タグアーカイブ: 映画

2つの舞台挨拶

というわけで。この土日は映画館通いとなりました。
DSC_0074

◆すずめの戸締り 終映舞台挨拶(ライブ・ビューイング)
文字通り、この日(5/27)がオーラスとなった本作品。
トークの時間は結構長かったし、終盤に即興のアフレコが入って大満足!
アフレコシーンはすずめが草太と共に"戸締り"を終えた後のエピソードでした。
芹沢が草太から借りていた2万円…それだけじゃなかったのね^^;
というか、草太はしっかり覚えていたし(笑)
芹沢役を演じた新海監督…ナニゲに上手でした。声優いけるんちゃう?

◆アムリタの饗宴&アラーニェの虫篭(リファイン版)
制作の坂本サクさんと由宇を演じたMoeMiさんが登壇!
終始和やかな雰囲気でした。色紙をその場で書いちゃったりするし(笑)
DSC_0008DSC_0013

本作はかなりアクの強い作品だと思います。
もしかすると難易度はEVAを超えるかも?
坂本サクさんが実質1人で制作したという背景もあるかもね…
ちなみに本作品はカテゴリ的にホラーになると思います。
虫を「蟲」と表現している点でお察しを^^;

あ~…
土日はゆっくりする予定だったのに、結構動いちゃったな。。。
今日(5/28)は映画の帰りに職場に寄って私物を回収しつつ、
引越し作業も段ボール5箱分ほど行ってまいりました。疲れたぁ!ーー;

明日はいよいよ事務所移転のための荷物運搬が始まります。
…仕事、〆られていないんだけどね==;
まあ…なるようになるというか、するしかないんでしょうけど。

…寝ます。。。

最後の戸締まり上映

昨年11月に公開された「すずめの戸締り」が今月末で終映を迎えるようなので
半年振りに観てまいりました。
DSC_0019

映像に迫力が増して印象が違うような?と調べたところ
公開当初から少々手を加えているようで。格段に良くなった気が?
…というわけで翌日に再確認したという(笑)
DSC_0070

題材が題材だからか評価がパッキリ分かれる本作品ですが私は好きかな。
とはいえ自分が"当事者"だったら違う感想を持っているかもしれませんが。

めちゃくちゃ疲れています。
なのになかなか寝付けないし、眠りが浅いのか何度も目を覚ますという。
原因ははっきりしていますが公表するのは来週あたりかな~

…寝よ。

ハードルを下げて臨んだとはいえ

出来栄えに満足。

星闘士聖矢 The Beginning 
DSC_0008

原作よりもTVアニメ版の設定を採用している感じかな?という印象でした。
舞台は日本でなくアメリカと思しき海外に設定されていますので
登場人物が聖矢と魔鈴さん以外英語圏的名称に変えられていましたが
内容的には日本人の感性寄りな作りになっていました。

…一輝兄さんの名前は変えてほしくなかったけどね^^;

兄さん率いる暗黒星闘士はTVアニメ版の"スチールセイント"がモチーフらしい… 
ん~…やはりアニメ踏襲型か。  
海外のファンが実写化したらこんな感じになるのか、というのが率直な感想。
ま、落としどころとしては及第点かと思われます。
何度も観ようとは思いませんが、続編が出たらたぶん観るだろうな。

…という感想でよろしいかしら?^^

作品中、星矢がペガサスの聖衣を2回纏うシーンがありますが
TVアニメ初期主題歌の"ペガサス幻想"が流れるのが密かにツボでした。
思わず口ずさんじゃったもん…"抱きしめた 心の小宇宙~"って^^;

ちょっと思ったこと。
城戸翁の100人斬りは実写版でも採用されなかったのね…
アレはさすがに奇抜すぎるしな^^;
実写版アテナこと"シエラ"が覚醒する過程でどんどん髪色が紫になるのを見て
まんま沙織さんやん…と思ったのはココだけの話(笑)

こんな感想でも興味を持たれた方は映画館へGO!!

映画音楽の祖

…と言ってもいいくらい、映画音楽の質を上げた方だと思いますです。。。
DSC_0060

エンリオ・モリコーネ氏との出会いはNHKドキュメンタリー番組でした。
チェンバロ主体の室内管弦楽団的な曲調のオープニングに惚れました…

以来、彼が手掛ける作品を楽しみにしていましたが
過去の作品こそ彼らしさが出ていることを知りました。

西部劇の口笛、2つの旋律を絡ませる手法、単調なパターンの繰り返し。
アレンジメントに優れた音楽の数々。圧倒されました。
成熟期に近づくにつれ洗練されていく旋律…泣きそうになりましたわ…

映画音楽主体で語られているため画面構成がとても面白かったです。
映画の完成版と違う音楽を敢えて被せてイメージの対比をしたりとか。

いやぁ。。。映画音楽はやっぱりすごいわぁ…
今夜は「ミッション」を聴きながら布団に入ろうかな。

原作衝動買い、第二弾。

金の国 水の国、A5版しおり付き~☆
DSC_0016

1冊まるごと映画化されているんですね!
映画ではアルハミト(金の国)、バイカリ(水の国)でしたが
原作はA国(金の国)、B国(水の国)とシンプル^^;
原作と映画のイメージのズレがほとんどありませんでした。
絵コンテですか?と思ってしまったほど。
「コマ割りがすごい!」という原作に対する感想、納得です。
登場人物も個性的でそれぞれの人間模様がきちんと語られていて面白いし
映画ではサラッと流したところもしっかり書き(描き)込まれていますので
原作の方がハマるかな?いやいや、映像も良かったしなぁ…

原作漫画もアニメもどちらもオススメ!ということで^^

映画っ!

