タグアーカイブ: 期間限定

押してダメなら引いてみな?

チップスターを食べようとしたらお預けを食らってしまいました。
蓋がべったり貼りついて開けられないっ!(泣)
「ダイエットしろ」あるいは「食生活を考えろ」という天からのお告げか?
(ちなみにコレ、某日のお昼ご飯でした…わはは。←あかんやろーー;)
DSC_0023

蓋をこじ開けるのが面倒だったので(笑)ココから取り出しました。
食べた後に容器を潰しやすくするためのものですが
潰しやすいということは開けやすいということでもある…よね?^^;
DSC_0026

この日はとにかく辛いものが欲しくてですね…
こんなものも食べてしまいました。明らかにカロリー摂りすぎ==;
DSC_0003DSC_0010

セブン・イレブンで販売中の銀座デリー監修カシミールカレー。
残念ながら銀座デリーさんでいただいたことはないのですが
WEB等で評価を見る限りでは再現率はかなり高いようです。
めちゃくちゃスパイシーでピリリとした辛さがヤミツキに。
実は既に3回食べています…カレーフェス期間中リピしまくるかも。

このところなぜか食欲が凄くてですね…
1日3食おやつまでしっかり食べています。普段の2倍近いかも。
でも体重はキープ…あとからドカン!と来ちゃいそうな気がしますがーー;

夏バテ気味なので無意識にエネルギーを摂取しようとしているのか、
はたまたカレーのスパイスで胃腸が刺激されているのか(笑)
身体が欲しているとはいえ急激な変化で体調不良を引き起こすのも嫌なので
理性のブレーキをキツめにかけつつ…カレー食べます。←コラ。

あと2日頑張ったら5日間の夏休み。頑張りましょ。

夜桜 at 来迎寺,2022

次に突撃する時は杓文字を用意しよう(笑)
DSC_0024~2

予告なしに仕事帰りにコソ~リと。
先日、寒さで断念したライトアップのリベンジでございます^^
ライトに照らされほわっと浮かび上がる桜…美しい。
DSC_0029
DSC_0013
DSC_0005

お気に入りはこの1枚…水墨画的な雰囲気が良し。
DSC_0017

一瞬ですが強い風が吹いて桜吹雪を楽しむことができました。
予告してくれれば動画撮影できたのに…←無茶振り^^;

近畿地方の桜は今週が見頃のようですね。
来週には散り始めていそう…本当に儚いなぁ…

コンプリート!

JR西日本とバール・デルソーレさんのコラボ、大阪環状線60周年カフェ。
"つながってティラミス"で限定メニューのコンプ達成!!やったっ!!!
DSC_0020
DSC_0024DSC_0027DSC_0031

カボチャ風味のティラミスはさほど大きくありませんが
線路や60周年ロゴを模したチョコレートのデコレーションが凝っています。
ティラミスの容器は残念ながら持ち帰り不可。
ユーズドでもいいから販売してくれないかな…絶対記念になると思うし!

コラボカフェの営業はあと2日を残すのみとなりました。
環状線プレートやクリームパスタ、ハンバーガーは夕飯にもなるので
終了前にあと1,2回お邪魔しちゃおうかな。。。

カラフルな土曜日

雨の日に出掛けるんだから…と欲張った結果、タイトルの通りとなりました。

◆赤:まっかっかホリデー
OCAT(JR難波駅上)にて開催されているイベント。
Mieちっくさんの作品を目当てに行ってまいりました^^
が…
お目当てのメモクリップは残念ながら非売品(ディスプレイ用)。残念!
DSC_0011
DSC_0007DSC_0008DSC_0009

ピアス2対を購入し、自宅でマスクチャームに加工しました。
みもさんから頂いたマスクストラップに装着してみたら豪華な感じに♪
下画像は本日実際に着けたもの。作家さんの注目を集めました!
DSC_0081DSC_0083
DSC_0086

ハチコさんのシフォンケーキはキムチチーズ、赤飯という変わり種。
ハルソラさんのキャロットケーキはラムレーズン入りでスパイシー♪
DSC_0088
DSC_0089DSC_0093DSC_0097

◆オレンジ:大阪環状線60周年カフェ at バール・デルソーレ
今日は大阪野菜とかぼちゃのクリームパスタをいただきました。
野菜がふんだんに使われているのでクリーム仕立てだけどあっさり。
DSC_0026Screenshot_20220326-161617-edited

