DSCF3960DSCF3980DSCF3989DSCF4014
DSCF4011DSCF4017DSCF4019DSCF4022DSCF4025
 
 
ちなみに、フェニックス放水と和太鼓演奏もプログラム上は総合訓練。
指揮者の指示に従って行動していますものね…お見事。
DSCF4081
DSCF4033DSCF4034DSCF4041DSCF4051DSCF4085
 
全プログラムが終了したのは11時半頃。
正午を回った辺りから撤収が始まりましたが…消防車の隊列って…迫力^^;
 
こんなアングルもできれば出初式だけであってほしいです。
DSCF4116DSCF4122
 
頑張って端折ったのにこのボリューム…--;
そろそろ止めとこ。
 
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。