1房17本。見た目のインパクトに釣られて思わず買ってしまったのですよ。
お値段もちょい安(299円)だったしね。

購入直後(11/6)は青みが強く歯応えもありましたが。
あっという間に熟していきました。涼しいからと油断してしまったーー;
平日の朝食で2,3本、休日は朝食に加えておやつもバナナ。バナナ漬け。
11/14現在、4本にまで減りましたが…ご覧の通りそばかすだらけに^^;
でもでも。
シュガースポットが現れたバナナは甘さが増すので好きですよん♪

明日と明後日の朝食で食べきれるかな。
バナナは小さい頃から好き。毎日食べても飽きないし苦痛もないです。
とはいえ1人暮らしに17本はやはり多すぎたかな~^^;
次に購入する時は適当にカットして冷凍保存しよう。←懲りない(笑)
スマートフォンのケースがボロボロになってしまったので買い換えました。
私にしては珍しい色を選んだな…(いつも黒か濃紺)

同じ種類の色違い。ちなみに前機種も同じ形を使っていました。
ブック型でカードポケット付き、ストラップが上下とも付けられる。
最低ラインの条件をきちんと満たしたお気に入りです。
が…
古いカバーは使い始めて割とすぐにストラップ用のフックが抜け落ちました。
もしかしなくても不良品だったのか???ーー;
上部にストラップ用の穴があるのでどうにか頑張って使いましたが
前機種の時はこんなに早くくたびれモードにならなかった気がするな。。。
(去年3月から使っているので1年5ヶ月…う~ん???)
まあ。。。大事に使います。できれば次の機種変まで。
…て、一体何年後になるのだろう?
◆
tabisurueiyoushi様宛のコメントにちょろっと書かせていただきましたが
本日の夕飯は梨でした。それも豊水と幸水の2種類食べ比べという。
くし切りは豊水、コロンとした1口サイズが幸水です。

どちらも甘いですが豊水のほうがやや甘みが強い…かな?
ゆえに豊水の後で幸水を食べると淡白な印象になってしまいました。
十分甘いのに。ちょっと失敗したかなーー;
日本梨で食べたことのある品種はあまりないような気がします。
上記2種以外だと新高、二十世紀、南水…くらいかな。
知らない品種がたくさんあります。機会があったら食べてみたい。。。
パイナップルを切っている時、頭に浮かんだ言葉…

大変だったけど甘くてみずみずしくて美味しいから良し^^
初めてみた…こんな品種があったのね。

やや丸味を帯びていて大きくもなく、小さくもなく。食べやすいです。
甘さも酸味も控えめ。クセがない…とでも言いましょうか。
ケーキやパフェのトッピングには良いのかな?他の素材と調和しそう。
形も整っているのでデコレーションに適しているかも…
いちごは好きですが品種によってお値段が全然違うので
お安いものばかり選んでしまいます^^;
そういう点ではいちごさんは買いやすいかもしれない…
今更ですがいちご(露地モノ)の季節なのですね…
年中無休で食べられる食材が多すぎるせいか感覚がマヒしています。
ダメだなぁ。。。
和歌山・上富田みかん。7個入398円・税別。
同じ金額でゴミ袋いっぱい買えていた地元を思い出してしまう…

和歌山のみかんは出身地・長崎の西海みかんと味が似ていて好きです。
ちなみに地理的に近いはずの愛媛のみかんと似ていると思ったことはないです。
品種が同じor似ているのか、環境が似ているのか。謎。
それにしても高いよな…ーー;
ごみ袋一杯の不揃いみかんが恋しい。。。
通勤路の畑でキウイが実を結んでいます。


実は大好物。皮ごと丸かじりしちゃうくらい好き。
有刺鉄線付きのフェンスを乗り越えてもぎ取って食べたいよ~!!!!!
食べるのが勿体ない~!…よそんちのだから食べませんけど(笑)

