タグアーカイブ: 消費税

あさごはん

「ニシカワのパン」の中でも一番好きなコーヒーロールをGET!
近所のコンビニで販売されていますが種類は日替わりだからなぁ。。。
DSC_0018

税込表示、1円未満も表示されているのは会計時のトラブル回避かな。
DSC_0001

台風は温帯低気圧に変わり、大きな被害もなくホッとしていますが
先ほども雨がパラついたりしてまだまだ天気は不安定。
でも弱いし晴れているし…暑いのでいっそシャワー気分で打たれるか。

お仕事行ってきます。

ブラックフライデー旋風

今年はあちこちで耳にしますね…
増税による買い控えが影響しているのかな。

BLACK FRIDAY at 東急ハンズ

東急ハンズさんの"ハンズアプリ"から通知が来ていたので
私も乗っちゃいました^^
と言ってもファンデーションが切れて購入しなきゃ!と思っていたので
単にタイミングが良かっただけ☆アメリカ文化に感謝だ!(笑)

化粧品は高いですからね…このレフィル、1個3,800円(税別)なんだよ。。。
思わず2個買っちゃいました。すぐ減っちゃうからな…==;
20191124_113150

こちらも購入を予定していた静電気放電・緩和リング。
帯電体質なのか、小さい頃から何を触ってもバチバチなってしまうので
今の季節はいつも苦労しているのですーー;
ようやく職場で迷惑をかけずに済むわ~!!!
20191122_220218

必要なものを購入したので私の「黒金」はこれにて終了。
「安いから」は散財の元ですからね~財布の紐はきつくしておきます。

…娯楽と食べ物にはだいぶ散財している気がするけど。。。^^;

キャッシュレス還元、侮れぬ。

「蜜蜂と遠雷」を無事GET☆
20191017_201034
20191017_20105820191017_201243

文庫本は上下巻ですが…なぜそうしたのかようやく理解。
単行本、めっちゃ分厚いじゃないですか!(滝汗)
ハードカバーなので持ち出して読むにはちょっと重いですな…
もっとも、文庫本ですら"ごんぶと"な京極本よりは遥かにマシだけど(笑)

ざっと目を通しましたが、文体自体は読みやすそうなので
ゆっくり読み進めようと思います^^

ところで。。。
こちらの本はセブン・イレブンのネットショッピングで取り寄せ、
nanacoで支払いました。
20191017_200857-edited

キャッシュレス還元に加え、nanacoポイントを18ポイント付与されたので
実質1,923円で購入できました。
余談ですがキャッシュレス還元の累計額は本日の時点で284円。

今後、本を買う時はネットショッピングにしようかな~
地味に重いので自宅近くのコンビニで引き取ると楽ですし。

お買い物スタイルが変わりそうです。

大変なのは消費者だけではない。

イオンのお姉さま、カンペを見ながら対応してくださいました。
「軽減税率対象だから但書に※を付けてもいいですか?」
特に気にするようなことでもないので快諾しましたが
マニュアル対応なのでしょうし、嫌がる方もおられるんだろうな…
20191008_100411-edited

レジは修正プログラムをぶち込めば済むかもしれませんが
領収書の様式はそういうわけにはいきませんものね…

領収書ひとつとっても手間もコストもかけて対応しているのに
大手だからという理由ひとつでキャッシュレス還元の対象から外されて
しまったんでは不公平だとキレても仕方がないわ…ーー;

百貨店も売り上げが落ち込んでいるようですね。
おそらく増税前の駆け込み需要も響いているのでしょう。

消費税導入時は大学生で、その後の増税ももちろん覚えていますが
生活が豊かになったとか…そういう実感は正直ありません。
いったい誰得なんだ。。。ーー;

今日はこれから京都へお出掛けします。
が、電車代も外食費も消費税10%適用…そう考えると結構気が滅入る。。。

本日から消費税率が10%になりましたが

いつも購入しているお茶がお安く買えました。
20191001_205802

食品なので軽減税率の対象、更にnanaco払いでキャッシュレス還元も適用。
増税前より3円お安くなりましたわ~☆

とはいえキャッシュレス決済による還元は一時的な措置に過ぎないし、
軽減税率も永久に適用されるとは限らない…のよね?
前回の増税時(5%から8%)に財布がどんどん軽くなる恐怖を味わったので
今回は財布の紐をきっちり締めて節制に努めるつもりです。

期間限定の優遇措置に踊らされてなるものかっ!!!

