そういう意味ではない。

一応、道路に大きく「この先行き止まり」と書かれていますが
地理に不案内な人は気付かず突っ込んじゃうかもね…
実際、私も何度か迷いました…最近もグーグルマップのお世話になったし。
大凡の見当をつけて目的地の方向に進んでいるつもりなのに
道がどんどん曲がりくねっていくし、じわじわ細くなっていくし…
平地のはずなのに森の奥深くに入った気分に陥ります。
この場所、絶対遭難者がいると思う!←自分が迷ったからって大袈裟な^^;
それでもこういう場所には思わず足を踏み入れたくなるのです。
好奇心は猫をも殺す…いい加減覚えようよ、私(笑)
内容はちっとも"ウエルカム"ではないんですが^^;

上坂部西公園の開門は朝6時。
閉門時間が2パターンあり、4月から9月は21時、10月から3月は18時。
あと数日で帰宅時の通行ができなくなってしまいます。
まあ…樹木が生い茂ってかなり暗いからなぁ…安全対策なのかも。
しかし。今週末はもう10月なのか…早いな。。。
電車の優先座席の案内に"ヘルプマーク"が加わったんですね。

よく見ると"妊婦の方"ピクトグラムにマタニティマークが追加されています。
このマークって交通機関や自治体などでデザインがまちまちだったように
記憶していますが…統一されたのかしら???
さて。
今回追加されたヘルプマークですが…だいぶ浸透してきているのかな?
それとも認知度を高めるために敢えて加えたのかな??
…なんだか後者のような気がしないでもないですが^^;
そもそも優先座席など必要ない世の中であってほしいところですが
気付きを与えたり、きっかけを作るアイテムとして存在してもいいのかな。
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
今日は優先座席から離れた乗降口から乗車し席に向かったところ、
別の乗降口から乗車した若い男性に目の前で席を奪われました(笑)
いやぁ…やっぱり普通の座席は競争率が高いわ。。。
多くの方が優先座席を回避してくださるおかげで私はいつも座れている。
そんなことをしみじみと感じた出来事でございました。
これからもしんどい時は優先席に座らせていただきます。。。
(ちなみに冬場は "しんどい時" のオンパレード…足もメニエールも==;)
新婚さんではありませぬよ(笑)
入口が分かり辛いかも…と思われたのかもしれませんが。
それにしたって路面に書くのはどうなんでしょうね?
確かに分かりやすいと思います。
でも…このお店の開店時刻(18:00らしい)に見えるのかな?
この周辺、夜はかなり暗いと思うんですけど^^;
またしても「でんじゃらす」認定されそうなネタを見つけちゃったな…
誰からとは言わないけど。某S氏だなんて絶対に言わないもんね~
ブログネタとして書いているだけさ!(笑)
と言っても某コンビニエンスストアではありませんが。
この位置関係…「そこ」って書く必要、あるのだろうか^^;
JR野田駅の券売機付近にて。
野田駅…大阪環状線の各駅停車駅(快速はサクッと通過ーー;)なのに
意外にも外国人の需要があるみたい???
そういえば。。。
最近は中国語、韓国語の表記が普通に見られるようになりました。
私が学生の頃(四半世紀前だけど^^;)はせいぜい英語くらいだったのに。
世の中はどんどん変わっていっているのですね…
縦列はまず無理だろうな~ 末広がり(あくまでも形状が!)ってことで手打ちしとくか^^;