ティラミスを食べたらメニュー制覇。
余裕でコンプできると思っていたのに…あと数日で終わっちゃうやん!
仕事帰りにデザートメニューは微妙過ぎますが…行くか。

◆緑:GREEN STATION PARK at 時空の広場 他
コロナ禍の影響でイベントが自粛されていたため3年ぶりの開催です。
時空の広場はベンチのような設営。あっという間に休憩スペース扱い^^;
DSC_0030
DSC_0034DSC_0017

2Fカリヨン広場や1F旅立ちの広場にも設置されているようですが
どちらも通路使いがメインなので立ち止まることはなさそう…
5月末までの開催なのでお散歩感覚でのんびり行ってみようと思います^^

◆植物たち
大雑把すぎる括りですが…カラフル過ぎて色の代表が書けませんので^^;

ここ数日でソメイヨシノがだいぶ開きました。来月アタマに満開の見込み。
DSC_0068

枝垂桜はほぼ満開。雨に濡れた様子も素敵♪
DSC_0047DSC_0056

こちらも雨でしっとり濡れたパンジー。渋顔も健在(笑)
DSC_0036

ソトベニハクモクレン。そろそろ散り始めかな…
DSC_0072

ユキヤナギもしっとり…
DSC_0063

あ~…充実した1日だった!

明日もお出掛け予定…ですが…気力と体力次第かな。
年度末決算のプレッシャーはキツイです。一方で気分転換したくもあるし。
とりあえずお風呂に入って早めに寝ましょ。
明日は明日の風が吹くさ~♪

ビル風を感じながら

早春の日没後に外カフェ…て、一応屋根の下ですが。
寒いと分かっていてミックスジュースを注文した私…マゾ?(笑)
HORIZON_0002_BURST20220226185533565

メインは大阪ブランド豚の犬鳴ポークを使ったハンバーガー。
ジューシーでボリュームがあって美味しゅうございました^^
バンズに刺さっていた環状線のミニ旗はもちろんお持ち帰りだっ!
DSC_0032
HORIZON_0002_BURST20220226190312277DSC_0024

ハンバーガーを食べたのは久しぶりかもしれない。。。
昔は週に2,3回は食べていたのに…気が付いたら興味が薄れてきました。
急激に食の好みが変わったというより自覚の問題なのかも。

映画の感想を書こうと思いつつもやる気が出ず溜め込みまくっています。
今日も2本観てきました…また増えたよ(泣)
と言っても1本はヤマトですけどね。
法子ちゃんのコメンタリーもばっちり聞いてきましたよ~♪

入場者プレゼントはメカ。デザリアム2種と地球の“バカ犬”(笑)
DSC_0037

なんか疲れ気味だなぁ…寝よ。

大阪環状線60周年コラボカフェ

大阪駅・大屋根下のカフェ「バール・デルソーレ」さんで本日から実施。

映画前に腹拵えをしました。

味は申し分ないですが、ちょっとお高いかな〜(^_^;)

3月末までなのでメニューのコンプリートを目指します♪

認定されました。

「コレを聞いているのは何回、何十回と観ている"剛の者"たちばかりだから」

ゆえに何でも喋ってください…
コメンタリー冒頭でトップバッターの桑島法子さんに語った福井晴敏さん。
…否定はせん。
映画館では2回目でも自宅でBDを観まくっていたからね~10回以上は確実に。

DSC_0045

というわけで。。。ヤマト2205後章、コメンタリー視聴してきました。
バリアフリー上映扱い…ということになるのかな?

BD収録のオーディオコメンタリーをご存知の方にはお馴染みですが
シリアス展開の中でもガン無視状態でぶっちゃけトーク大炸裂。
通常の鑑賞を楽しんでいる方もいらっしゃる中で笑いを堪えるのに必死!!
こればかりはコロナ禍に感謝しました。完全に顔が崩れていたでしょうから。

ネタバレ…してもいいのかな?
スターシャの年齢が3000歳とか次作"永遠に"にデスラーも出る予定とか。
そういうビックリな情報もふんだんに盛り込まれていました。
あとは…アナライザーズの意外な真相。
3種類それぞれに役割があるらしいことはうっすら感じていましたが
"おっちょこちょい"って…それ、役割なんですか?^^;

