タグアーカイブ: 梅田

宣言のスキマ、にならないことを祈る。

昨日の記事でも触れましたが、28日に職場の同僚とお疲れ様会をしてきました。
ぷらっと歩いてNU茶屋町の KELLER KELLER vita さんに飛び込み☆
18時半前だったため席がありましたが…予約したほうがいいかも?
DSC_0028

初めてのお店なので無難にコースメニュー(スタンダード)を飲み放題付で。
飲み放題は3種類ほどあり、ビール付き・種類によって分かれていました。
ビールを売りにしているだけあるなぁ…
今回は食事メインということでビール抜きにしましたが…気になるっ!

サラダと前菜盛り合わせをおつまみに、まずは"しゅわしゅわ"で乾杯っ^^
DSC_0006DSC_0009

ピザとパエリアはスタンダードメニューから1種類を選択。
パルマ産生ハムと4種のきのこクリーム&彩り野菜と兵庫県但馬産 鶏のパエリア
DSC_0014DSC_0023

順番が前後しますが…
ピザの前に鶏の唐揚げ、パエリアの前には国産牛赤身肉のグリルが出ました。
牛さんの焼き加減をウェルダンでお願いしましたが…こんなもの?^^;
DSC_0012DSC_0020
DSC_0019

お肉さんはシンプルに塩でいただくのが一番美味しかった。。。
チミチュリとマスタードは味がボケちゃった感が。

ラストを飾るのはデザート盛り合わせ。こういうちまちまな感じ、好き^^
DSC_0025

盛り付けは2人分です。前菜・デザートだけ個別。
お皿が大きいのでちんまり写っていますが、結構ボリュームがありました。
同僚さんに気持ち多めに食べていただきました…ごめんなさい~ーー;

この日飲んだお酒は4種類。
スパークリングワイン、シャンディガフ、ハイボール、カシスウーロン…
なんなんだ?この乙女なラインナップは(笑)
食事メインだったし病み上がり(一応)なので抑え気味にしましたが
ビール好きがビールを売りにしたお店でビールを飲まない…
ナニヤッテンダ?(笑)

この日で仕事納めの方が多かったのか、単純に年末だからか
梅田界隈は大賑わいでした。だいぶ賑わいが戻ってきたように思います。
…以前はもっと多かった気もしますけどね。
オミクロン株の市中感染が確認されたし、警戒感があるのかもな。。。

ご一緒した同僚さんとは勤務地が違いますが定期的に食事をする仲。
だけど…実は前回ご一緒したのは1年半ほど前でした。
コロナ禍で全然会えなかったしお店も開いていなかったからーー;

第〇波、緊急事態宣言、まん延防止対策…もう聞きたくないよ。。。
とりあえず3回目のワクチン接種は受けておこう。

夏休み中のキタノザウルス君

昆虫採集ですか…このところずっとお天気悪いけど。
DSC_0018…平べったいセミやな~(笑)DSC_0022

JR東西線・北新地駅を使うときにはいつもチェックしてしまう…
前回は梅雨時でした。次回は…ハロウィンかな~?

マスクチャームが増殖の一途を辿る我が家。
ハロウィンっぽい雰囲気のチャームでも入手するかぁ。。。

梅雨時キタノザウルス

めっちゃ梅雨!
ビニ傘に描かれたアレコレを見るのがちょっと楽しかったです。
だけど…「キタシンチ」はキタノザウルス君がいる場所だから分かるとして
「ミテジマ」「テンマングウ」を選んだ理由はなんなんだ?
DSC_0003DSC_0005DSC_0007DSC_0008

余談ですが…「ミテジマ」はナニゲに読み書きが難しい難読駅名です。
私も最初は「?」でしたもん^^;

通路の一角には7月のイベント・七夕の飾りつけも。
通りすがりでも短冊を書くことができるようです。
駅構内で私が思う願いは…やっぱり気兼ねなく旅行できること、かなぁ。
DSC_0009DSC_0011

今日は梅田の映画館をハシゴしてきました。
1本は昨日から公開されている作品で、日本で2ヶ所しか上映されていません。
もう1作品は…まあ…冒頭6分間に釣られたアレですわな^^;

詳しくはまた明日!

2021年1月1日の大阪駅近辺

初詣の時にも感じましたが…本当に人が少ない!
商業施設の営業が2日からというのもあるかもしれませんが
例年なら地下街はもっと人出があったと思います。
JR・阪急・阪神・大阪メトロを結ぶ連絡通路でもあるのですから。
真昼間に余裕で人影が写らない写真が撮れるとか…信じられないーー;
ここまで空いている時なら"梅田ダンジョン"も攻略可能?(笑)
20210101_141438

大阪駅も人が少なかったです…まあ、この点だけなら例年通りですが。
大阪ステーションシティ・時空の広場が無人というのは…ーー;
20210101_135505
20210101_135637

北新地駅のキタノザウルス君・お正月Ver.にもご挨拶♪
北新地駅の法被を着ていました…JR東西線ラインカラーのピンク色だ~!
20210101_14092120210101_140944
20210101_141007
20210101_141053

しかし…本当に人がほとんど写っていないな…
これを撮影したのって14時~14時半頃なんだけど(滝汗)

映画を観て19時前に帰宅しました…プリンターを担いで(笑)
動作確認及びPCとの接続を完了し"やれやれ~"と炬燵で横になったら…
あら?日付が変わっていたわ~あはははは~^^;

明日・明後日は箱根駅伝をTV観戦予定。
お出掛けするとしたらその後(14時以降)になりますかね…
寒いのでそのまま自宅に籠っていそうですけど。

とりあえず布団に移動します。炬燵で夜明かしだけは勘弁だからーー;

