どうやら小学生の書初め(硬筆)だったようで。
ちなみに通路の反対側のガラス窓には毛筆でした。
というか。。。私の場合、位置的に"前の正面"が正しいんですけどね^^;
最近、正月と言えば飲み食いに走るばかり。
こんな風に文化的な行事は全然こなしていないな…
強いて言えば初詣?そして初売り??…新年から安定の欲塗れ(笑)
欲と言えば。
明日はとても嬉しいことがあるんだ。。。ぐふふふふ。
例年通り、買ってきたものを詰めただけ~☆演出大事!←コラ^^;
りんごきんとんのみ手作り。栗の予定でしたがリンゴが残っていたので変更♪
ミニトマトや果物を用意して栄養バランスに気を付けていますが
お屠蘇や日本酒を飲むせいかカロリーは高め。
今朝の朝食予定としてアプリにざっくり打ち込んでみたら…どっひゃあぁぁ!
この通りに食しているわけではありませんが…凄すぎるーー;
数年前まではテレビ観ながら更にお菓子をつまんだりしていたので
太っても仕方ないやん?な状態だったんですね…今更過ぎるけど。
摂取カロリーの管理、大事。今更過ぎるけど。←大事なので二度言うーー;
いちごはErinさんからのお裾分け…1パックまるごと!
忘年会を途中で抜けたのでお土産に持たせてくださったのです。
なんか申し訳ない…しかも途中で居眠りしちゃっているしーー;
いちごが好きだった父にもお供え。今日はお香も奮発しているのよ~♪
◆
今日は昼過ぎまで箱根駅伝の往路を観て、初売りにでも行こうかな。
今年も初っ端からドラマがありましたからね~関東学生連合、大健闘!
食べ過ぎないようコーヒーで腹を膨らませながら観戦します^^
年末年始休の最終日。
食生活としてはいちばんまともかもしれない…
◆お菓子の重箱を開けました。
入っていたのはクッキー数種類に最中、チョコがけの栗まんじゅう、
焼メレンゲに抹茶のパウンドケーキ。数日かけて食す予定です^^
◆き~んこ~ん、ク~ル~ス~♪
…長崎県民ネタ、かな。ケンミンは間違いなく歌えると思います^^;
阪急うめだ本店の諸国銘菓コーナーでなぜか福袋が販売されていたので
懐かしくて思わず手を出してしまいました。
個人的にはクルス=しょうが味ですが、今はいろんな味が出ているのね。
クルスとは何ぞや?とお思いの方へ。
だいぶ乱暴な説明になりますが…堅焼きの四角いゴーフルみたいなお菓子です。
小さい頃は「甘いのにしょうが味」というのがちょっと苦手でした。
見た目は普通に甘そうなクッキーですからね~騙された感があったのかも^^;
"ゆうこう"は柑橘で柚子とザボンの自然交配種です。爽やかな味わいですよん♪
◆
今日は箱根駅伝TV観戦後に職場へ行ってきました。
明日の仕事始めを前に杖なしで通勤できるかどうか確認したかったのです。
まだまだ杖が必要だという結論に至りましたが。
足を庇って姿勢が崩れるし、アップダウンに対応しきれていませんでした。
そろそろ階段を使ってみたいと思っていましたが、手摺が無いと難しいです。
とりあえず上りだけでも頑張ってみようかな。
さて。明日に備えてそろそろ寝よう。。。
寒い時期に咲く品種の中では一番好き。この淡い色合いが良いのです^^
色の濃い寒緋桜も好きですけどね。
短い年末年始休が終わりました、本当にあっという間だったな…
◆
往・復・総合すべて違うチームの優勝で終わった箱根駅伝。
ドラマでしたね~!新年早々、良いものを見させていただきました。
私も頑張ろう。。。
山菜そばにおろした長芋をトッピング。かいわれ大根もたっぷりと♪
寂しい色合いになってしまったのでミニトマトも。
しかし…大きなミニトマトだな。。。^^;
◆
良いお天気なので布団を外に出しましたが…風が強いな~しかも冷たい。
いつものことですが「布団乾燥機」という単語が頭の中をぐるぐる。
だけど…いつものように「のど元過ぎれば」になるんだろうな(笑)
今日も箱根駅伝のTV観戦。今年の箱根駅伝は観応えがあるわ~^^
日付が変わってすぐに詣でる予定でしたが、
あまりの寒さと外の異様なまでの静けさに気が削がれてしまいました。
お天気に恵まれ、素晴らしい初詣日和~♪
だけど…人影はまばら。元日なのに。
いつも人が多くて近づけないお焚き上げで初めてゆっくり暖を取りました。
コロナの影響…凄いなぁ…ーー;
手水は禁止。消毒液でのお清めとなりました。
本坪鈴の鈴緒も取り外されていて異例づくしの初詣に。
例年、参拝後は近くの商業施設に立ち寄っていますが、
今年はなんだかそんな気分になれず…まっすぐ帰宅しました。
ま、午後も外出(ヴァイオレット鑑賞^^;)するし。
梅田の百貨店は明日(2日)からの営業なので人が少ないかもな…
日が昇ってからも外はとても静かです。
とにかく人の気配が無い。子供たちの元気な声すら聞こえてきません。
年末から気温が一気に下がったせいもあるかもですが。
やっぱり今年のお正月はいつもと少し雰囲気が違うかも…ーー;
◆
朝9時前に年賀状が届きました。いつもより早い!