桑島法子さんが語った2199と2205のおける2役の気構えの違いとか
とある方の多彩(多才かな?)すぎる掛け持ちとか。
BDで語られていたチョーさんの爆弾発言(笑)もしっかり聞きましたよん^^
土門が古代にちょくちょく意見具申する様子に話が及ぶと
山寺さんが「僕も若い子にモノ申してもらいたい」と言い出したり。
福井さんのぶっちゃけトークも凄いものありました。
予定していたのか"うかポロ"なのか判断がつかないものもありましたが
こうして流しているということは公表OKなんでしょうね。

滅茶苦茶楽しかったです!
ただ…序盤は音漏れが気になって音量を抑え気味にしていたため
最初に登場した法子ちゃんのコメンタリーはあまり聞けませんでした。
BDと違い巻き戻しができないのでもう1回聞きたいです。
つまり…4週目鑑賞、確定ってことで(笑)

本編視聴との両立はほぼ不可能ですので間違いなく"剛の者"向け。
ストーリーを頭に入れた上で底なし沼に浸かりたい方は是非に^^

蛇足ですが、コメンタリー上映を視聴するための準備等について。

1.スマートフォンに「HELLO ! MOVIE」アプリをダウンロードし
動作確認しておく(設定にはスマホ以外のデバイスも必要です!)
2.劇場内でアプリを起動し「音声ガイド」からヤマトを選択する
3.イヤホン等を接続し、マナーモード&機内モードに設定
4.スマホ画面の光が漏れないよう配慮しつつ、マイクを塞がないようにする
(上映時の音声を拾いながら配信する仕組みらしい…ようわからん)

音漏れ防止の観点からヘッドフォンよりイヤホンを推奨とのこと。
私は音量調整ができるイヤホンを使用しました。
スマホ本体を触るのはさすがに気が引けましたので^^;

音量ですが…かなり大きめにしないと聞こえません。
作品自体の音量が凄いですからね~ーー;
帰宅後に確認したところ、かなり大きめに設定していました。
機種によって差が出るでしょうが、この程度なら周囲に聞こえない…かも?
(画面右側の音量ゲージをご参照くださいませ。。。)
Screenshot_20220220-152530

コメンタリーは出演者が2回入れ替わり三部作?になっていて
福井さんは出ずっぱり、安田監督は二部まで。
声優陣は完全入替で一部:桑島法子さん、二部:チョーさん、
三部:山寺宏一さん&井上喜久子さん…となっています。
誰がどの部に出ていても語る内容はほぼ同じだと思われます☆
ちなみにBD版では古代くんと土門君が出ていますよん(なぜ役名^^;)

あ~…"永遠に"上映が待ち遠しい。。。
旧作でサーシャを演じた潘恵子さんがデザリアム関係者として出ちゃったけど
今作サーシャ…まさかめぐみさんじゃないよね?^^;

…既に妄想は始まっています(笑)

フルーツバスケット-prelude-

昨日と今日の2回鑑賞。
好きな作品だと複数回鑑賞は普通ですね~連日でも平気で観れちゃう^^

ムビチケを購入したので特典のA4クリアファイルもGET!
缶バッジ目当てにポップコーンも購入。食べないくせに^^;
(ポップコーンは帰宅前に立ち寄ったErinさんにお渡ししました…)
DSC_0028
DSC_0020DSC_0028DSC_0017

感想…書くのが難しいな…原作もTVシリーズも長編だし。
まずは物語の概要をザックリと。
本編の主人公・透はひょんなことから夾、由希、紫呉の秘密を知ってしまい
彼ら"草摩"一族が抱える"十二支の呪い"に関わっていくことになります。
実際には夾は透の母・今日子といろんな意味で関わりが深いため
透との関係に影響を及ぼしていきます…拗れまくりな両片思い方向に。

こんな感じでよろし?気になる方は原作を読んでくだされ。←投げた。

フルバ展の記事でも少し触れましたが、本作品は透の両親の物語です。
原作マンガでは夾が回想する感じで語られていますが
尺の都合でTVアニメでは端折られちゃったんだろうな。。。

作品序盤はTVシリーズのダイジェスト版のような感じになっています。
幼い頃の夾と今日子との出会いや本編時間軸での透への想いと罪悪感。
これがまあ…長いの長くないのってーー;
透両親(今日子と勝也)のエピソードを楽しみにしていた分、焦れました。
2回目鑑賞の今日は序盤の長さを知っていたのでそうでもなかったですが
復習の意味合いとしてもちょっと盛り込み過ぎ?とは思ってしまった。。。
エピローグは高校を卒業して2人で暮らし始めた透と夾の様子が描かれていて
この部分の原案が入場者特典として配布されています。
本作を含めてアニメ版フルバの完成形…ということになるのかな。