というか。
品目によって税率を変えるというのなら昔の間接税の方が楽やん?
…などと単純なオツムの私は思っちゃったわけですが。
オエライサンの考えることは凡人には理解できませぬわ。。。

9月末日

室温30℃台に始まり、室温30℃台で終わる。。。
あっついわっ!!!==;
20190930_00332620190930_192925

明日から消費税率が10%となります。
たまたまトイレットペーパーが切れたので買いに行ったのですが
店内の商品棚は所々でガラガラ!
トイレットペーパーもティッシュペーパーもあまり残っていませんでした。

まさかのトイレットペーパー騒動…(滝汗)  
駆け込み需要の凄まじさを肌身で感じました。。。

明日からは地道にキャッシュレス決済で節約しないとな~==;

職場の夜食

「残業大変やね~これでも食べ!」
と、いただいたのは… ビールのお友達になりそうなこちらでした--;
20190926_221724

ビールな気分になったので(笑)自宅に持ち帰っていただきました♪
Mさん、あざます!!! …一番搾りの黒生、うまし^^

ちなみに帰宅したのは21時半過ぎ。
ようやく涼しくなってきたな~と思っていたら…室温が31℃台でした^^;
今日は暑かったからなぁ。。。
20190926_213404

明日は出勤前に新大阪の本社へ立ち寄り。
今日頑張って仕上げた書類を提出してまいります。
今回の四半期決算はハードだ。。。

消費税率が変わらなければここまで苦労しなかったのに。
ま、ボヤいても始まらないけどねーー;

消費増税の足音

コンビニレシートの印字がどんどん変わっていきますなぁ…
20190917_191714-edited

セブン・イレブンは外税方式に切り替えたようですね。
ほんの数日で表示が変わってちょっとビックリ!
ちなみに以前は商品金額横の「込」の表記がありませんでした。
少しずつ切り替えていったようですね。使い勝手を検証していたのかも?

POSシステムだとプログラムさえ変更すれば消費税率の設定ができるので
レジスター自体を取り替えるより楽かもしれませんね。
タブレットPOSなら小売店等でもお安く導入できるようですし。

「増税前のセール」と銘打ったDMも続々届いております。
いわゆる"駆け込み需要"狙いですな^^;
20190917_195527-edited

ただ、こちらに関してはちょっと考えたほうが良さそうです。
ニコニコ現金払い至上主義な方は駆け込んだ方がお得かもしれませんが
キャッシュレス決済で増税前より安く購入できる場合がありますから。
※詳しくはこちらをご覧くださいませ♪ ⇒ 大人のクレジットカード様HP

とはいえキャッシュレスによる消費者還元は一時的な措置なので
最終的には消費増税の影響をがっつり受けることになるのよね…

ああ、気が重いーー;

半分。

以前は5g入が主流だったような気がします。
今はメーカーを選ばなければ1.5~4.5gとラインナップが充実しているらしい…
IMGP9317
 
削り節の少量パックに限って言えば、このくらいの量が私は嬉しい。
冷奴にかけたり、チョイ足しなどの調整がメイン使いなので
5gだとちょっと多すぎて2~3回に分けて使っていたのよね…
出汁用にはお徳用サイズを別途用意しているし^^
(小分けパックだと細かすぎるので取り出すのが大変なのよ~!)
 
そういえば、お砂糖も以前は1㎏袋が主流でしたが
こちらも半分くらいのサイズが普通に出回っていますよね。
砂糖って意外と使わないので使い切るのが大変だったんです。
消費するためだけにお菓子やホットケーキ、プリンを作っていたもの^^;
 
 
使い勝手を考慮しての少量化は大歓迎です!
 
が…
実際には物価の上昇とともに内容量が目減りしていたりするのよねーー;
マーガリンも衣料用洗剤もこっそり減量していたし。
パッと見、容器が変わっていなくて気付きにくいのが曲者なんだよな~==;
 
 
価格転嫁的発想からの少量化は騙されているようでちょっと嫌。
単純に値上げして消費者の反感を買うのは嫌かもしれませんが
結局は家計を圧迫させているわけだし、経済活動の状況も見え辛くなる…
それって反って危険だと思うんだけどな。
 
 
 
は~
せめて食料品だけは消費税免税にしてほしい~!!

消費税率UP

DSCF5718
10円の違い…結構大きいよ~!
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。