タグアーカイブ: 松葉菊

5月の日差し

つやつや~なマツバギク
DSC_0003

新開地土曜マルシェにて…ふうかさんのサンキャッチャー
DSC_0013

今日はとにもかくにも暑かった…帽子無しでは歩けませんでした。
暑気あたりと思しき方の姿もチラホラありました。
そろそろ熱中症への警戒が必要ですね…日焼けも。酷いと火傷扱いだから。

サンキャッチャーの画像でお気づきの方もおられるかもですが
今日は神戸の新開地土曜マルシェに行ってまいりました。
今月は新開地音楽祭とのコラボ。場所は湊川公園で明日も開催されます。
先月お願いしたアレコレを引き取るだけのつもりだったのですが
なんだかんだと2時間以上遊びまわってしまいました^^;
ずっと気になっていた氣功&オーラのブースに行くこともできました。
…私、なんかオーラ的には優しい人…らしい???
DSC_0065

久しぶりにがっつり歩き倒しました。
体中が悲鳴を上げています…どんだけ運動不足なんだーー;
膝の負荷が少しばかり強かったらしいので明日はゆっくり休みます。
というか…めっちゃ眠い==;

本日の戦利品?その他あれこれはまた明日にでもUPします。
居間で寝落ちる前に布団に入ろう…ーー;

つやつや☆

マツバギクが増殖中~ 太陽の光を受けて輝いています♪
20180526_152048
 

“マツバ”仲間

だけど…花の種類は違います。
 
◆松葉牡丹
 葉っぱの形からこの名が付いたようです。スベリヒユ科。
DSCF7281
 
 
◆松葉菊
 これは花弁の形状からきているんでしょうね。ツルナ(蔓菜)科。
DSCF7364
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
最近、昼休みの散歩でよく見かける花。
「サフランに似ているな~」と思っていたら、「サフランもどき」という花なんだとか。
なんて安直なネーミングなんだーー;
DSCF7397
 
「モドキ」といえば思い出すのは魚の「ウメイロ」と「ウメイロモドキ」。
確かにカラーリングは良く似ています。青地×黄色だもの。
なのに「梅色」とはこれ如何に?
 
黄色の部分が梅の実の色に似ているという説が主流のようですが
私が漁師さんから聞いた話は「死ぬと青色から梅色に変色するから」でした。
実際、青はどこ行った?というくらい赤みがかった色になるんです…ちょっと不思議。
 
しかし…御臨終のときの様子を名前にってのも気の毒ですな…
“モドキ”という名前もヲイヲイ、な感じではありますが。
 
ま、名前と言っても人間が便宜上付けた“通称”でしかないわけだしね~^^;
共通語だと思ってこれからも“名前”を覚えていきたいと思います。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。