ん~…フルバの世界観を綺麗に纏めているな…とは思いましたが…
絶命寸前の今日子がつぶやいた「許さないから」の取り扱いに不完全燃焼。。。
夾にとって重い枷となってしまったことはがっつり描かれているのに
今日子がどういう意味で呟いたのか…という部分がハッキリ伝わらなかった…
ふんわりと「それらしい」ことは語られているんですが。
(原作ではしっかり描かれています。夾に伝えようとしたことも)
もうひとつ。
魂の存在になって波間を漂う今日子を勝也が迎えに来るシーンで
勝也のセリフがカットされていた!パンフレットには書かれていたのに!!

それとね…(まだ言うかーー;)
最近のアニメ作品では当たり前のようにCG技術が取り入れられていますが    
主体は2Dで併用している形が多く…作品によっては処理が…うぬぬ。
気になる、ならないの問題だと思います。私はがっつり前者。
海、特に波打ち際のシーンとか海鳥が飛んでいるシーンとかはダメでした。
これはもう、好みの話になってしまうのでどうしようもないのかな…
ちなみに他作品では「もののけ姫」のラスト(芽吹きのシーン)とか
「千と千尋の神隠し」での大湯のシーン(お湯がボコボコ膨らむ)も苦手。

ああ…久しぶりに原作を読みたくなってきた…
引越しの際に処分してしまったのが悔やまれます。電子書籍を買うか。

チョコレートまつり。

例年のことですが、2月はチョコレートの購入&摂取率が爆上がりします。
周囲の雰囲気に乗っかって自身の行為を正当化できる貴重な時期なのよん♪
…と書いてしまったら身も蓋も無いですが^^;

◆仕事帰りに某百貨店のイベント会場でデジレーのチョコを購入。  
ベルギーのメーカーさんで数年前に出会ってからドハマりしております。    
良質かつ贈答品仕様としてはなかなかの良心価格だと思いますよ~^^
DSC_0007
DIAGONAL_0001_BURST20220131193526523_COVERDSC_0009DSC_0020

今年初めてお目見えだというルビーチョコのトリュフ。
どんなお味なんだろう…気になるけどもう少しだけ我慢だ☆
(決算が終わって落ち着いてから食す予定…)

◆甘×しょっぱいコラボ2種。
チョコがけチップスターはすっかり定番化した感がありますが
こちらは初めて見たかも…味はなんとなく予想できるな^^;
DSC_0003

思えばこういう組み合わせは昔から存在していましたね。
韓国土産にキムチのチョコがけをいただいたこともあります。
チョコレートって包容力があるんだなぁ。。。

◆甘味と苦味。
ほろにが好みの私はココアに砂糖・ミルクを入れないこともありますが
ベタ甘チョコがダメというわけでもありません。
ゆえにこういう組み合わせも平気で買っちゃったりします。
DSC_0011

◆甘味と苦味。Part.2。
コンビニで衝動買い。
カレドショコラ(カカオ88%)の袋入Ver.に思わず手が伸びました。
コンビニ仕様ということなのかな…
新製品がサクッと並ぶのもコンビニならではですね^^
DSC_0001

◆おまけ。
いただきもの…東京土産として定着した感のある「ごまたまご」の親戚さん?
割と栗感があって美味しゅうございました^^
DSC_0006

さてさて。
最近はこの時期にしか見かけなくなってしまった往年の銘菓、
不二家のハートチョコを買いに行こうかな~♪

いろいろ雑記

大阪環状線のクリスマス車両、桜島線(愛称:JRゆめ咲線)Ver.に遭遇♪
DSC_0007

アメジストのイルカペンダントを着けた画像を旦那に送りました。
オバチャンには可愛らしすぎるかな?という問いに「大丈夫でしょ」。
でも…自分が贈ったということは記憶にないっぽい感じ。。。^^;
DSC_0002

郵便局にて…ちょっとした気遣いがありがたい…
DSC_0004

今日は終日バタバタと過ごしました。
四半期決算月に加え年末。なんとなく気が急いてしまいます。
締切という名のプレッシャーに打ち勝つためには計画的に進めなければ。
…ストレス溜まりそう。。。気を付けなきゃ==;

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。