神殿みたいな通路

異様に広いですよね、ここ。
朝の通勤ラッシュ時などは激込なのかしら?
CIMG9530
ちなみに…この通路の先にキタノザウルス君がいます^^

"夜のお散歩"で冷えた体を温めるべく地下街へ。お腹も空いていたし。
大阪駅前第1ビル地下街のミラさんで晩御飯~久しぶりのインド料理♪
選ぶのが面倒でセットメニューを選択、ビールも2杯飲みました。
シシカバブとチキンティッカ、サモサにサラダ…そしてチキンカレー。
お腹いっぱいになりました。だいぶ胃袋が小っちゃくなったっぽい。。。
20201218_20084920201218_195005

さてさて…そろそろ出かけないと。
休日の梅田地下街へ出掛けるのは今年最後になるかな…

梅田地下街

これから帰宅…

大移動

ですよね~^^;
自然と左側通行になるところが凄い。
20190611_180540

妄想劇場

キリンの雄叫び~!!!!!  ※あくまでも個人の感想です。
CIMG2965

ネタだわ…

そばやうどんにフライドポテトがトッピングされた
 
「ポテそば」「ポテうどん」
 
なるものが密かなブームになっていると聞いたのは少し前のこと。
ま、野菜のかき揚げがポテトオンリーになった程度のことだと思い
さほど驚きはしなかったのですが…
 
これは一体なんぞや?
IMGP9116
IMGP9128IMGP9138IMGP9133
 
ポテカレーうどんパン(190円)&ポテうどんパン(170円)※税込
 
阪急梅田駅構内(※改札外)のパン屋「FREDS CAFE」さんで購入。
こちらは、ポテそば・うどんを出していた蕎麦店「阪急そば若菜」の
系列店だそうです(※阪急阪神レストランズ)。
 
確かに、炭水化物的組み合わせは関西人にはお馴染みですよ?
麺を使ったパンとしては古くから焼きそばパンもありますし??
 
だけど、これはさすがに斬新すぎるような…
だってさ。
炭水化物がトリプルだよ~ボリュームありすぎ! ←そこ?^^;
 
 
早速、夕飯…というか、ビールのアテにいただいてみました。
カレーパンはそれほど辛くないです。が、チーズの味はしないなぁ…^^;
七味をかけてみましたが、個人的には合わないような気が。
普通のうどんVer.は素うどんをパンにぶち込みました!な感じ。
うどんのやわやわ食感をポテトがうまいこと補っている感じでした。
ポテトが揚げたてサクサクだったらもっと美味しかったかも?
こちらは七味をかけると良い感じ^^
 
結論。
組み合わせとして合わないことはないと思います…
が、アリとも言い難いかな^^;
 
期間限定販売らしいので、お土産には宜しいんじゃないかと。
「大阪はやっぱりでんじゃらすよのう~」と呟きながら食してくだされ(笑)
 
 
個人的にはネタ元の「ポテそば」を食べてみたいです^^
十三駅限定メニューらしいので、今度梅田か京都へ行く時に入ってみよう♪
(※改札内の店舗なので、移動途中に利用するのが良いと思います)

梅田地下街立ち退き論争

とうとう立退きの期日を迎えましたが… まだ揉めているようですね。
 
DSCN0394
 
上の画像は今年3月上旬の日曜日に撮影したもの。
曜日や時間帯を問わず、常にお客さんでいっぱいなんですよね…
階段を降りたら右手にお店の暖簾と人の帯(笑)が目に入るので
初めて通った時はびっくりしましたが、通行には支障なかったです。
お客さんのマナーにも問題は無いと思いましたし(夜は知らんけど)。
 
安くておいしいという評判は前々から聞いていたので
空いていたら入ろう!と思っていたのに…常にこれなんだもの==;
結局、機会を逃してしまいました(泣)
 
ぶっちゃけちゃうと、移転してくださったほうがお店に行きやすい。
お店を見ていると常連さんしか入れないような雰囲気がムンムンで
「一見さんお断り」的な “閉じた” 感じがしたので。
 
まあ…
これはあくまでも私自身の事情(=我儘)にすぎませんけどね^^;
移転となると物理的にも精神的にも負荷がかかってくるでしょうから
安易に口を出すことはできません。
 
とはいえ、大阪市側の言い分に問題があるとは思えないしなぁ~ーー;
元々市の管理地で、立退きについては去年の段階で確定していたし
移転先などについて何度も話し合いを持っているようだし… うむむ。
 
 
それに私、通路の拡張には大賛成なのでね。
画像の奥側はJR大阪駅方面への上り階段となっていますが
人通りが激しい割に狭く、それにちょっと薄暗いな~と思っていたので。
動線としては好立地なのに使い辛いイメージがありました。
それに、ここに限らず梅田の地下街は場所によってちょっと “怖い” です。
大丸付近(JR大阪駅の大屋根がある辺り)や阪急周辺の通路は広くて綺麗。
だけど阪神周辺のくると急に雰囲気が変わってしまうんですよね…
御堂筋線の改札がある辺りもですが、狭くて人通りが激しいの。
 
他の立退き店舗が入っている“ぶらり横丁”なんてもっと怖いです。
なにしろ横丁内は通路が狭い!
ここで万一火災が起こったら…と思うと… ぞっとします==;
だけど、現状維持のままで「万一の事態」が起こってしまった場合、
責任を問われるのはお店よりも管理者である市なんじゃないの?
 
 
私も行政のやり方についてはあれこれモノ申したいことがありますが
(特に国絡みはね…縦割りだし市民レベルの目線じゃないもの==;)
今回の市の対応に問題があるとは思えないな…
市長さんが彼だから余計に騒ぎ立てているんかいな?ようわからん。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。