タグアーカイブ: 柑橘

みかん

和歌山・上富田みかん。7個入398円・税別。
同じ金額でゴミ袋いっぱい買えていた地元を思い出してしまう…
DSC_0003

和歌山のみかんは出身地・長崎の西海みかんと味が似ていて好きです。
ちなみに地理的に近いはずの愛媛のみかんと似ていると思ったことはないです。
品種が同じor似ているのか、環境が似ているのか。謎。

それにしても高いよな…ーー;
ごみ袋一杯の不揃いみかんが恋しい。。。

坂出グルメ? ~青春18きっぷの旅第二弾番外編(笑)

折り返しの電車を待っている間に駅前のイオンをブラブラしていたら
あまりのインパクトに思わず手が伸びました^^;
CIMG0454
CIMG0493CIMG0478
 
どうやらイオンのベーカリーで3年前くらいから販売されているらしい…
イオンでパンを買うことはないから知らんかったわ^^;
 
坂出でうどんでも…と思っていたのですが、周囲にお店がないので(泣)
帰りの電車の中でパンでも食べるか~と覗いたのがきっかけ。
だけど。
こんなん、電車の中では食べられないわ! ←買う前に気付きなよ…^^;
 
え~っと…とりあえず食べた感想でも。
まあ、見かけ通りのお味です^^;
ベーコンの塩気を考慮してか、味付は控えめ(そりゃそうだろ)。
脂身は意外と気になりませんでした。
むしろ独特の甘みと食感のアクセントがメリハリを出していてよかった!
…食べ終える頃にはさすがに塩気と脂っこさが気になり始めましたが^^;
 
しかし…ベーコンの存在感ゆえ、パンの味が全然わからなかった…
そもそもこれ、挟む意味があるんだろうか?
手掴みでも食べられるようにナプキン代わりを果たしているとしかーー;
 
結論。
意外と美味しいと思ったけど1回で十分です^^;
税込み626円というお値段はインパクトとボリュームを考えると妥当かな…
ま、そこは食べた方によって評価が変わりそうですが。
 
こちらは多分本当にご当地モノ…愛媛のメーカーさんのですけど。
税込み310円はちょっとお高い気もしますが、
柑橘の爽やかな酸味と甘みが凝縮されていて美味しかったです^^
季節によってラインナップが変わるようですね♪
CIMG0461
 
ゆるめのゼリーですが適度な弾力?があります…飲み応えあり^^
柑橘由来の甘さなので口の中に残らないのも良し!
坂出というか香川でご当地グルメというと、うどんとかしょうゆ豆とか
銘菓「かまど」にオリーブ関係のアレコレ…かなぁ?
 
敢えて避けてしまった感が^^;
うどんは食べたかったですが、坂出駅近辺では見当たらなかったもので。
(イオンのフードコートにもなかった!)
 
お土産やグルメを考えると観光地へ行った方が良いみたいですね。
ま、坂出は高架化された駅舎を見たかったし。。。 良いか。

ひたすらムキムキ。

筋トレじゃないです。この私がそんなことするわけないし(笑)
でもま、持久力勝負ではあるかな? そして…飽きます。←ヲイ^^;
 
ムキムキ。その実態はこちら~
IMGP2511IMGP2518
 
旦那が買ってくれた春峰と八朔が大量に積みあがっている我が家。
ムッキーちゃんのおかげで楽に剥けました。
もっとも、八朔4個と春峰3つで音を上げたけどね…
春峰はジューシーなので、剥いた端から口の中へポイっ!
これが本日の晩御飯となりました…意外と結構お腹が張るのよね^^;
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
一気に春めいてきたため微妙に焦っております。
だって、室温が高くなると果物の痛みが進んでしまうんですもの…
あと50個くらいあんです…毎日ムキムキしなきゃ(泣)
 
 
 
旦那!早く食べにこいっ!!!==;