が。
すみません…実は私、年賀状の用意ができなかったんです。。。
プリンターが壊れ修理か新規購入かで悩んでいるところに
体調を崩して2度も点滴を打つ羽目になるしーー;
というわけで…これから準備します…
映画の帰りにプリンターを担いできます(笑)
いつも利用する駅に展示されていました。
私も小学生の時に冬休みの宿題で提出させられていたなぁ…←お習字嫌い--;
ところで…書き初めの題材は自由選択だったのかな?
若いうちから食生活に関心を持つのは良い心掛けだと思いますが
小学生が選ぶ単語としてはちょっと…いや、だいぶ気になるというか…
ご家族で食餌療法をされている方がいらっしゃるのかな。
鏡開きはいつものことですが(だって鏡餅を用意していないし…)
七草粥のスルーは私にしては珍しいです。買うのを忘れてしまいました。
寝不足で頭が回っていなかったせいかもな--;
ちなみに7日の食事はこちら。胃腸休めとは程遠いラインナップ(笑)
この日が新年初営業だったErinさんで晩御飯!
タンステーキは厚切りだけど柔らかさと噛み応えが絶妙なバランス☆
ねぎを増量していただいたねぎ焼きはやわらか仕上げでした。
ママさん曰く「生地を改良中」とのこと。この探求心には脱帽です。。。
順番が前後しましたが、振る舞い酒は金箔入りのスパークリング日本酒。
温かいお料理ができるまでのつなぎとしていただいたトマトのピクルスは
甘酸っぱさととろんとした食感が楽しめました^^
全体的にシンプルな味付でバランスの良い食事だったと思います…
量は明らかに多いけど(笑)
◆
実家に居た頃、鏡開きといえば決まってぜんざいを食べる日で
「またコレか…」という存在。
でもぜんざいは好き。元日にNorari & Kurari さんでいただきました。
関東の言い方だと"田舎汁粉"。底につぶあんがたくさん潜んでいました。
おもちがでかくてお腹いっぱい~!!!
ところで…ぜんざいを注文すると塩昆布がくっついてきますよね。
箸休めだと思うんですが必然性が分からず…ほとんど食べません。
だって生クリームケーキにピクルスなんて添えられませんよね?
(例えは変ですが、そういう感覚だと思ってください^^;)
まあ…ぜんざいと珈琲をセット注文したのも初めてですけど(笑)
昨日の外出途中にも Norari & Kurari さんに立ち寄りました。
ビタミン補給を兼ねて久しぶりにフルーツハーブティーを♪
調べてみたら7年前の2012年12月に1度飲んだきりでした^^;
中のドライフルーツを食べるためのフォークも添えられています。
ハイビスカス特有の酸っぱさがありますが、ドライフルーツの甘みで
かなり軽減されているんじゃないかな…
ちなみにこの後コーヒーを注文しました…
ドライフルーツで口が甘くなったからね~^^;
(※私が甘さに敏感なだけです!)
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
今日は連休最終日…おそらく3日間の中で一番天気が良いです。
なのに私は引き籠り状態~ワイン片手にPCを触りまくっています☆
炬燵でのんびり・まったり…至福♪
一昨日仕込んだ鍋があるので食事の心配もないし~^^
目の調子が良さそうなので積読を片付けることにしましょうかね。