タグアーカイブ: 検証

なんとなく

カップヌードルの量を知りたくなりサラダボウルに移してみたら

深めの皿なのに結構なみなみ〜💦

完食。スープは残す派ですがピリ辛さが気に入って飲み干してしまいました。

若かりし頃はご飯をぶち込んでいたな…今はもう無理(笑)

この土日は外出をとりやめ体を休めることに専念しました。

…と書くと聞こえはいいけど、単にダラダラすごしただけ(笑)

ほぼ読書で終わったかな…PCは開いていないけど目はがっつり使っています。

目下の悩みは老眼が進んだこと。

普段は近眼用、仕事やPC操作時は老眼用の眼鏡をかけていますが

読書やスマホ操作時は裸眼でないとピントが合わない…

眼鏡の度も若干合わなくなっています。

そろそろ遠近両用眼鏡に切り替えたほうがいいのかな…

悩む💦

真面目に検証…?

昨日の飲み会のお題(笑)
DSC_0131DSC_0139

常連客の男性から尼崎にある某ケーキ店の生クリームが酒のアテになる!
という話が飛び出しまして…それなら試しちゃえ~!!となったわけです。
つまり飲食物を持ち込む企画。海ぶどうと言い、Erinさん…懐深すぎる。。。
あ。もちろんお店の方も参加しています。
もともと遅い時間は常連だらけなので必然的にお店は貸切状態に(笑)

濃厚だけど甘さ控えめなクリーム。
ビールに合うとのことでしたが、ワインとも相性が良かった…^^
DSC_0145

ケーキを提案した常連さんは手作りの冷製パスタも持ってこられていました。
カルボナーラっぽい作り方?かな??チーズは入っておらずあっさり仕上げ。
キュウリの塩加減が絶妙すぎて悶絶。。。←そこ?^^;
DSC_0133DSC_0137

Erinさんからはクリームシチュー。こちらも生クリーム繋がり^^
DSC_0146

生ビール2杯、ハイボール2杯、焼酎水割り(芋)1杯、ワイン1杯。
種類が多かったせいか酔いが回るのが早すぎて22時過ぎに帰宅。
そのまま布団にダイブ…久しぶりに深い眠りでした。目覚めスッキリ^^

ちなみに。
「生クリームの会」は今後も不定期開催される模様です…
次は別のお店の生クリームで検証するのかしら?それとも料理で??
ちょっと楽しみ。。。

脳みそ沸いた

室温が夏日…

匂い控えめな“淡墨の桜”。風流といえば聞こえは良いけど単純に「薄い」。

たくさん焚いたら強くなるかな〜?

な〜んてことを考えた挙句の果てにこの所業…アホ丸出し💦

結論。

薄いものは薄い。←当たり前。

…寝よ。

予定通りに

お買い物できました。
DSC_0005DSC_0007

いつも阪神梅田本店でお線香を購入しています。
お盆前に調達しておこうと思っていたところにまさかのクラスター発生で
営業してくださるかどうか心配していました。無事に購入できて良かった。

現在、地下1階と1階フロアは閉鎖されています。
感染者の大半が地下1階勤務者だからということらしい…
稼ぎ頭でのクラスター発生は百貨店として不本意な状況でしょうが
いつだれが感染してもおかしくない状況なんだもの。
出来得る限りの感染対策を実施されているならば私も普段使いを止めません。
もちろん私も気を付けますけどね。

というか…休業・時短営業要請ってどこまで効力があるのだろう???
映画館も再び座席の間引き販売、レイトショーはずっとありません。
我慢を強いたことの結果・成果はちゃんと検証されているのかな?

自粛疲れという言葉を最近やたらと耳にするようになりました。
抑圧されると心が荒みます…前向きに生きるのが難しくなります。
それでも頑張るしかないんでしょうね。
「欲しがりません、勝つまでは」ってこういう心境だったのかな。。。

そういえば理科の実験は苦手だったんだ…

基本的に感覚で動いちゃう人間なので、地味な検証には向いていないかも。
と言いつつ、ルールが確立しているものは大好きという。
経理事務や契約に関する業務に就いているのがその証拠ですわな~

それは置いといて。

「なんとなく」思いついて始めた今回の検証。
上手くいっているのかいないのか自分でもよく分かりませんが
とりあえず共有させていただきます。

取り出したるは~北見ハッカ通商さんのハッカ油スプレー。
20200607_211840

ミントの香りがとても良いのですが、結構濃いのと"ウリ坊"的スプレーゆえ
マスクに直接吹きかけると目や鼻に強烈なダメージを与えるという--;

そこで…マスクを収納するケース内に吹きかけることにしました。
2,3回噴射し、ティッシュなどで伸ばします。
使ったティシュもケース内部に放置して芳香剤的にしちゃう!^^
CIMG8426

1週間ほど試してみて、そこそこ効果が期待できることが判りました。
とりあえずハッカの香りはほぼ確実に付けられるようです。
が、清涼感については感じる時と感じない時の落差が凄くてーー;
吹きかけた量や放置した時間で変わってくるのかもしれませんが
「清涼感を感じた時」の状況がまちまち過ぎてちょっと混乱中。。。

まあ。。。もう少し様子を見てみることにします。

ところで。
このハッカ油は入浴剤代わりとしても使えますが
入れすぎるととんでもない目に遭うことが判りました…
41℃設定のお湯が冷水に感じられるほどの威力でしたものーー;
最初は背中が冷たいと思ったのですが、次第に体全体に広がっていき
ついには肩や足にじわじわ~っと冷水がまとわりつくような感じに。。。

内腿とかお腹周りに冷たさを感じなかったのは何故?
…という疑問も湧きましたけど==;

なんか悔しかったので全身で"冷たい"が感じられるように頑張ります!←そこ?

素朴な疑問

時々、電車の中で見かけるこのポスターなんですが…
CIMG8438
 
このカラフルな「まち」という文字(形)を持っているのは何人?
そんな疑問がふつふつと湧いてきまして…
 
で。
検証してみました。 …暇だねぇって言われそうだけど、電車の中ってそんなものさ^^;
 
分かりやすいように番号を振ってみたよ~(笑)
CIMG8440-edited
 
①と②は左手、③と④は右手。大きさはみな同じくらいかな?
 
袖口が全部違うし、ポスターの趣旨を考えると素直に4人と思うのが
妥当なんだろうな…と思いつつ。
天邪鬼な私は「2人でもできるじゃん」という結論に達しました(笑)
ちなみに腕の組み合わせは①&④、②&③と推測。
①&④の腕の持ち主が②&③の腕の持ち主の左斜め後ろから腕を伸ばせば
構図的にも問題ないと思うんです。
②と③の手には爪が描かれていないし手首に不自然なシワがあるので
手袋のようなモノを着けている=ペアと考えても自然っぽいもの。
(※袖口の形状の違いを棚上げしておりますが…まあ、気にせんといて^^;)
それに…腕の可動域を考えると①&③の組み合わせはかなりキツイよ?
 
 
…て。
こんなん熱く語ってどうするよ…--;
 
 
話はちょっと変わりますが…
こういう車内広告って費用対効果はどうなっているのかな?
電車に乗るとスマホの画面に夢中な方の姿が目立つんですよね~
車内モニターや中吊りに目を留めるようには思えないんですが。
特に気になるのが「歩きスマホは止めましょう」的な啓発系のPOP。
スマホ利用者向けなのに、肝心の対象者は手のひらの世界に夢中…
意味ないんとちゃう?^^;
 
 
あ~…
話が脱線してきたのでこの辺で^^;
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。