タグアーカイブ: 沈丁花

出勤前に

少しだけ早起きして散策。
ちょっと見ない間にいろんな花が咲いていました。

三椏
DSC_0009DSC_0010

山茱萸
DSC_0001

沈丁花
DSC_0007

枝垂桜
DSC_0002DSC_0004

昨日UPした桜も花の数が増えていました。
だけど…兵庫の開花宣言は27日になる見込みとか。解せぬ。
やはり尼崎市は大阪府であったか…(※大阪は3/23に開花宣言が出ました)
DSC_0011

明日も朝から良いお天気らしい…
もう少し早起きして写真を撮りまくろうかな?モクレンを撮りたいっ!^^

春を彩る一歩手前

山茱萸(サンシュユ)の蕾がぎっしり!←どういう表現^^;
DSC_0083

桜の花芽も日々育っています。
DSC_0021DSC_0024DSC_0038

三椏…だいぶ色付きましたね~沈丁花はもうそろそろ咲きそう^^
DSC_0072DSC_0076

梅…今年は開花が遅れ気味らしいと聞いて驚いたけど…確かに蕾だ。
DSC_0047

この週末はお天気にも気温にも恵まれそう。お散歩に出掛けたいな。

今朝は熱が37.1℃まで下がっていたので予定通り出勤しました。
体温は徐々に下がって出勤基準(37.5℃以上は退場…)を余裕でクリア!

だけど…薬で無理矢理解熱したせいか頭痛が酷くてデスネ。。。
必要最低限の業務だけ片付けて午後からお休みをいただきました。
どうにか頑張れたかもしれないけど集中力が続きそうになかったのでーー;

上の画像は帰宅途中に撮影しました。ベンチで休憩しつつ1時間ほどかけて。
体はしんどかったけどリラックスできました。

帰宅して食事をとった後、暗くなるまで爆睡~炬燵で^^;

数日振りに自宅PCからブログを更新しました。ずっと開く元気がなかった…
コメントのお返事は明日以降に投稿します。溜めてしまって申し訳ありません!

ほころぶ

山茱萸(サンシュユ)と沈丁花の花が開いていました^^
20210224_072338
20210224_072505

ミツマタの蕾も膨らみが大きくなったものの硬いまま。
今年はちょっと遅いかも?
20210224_072517

春の花と言えば梅・桃・桜。各地の梅園が見頃を迎えているようで。
桜の開花予想も出ました。今年はちょっと早めのようですね。
でも…お花見は去年に引き続き自粛奨励な雰囲気でちょっと重苦しい。。。

ああ、本当にコロナが憎い。

ジンチョウゲ、ジンチョウゲ

沈丁花の花を見ると「ポーの一族」の1シーンを思い出す私。
もっとも、ここの沈丁花は腰丈ほどの低木なので、
どんなに頑張ってもメリーベルの髪など絡みつかなさそうですが^^;
20200301_164957

20200301_164948

甘くてちょっとクセがある香り…好き^^

春が来た

…と、この花が咲き始めると思います。
20190309_10322320190309_103312

今年も1月末頃から蕾が大きくなり始めました。
ミツマタが満開の頃には桜の蕾が大きくなるんだよな~(※個人の感覚)

お隣の沈丁花はだいぶ開いていました^^
20190309_103112

お天気が不安定なのも春ならでは。
雨が上がるたびに気温が上がっていくのが嬉しいですね~^^
が。。。春って意外と霧雨みたいな雨が降るんだよね==;
中途半端で困ります。傘って案外荷物になるんだもん。
雨が降るなら降るでサクッと景気よく降ってほしいよ~!←超我儘。

春のお花さんたち。

通勤路として使わせていただいている上坂部西公園をぶ~らぶら♪
 
◆ミツマタ
 この花が咲くと気温が上がっているな~と思います…
 お隣さん(沈丁花)も満開でした。
DSCN1694DSCN1914
DSCN1690DSCN1912DSCN1661
 
 
◆ハクモクレン
 こちらも「まだ少し寒いかな?」という頃に咲き始めますね…
 白い花もいいけど、赤い花が好きかな^^
DSCN1896DSCN1708
DSCN1874DSCN1864
 
 
◆パンジー…ヴィオラ?
 私には違いがよく分からないんですが^^;
 吊り鉢に植えられていました。植え方にもセンスが必要よね…私にゃ無理。
DSCN1771DSCN1847
 
 
◆ぶらぶらぶら。。。
 のんびり歩いているだけでお勉強もできるの♪
DSCN1792DSCN1795
 
 
◆これは絶対に違う。。。
 水仙の繁殖力が旺盛でこうなっちゃったんだよね…?
DSCN1750
 
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
気が付いたら園内だけでも1時間以上歩き回っていました。
右脚のお尻から太腿(…の、後ろ側)にかけてメッチャ痛いです==;
膝から下は大丈夫なんですけどね…バランスがまだ悪いのかな?
 
天気予報によると関西(京阪神地区)では3月25日頃に桜が開花、
そして4月上旬頃に見頃を迎えそうだとか…
桜の名所巡りのためにも足をしっかり治さなきゃ!
様子を見ながら少しずつ距離を延ばしていこうと思います^^

咲いた~!

満開(?)のミツマタにやっと出会えました♪
2株あるので親子かと思いきや、花の色が違ってビックリ~!!
DSCF3694DSCF3701
 
沈丁花ちゃんも開花していました^^
DSCF3695
 
ついでにハクモクレンも♪
DSCF3713DSCF3714
 
 
職場近くの幹線道路で見つけたタンポポ。
もう綿毛になっていました… ちょっと早くないかい?
DSCF3716
 
 
花を見るたびに春を感じる今日この頃。
明日、明後日は良いお天気みたいなので少し遠出してみようかな?

ミツマタ

なぜか「花盛り」な状態を見たことが無い… 
この時期はほぼ毎日観察しているのにーー; ←通勤路。
DSCN0413IMGP6316 
DSCF3563DSCF3623DSCF3630
 
ミツマタの隣にはちっちゃい沈丁花。もうすぐ開花…楽しみだぁ^^
IMGP6317
 
そういえばミツマタはジンチョウゲ科なんだよね…
意図的な配置なのかな?
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
今日からまたまた3連休~
その分、月末はお仕事三昧ですけどね…休みを振り替えただけだし==;
今のうちに春をさがしに行こうっと♪
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。