春は花が一気にほころぶので目線が大忙しです。
まずは上から。
なんじゃもんじゃ(ヒトツバタゴ)が見頃を迎えていますね~
もっさりと咲き誇る真っ白い花、好き^^

背が高すぎて見辛いけど桐の花。
地面に花がポトポト落ちていたので気付きました。

下を向いたところで足元の花も愛でましょ。
トップバッターはコメツブツメクサ。ちんまりして可愛い♪

マツバウンラン。薄紫色の可愛らしいお花です♪

ド根性!なこちらは…ノースポールかな。

ピンクのオダマキ。ツルニチニチソウをバックに。

春から初夏にかけては草木の成長が著しいのでつい目を向けてしまいます。
通勤途中でもそれは同じ。結果、電車を2,3本逃したことも…^^;
植物、癒される。。。
作成者: がんちゃん
|
カテゴリー: お気に入りなんだな♪, なんとなく思ったこと, 散策, 日記とか雑文とか
|
タグ: なんじゃもんじゃの木, コメツブツメクサ, ヒトツバタゴ, 花, 苧環, 蔓日々草, 初夏, 散策, 桐, 樹木
|
ウンラン、マツバウンランは"ゴマノハグサ科"ですが、こちらはオオバコ科。
花の形が似ているとか、そういう理由でこの名前なのかな…


いつも人も交通量もある道路なのでタイミングを見計らって撮影。
そこへ自転車が通りかかり、すぐそばで停車しました。
通行の妨げになっていることを謝罪し、写真を撮って調べるつもりだと
話したところ、自転車の女性が名前を教えてくださいました。
他にも近くの花の名前、果てには水路を泳ぐカルガモまで^^
コロナ禍真っただ中で人との接触を避けがちですが、
思いがけず通りすがりの方との会話が弾んで楽しいひと時でした。
そういえばマスクを購入した時も店先でいろんな方と話したなぁ…
「値段が高い」「C国製はなぁ…」がメインでしたけど(笑)
やっぱり人との触れ合いって大事ですね。心が安定します。
積極的な交流は控えるべきですが、日常会話程度は必要かも…
やばい。テレビ画面に向かってぶつぶつ呟きはじめそうだ。←そっち?
話を花に戻して…
すぐそばに咲いていた水色のちっちゃな花の群生はキュウリグサ。
葉っぱを揉むと胡瓜のにおいがするからこの名が付いたとか。
…葉っぱを揉んでどうするつもりだったんだろう?状況が気になる…^^;


アカバナユウゲショウ。
なにやらモスラを呼びそうな寄り添いかただなぁ…(語彙力ーー;)

これはカタバミ科の花?イモカタバミに似ているけど色が違います。
調べているんですが全然ヒットしない…自転車のおばさま、教えて~!!!
(これはなぜかスルーだった…もしかしなくても普通すぎるの?)

花盛りな季節ゆえ植物ネタはまだまだ続く。。。
作成者: がんちゃん
|
カテゴリー: 散策, 日記とか雑文とか
|
タグ: オオバコ科, カタバミ, 胡瓜草, 野草, 花, 蔦葉海蘭, 雑草, 赤花夕化粧, 初夏, 散策, 春
|
コメツブツメクサとマツバウンラン。
なにがどうしてこうなったのやら…???

有川浩さん著「植物図鑑」によると昭和天皇のお言葉だとか。
(※牧野富太郎の言葉という説もあるようです)
だからというわけではないですが、知らない植物をみると名前を調べます。
多分、「駅からハイキング」に参加していた頃からかな…
デジカメで撮影しまくり、WEBで確認する癖が付いてしまいました(笑)
その割にまだまだ知らない花だらけですけどね--;
閑話休題。
このひょひょろ~な子、マツバウンランで良いんでしょうかね?
もうちょっと観察したいけど…刈られちゃいそうーー;


タンポポはそろそろ綿毛が出てきているようですね~^^

◆
職場の郵便物を自宅近くの郵便局へ持って行くついでにちょみっと散策。
せっかく外に出たのだからぷらっと歩くくらいはOKよね?
私は家に籠りきりでもあまり苦痛を感じませんが
かかりつけ医から「適度に散歩しろ」と言われています。
心配をかけまくっていますなぁ。。。--;
珍しく昼寝しなかったせいかちょっと横になりたい…寝るか。