上坂部西公園でバラが見頃を迎えています。
ゆっくり見て回りたいけど雨続きでなかなかできません。
明日は久しぶりに晴れるみたいなので行ってみようかな♪

そういえばいちごもバラ科なんだよね…
こんなに見た感じが違うのに。不思議すぎ。
作成者: がんちゃん
|
カテゴリー: なんとなく思ったこと, 散策, 日記とか雑文とか
|
タグ: いちご, バラ, バラ科, ミニチュア, 花, 初夏, 実, 散策, 植物, 上坂部西公園
|
本日の日付ですが…記念日がたくさんあるそうで。
有名どころだとポッキーの日かな?ちなみに神戸では豚まんの日。
シャープさんは「プラズマクラスターの日」だとtweetされていたっけ(笑)
数字に漢数字、語呂合わせなど"弄りやすい"のでしょうね。
まさか「ラ・フランスの日」でもあるとは思いませんでした。
思わず買ってしまったよ~!^^;


初めてラ・フランスを食べたのは大学生の頃だったかな?
当時は結構珍しかったかも。
いつの間にやら普通に買えるようになったな…
◆
最近、やたらと眠いです。昨夜も23時前に寝てしまいました。
今日はまだ起きていますが目がだんだん細くなってきています(笑)
寒くなってきたから巣籠の準備にでも入っているのだろうか???
というわけで…寝ます。。。
浦和(現・さいたま市)のお菓子なんですよねぇ…
でも、住んでいた時に自分用に買うことは無かったです。
浦和銘菓として有名な白鷺宝と同じく"おつかいもの"扱いだったっけ。
(十万石まんじゅうもあまり食べていないけど^^;)

※オフィシャルサイトはこちら ⇒ https://www.saikano-hoseki.jp/
少量の砂糖が表面にかかった昔ながらのゼリー菓子。
グミほどの弾力はないですがもっちり感はあるかな…
独特の噛み応えに加え、果物感が結構強いので1つでも十分満足できます^^
今日は今まで食べたことがなかったハーブコレクションから
ミント味を食べてみました。
ほんのりミントの清涼感が感じられて美味しい~!
甘さ控えめで口に残らないのが嬉しいです。紅茶のお供にしたいっ!!
ウイスキーとかハイボールのアテにも良いかも♪
1個当たり約40kcal、糖質もそこそこ高いので食べすぎ注意ですが(大汗)
口物寂しい時に口の中で転がしてゆっくりゆっくり食べようかな~
◆
彩菓の宝石を購入したのは大丸神戸店の地下食品売り場でした。
懐かしくて思わず手が出ましたが、今後もちょこちょこ買っていそう(笑)
ちなみにこの日のお昼ご飯も大丸のレストラン街でいただきました。
今年オープンしたばかりの三田屋本店さんがランチ限定でハンバーグを
出しておられたので気になりまして^^
ハンバーグはちょっと小振りで粗ミンチっぽい感じだったかな?
デミグラスソースはケチャップっぽかったですが(笑)食べ応えがありました。
というか…前菜が多すぎて苦しかった…==;
(三田屋本店さんいうたらハム&スライスオニオンの前菜は鉄板ですし)
来店時のお店の様子を見て写真撮影を遠慮しましたので
恐れ入りますが上部のリンクにてメニューをご確認くださいませ。
ボリュームはほぼ同じです。絶対多いと思う!!
さて。明日は仕事だ…寝るか。
作成者: がんちゃん
|
カテゴリー: ちょいとお出掛け♪, 色気より食い気♪, 菓子, 日記とか雑文とか
|
タグ: グミ, ゼリー菓子, ハンバーグ, ハーブ, ランチ, 銘菓, 菓子, 大丸神戸店, 彩菓の宝石, 浦和, 三田屋本店
|
本日の晩御飯…で、良いんだよな…これしか食べていないし(笑)


KYO様のブログで拝見した佐藤錦が美味しそうで…つられちゃった☆
桃は元々食べたいと思っていました。
旬の果物はやっぱり美味しいです…ああ、しあわせ…