いただきもののてんこもり

またしても旦那が柑橘10㎏入箱を買ってくれました…
今回は八朔の規格外品(傷や打ち身、色ムラなど)だとか。
前に送ってくれた春峰…まだ食べきれていんだけどな~==;
IMGP2361-edited
 
 
職場の方からじゃがいもをたくさんいただきました。
ポテサラ用にマッシュポテトを大量に作ったので、シェパーズパイも
作ってみましたが… 
乗っけすぎてしまい、ただのポテトパイになっちゃった^^;
IMGP2380IMGP2387
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
木・金は疲れていたようで、帰宅するなり炬燵でゴロン。
コートを着たまま寝てしまったのは初めてです…どんだけ?ーー;
(いずれも3時頃に目を覚まして布団へ移動しました)
 
おかげさまで例のたこ焼き屋さんの「カレンダー勘違い事件」の顛末を
リアルタイムで載せることができなかった~!
 
◆木曜日(3/10)の貼り紙
IMGP2323
 
これを撮影していた時にお店の方が来られたので、
曜日が違うことをちらっとお話ししたところ…
 
◆金曜日(3/11)の貼り紙
IMGP2342
 
…変わってた(笑)
 
でもね。
個人的には「本当の定休日」が知りたい… ホント、謎なお店だな^^; 
IMGP2344
 
んで。
ここまでいじっといて買い物には行かないという… すみません。
(甲殻類アレルギー持ちなのでたこ焼きは食べませんーー;)

春峰(しゅんぽう)

有田みかんで有名な和歌山県有田地方で生まれた品種だそうです。
外見は八朔みたい(皮も結構厚い)ですが、味はオレンジに似ています。
香りがちょっと文旦っぽいかな?
観音山フルーツガーデン様のHPによると、文旦と清見オレンジを
掛け合わせたものとのこと…納得!!
CIMG1230CIMG1232
 
果肉はとても甘い…というかコクがあります。めっちゃジューシー!
プレーンヨーグルトで酸味をプラスしていただきたい感じ^^
デザートにぴったり~ サラダにしてもいいかも♪
しばらくの間、 「白いヤツ」に踊らされてパン食が増える と思われるので
順調に消費できそうです。
 
…10㎏入箱だけどねーー;
CIMG1228
 
ちなみにこれ、旦那から予告なしに送られてきました… 
覚えのない荷物が届く=旦那手配の何か 
なんかもう、普通に受け止めている自分がちょっと怖いーー;
 

修行?その弐…旦那からのお土産

大好きな柑橘を持ってきてくれました^^
…が。
品種がマニアックというかピンポイント過ぎて覚えきれなかった==;
IMGP0933
IMGP0938IMGP0941IMGP0942IMGP0945
 
柑橘類はありがたく戴くとして…
 
この日の重要テーマ?は“デジイチで赤が過剰反応すること”でした。
早速、設定を確認していた旦那が一言。
 
「極彩にしなければ大丈夫じゃない?」
 
ちなみに“極彩”画像は4枚並んでいるうちの左から2枚目。
…オレンジ系の色でこの状態では、赤が潰れてしまうのも納得ですねーー;
 
というわけで…
当面はデジイチの特性を掴むのが先決のようです。
操作時の反応は良いので、頭はイイ子だと思っています。
つまり…私の理解度が足りないってことねーー;
 
カメラの特性上、何かを基準に置かなければなりませんので
とりあえず“ナチュラル”を基本設定にしましたが…
 
 
ま、最終的には私の感性にぴったりくるかどうか、ということでしょうし。
焦らず信頼関係を築いていこうと思います…
 

調子に乗り過ぎ。

無意識に文旦3つ分を「ムッキーちゃん」で “剥き剥き” していました^^;
DSCF0010
 
DSCF0020
テレビを見ながら機械的にモソモソ…と食べているうちに
いつの間にかこんな状態に(滝汗)
30分一本勝負(違)でほぼ2個分を一気食いしていました。
が。さすがに口の中が酸味でちょっと辛くなりました。
…だから手が止まったんですけどね^^;
 
 
 
変なことにばかり意欲と勢いがあるんだから、全くもう…ーー;
 

どっか~ん!Part.2

あの「ついでの文旦」が食べ頃を迎えました。もちろん全部。
食べたい分だけ熟してくれると嬉しいんだけどね~ ←無意味なワガママを言ってみる^^;
DSCF0006
 
柑橘は好きなので、おそらく全部食べてしまうと思いますが…
せっかくなのでシロップ漬でも作ってみようかな?
 

ついでの文旦

「(ネットで)皮むき器を見つけた。ついでに文旦も注文したから~」
旦那から電話があったのは先週の日曜日のことでした。
 
が。。。
荷物の大きさといい、金額といい、文旦の方がメインだと思うんですがーー;
DSCF0026
DSCF0024DSCF0030DSCF0034
 
 
“メイン”の皮むき器「ムッキーちゃん」。
白い部分(ツメ)で外の皮を、黄色い部分(ステンレス刃)で中の房を剥きます。
黄色い刃は牛乳パックの解体にも使えるとか。安全に配慮した設計がGOOD♪
早速、おまけの文旦を剥き剥き~♪ とても使いやすかったです。旦那に感謝^^
DSCF0019
DSCF0006DSCF0009DSCF0020DSCF0028
 
 
だがしかぁ~し!
トリ頭な私は「ついで買い」の文旦のことをすっかり忘れてしまっておりまして…
2日前にサンワさんで晩白柚(バンペイユ)と文旦(だるま文旦・高知産)を
購入してしまったのでした^^; 
だって… 安かったんだもん~!(※単に柑橘に飢えていただけとも)
 
程よく熟していた晩白柚から頂きました。甘くてジューシーで美味しかった~♪
旦那が注文した分はまだ固いので、今週末くらいまで寝かせる予定。
 
 
ちなみに大きさはこんな感じ。晩白柚は半分食べた状態です。
旦那が注文してくれた文旦は350gくらい。
これでも十分大きいはずなんですが、他2つが大きすぎますね~(笑)
DSCF0002
DSCF0001DSCF0004DSCF0009DSCF0005
 
 
旦那に皮むき器と文旦が到着したことを連絡し、「文旦、多いよ!」と言ったところ
 
「大丈夫~ 1日1個食べれば~」
 
…と、実に呑気な返答がーー;
いやいや。私、1日2個はいけまっせ♪
 
「そんなら、2週間で無くなるね」
 
…。
本気で「文旦はついで」だったらしい==;(※「ムッキーちゃん」の1つは旦那分)
 
 
 
当分の間、おやつも食後のデザートも、場合によっては食事も文旦??
え~っと。。。頑張って食べます… 
 
 
 
これだけは言える。
ムッキーちゃん、大活躍だね!!(笑)
 

天下一品の文旦!

…という意味を込めて名付けられた文旦の中の文旦、「てんたん」。
「てん」には10年以上育てられた樹木…という意味もあるそうです。
DSCF0013
DSCF0015DSCF0021DSCF0025DSCF0011
 
文旦としては小振りですが、ずっしりと重いです。
HPでは特に触れられていませんでしたが、香りが結構強いような?
爽やかな酸味。どんどん手が伸びます♪ ←柑橘好き。
 
てんたんの選別は「土佐文旦ソムリエ」なる方々が行われているそうです。
でもって、ソムリエの認定は土佐市長が行うとか。
(※認定システムの詳細は商品案内サイトにてご確認くださいませ^^)
 
美味しくいただきましたが、継続的に購入するかどうかは価格次第かな?
ちなみに2個で600円(税抜)でした。
正直、普通の文旦でも十分に美味しいかも…と思いました^^;
 
 
 
そういえば、文旦と言えば… 
えっと。日曜日辺りにレポートを書くと思います(笑)
 
 
最後の最後にワケワカラン事を書いても~た^^;
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。