4本一気に感想をUPします~☆

DSC_0033DSC_0026
DSC_0028

◆エゴイスト
エゴイズム(egoism)なのか、エゴティズム(egotism)なのか。
最終的にはお互いを尊重し合った"エゴ"に帰着したように感じます。
冒頭こそゲイの方の濃すぎる恋愛模様が繰り広げられますが
本筋はがっつり人間ドラマ。心を抉られるような作品でした。
相手を大事にしすぎるあまり行き過ぎてしまう…分かる気がする…

◆レジェンド&バタフライ
織田信長と濃姫の半生を描いた作品。
率直な感想は「金かけてんな!」でした^^;
制作費は20億円らしいですし…東宝70周年記念作品だとか?
どうでもいいけどパンフにくっ付いていたポチ袋…駄洒落やん^^;

閑話休題。

歴史上の人物の作品ということでストーリーは割愛します。
いやぁ…綾瀬はるかさん。良き。濃姫の豪胆な性格ががっつり伝わりました。
主演男優さんは…まあ…いつもと同じ感想…かなぁ?
演技が悪いとは言いませんが、どう演じても本人になっちゃうんだよね…
だいぶ損している感じがします。

ところでね~
勝鬨をあげるシーン、なぜ信長が「お~!」なの?「えいえい」でしょ??
チコちゃんに叱られるぞっ(笑)

◆金の国 水の国
岩本ナオさん作・少女漫画のアニメ化。
前評判通り、やさしくてほっこり、じんわり泣かせてくれる作品でした。
相手を思いやるがゆえのすれ違いや葛藤にドキドキハラハラ。
物語を俯瞰している側としては「ええい、じれったい!」なのですが
当事者からすると…そうだね、その気持ちはよく分かる。。。という感じ?
映画→漫画の流れでも感動するようなので原作も読んでみたいかな。。。

◆ひみつのなっちゃん。
え~っと…ドラッグクイーンって現在はドラァグクイーン表記なのね。
確かに"ドラッグ"だとアヤシイ薬物を想像しちゃうかな…

というわけで。
いわゆる"おねぇ"系の方が主役の作品。
ドラァグクイーンゆえの葛藤が物語の核となっています。
何といいますか…それ演技なの?本物じゃね??というくらい自然体で
観ているうちにどんどん感情移入していきました。
ズブ子さんの我儘っぷりには本気で腹が立った!!!(笑)

割と泣ける展開ですがラストはあっけなかった気が。
バージンさんには人前でダンスを披露してほしかったかも?
郡上踊りでは物足りなかった…

はぁ~やっと書けた。。。
チェックしていた映画が次々公開されるので当分は映画館通いです。
とりあえず今週末公開の作品を2本予約しちゃいました^^
体調不良で断念したモリコーネも土曜日にリベンジします!
あ~楽しみ~♪♪♪

確かに平和だった。

まかべかずきくんが、まいごになっています
…コロナ禍でなければ劇場内で爆笑していたぞ^^;

迷子の一騎君、入場者プレゼントで見つけました(笑)
DSC_0030

蒼穹のファフナー BEHIND THE LINE、本日から公開~待ってた!!^^
本作は「HEAVEN AND EARTH」 と 「EXODUS」 の間の出来事です。
一騎、剣司、咲良、カノンの4名はファフナーパイロットを解任され
新しい職務に就くまでの間は予備役扱い…そうだったのか。
EXODUSの時は4人とも完全に引退していたからな。。。

確かに平和な日常でした。心の中まで平和とはいかなかったようですが。
そして…観ているこちら側の心境は全く平和ではなかった。。。
初っ端から「わ~!生きているよ!!」だし…泣きそうになりました。
(隣からグスグスと鼻の音が…)

本作はファフナーシリーズをご存知の方向けの作品ですので
初心者にはきっとワケワカラン内容だと思われます。
事前にテレビシリーズとHEAVEN AND EARTH で予習してくださいませ。

…完全に宣伝モード(笑)

今回もパンフレットを購入しました。
が…ちょっと購入を躊躇うような価格でした。買っちゃったけどさ。
DSC_0042

観たい作品がどんどん公開されるので当分映画館通いしそうです。
早いとこ旦那にお安いチケットを手配してもらわねば。。。

パンフレット購入は…どうしようかねーー;なんかもう、お財布がしんどい。

思わず「控えめに言って最高」という言葉が出てしまった。

1988年公開の銀河英雄伝説『わが征くは星の大海』4Kリマスター版。
酔いしれました…ボレロが流れるシーンはまさに最&高ですわ^^
DSC_0010

1/13から公開の『新たなる戦いの序曲』が待ち遠しい。。。

しかし。
ヤンは暗殺されるしラインハルトも不治の病で病没するしで
私の中では「救いのない作品」というイメージなんだよなーー;

本日から3連荘

映画鑑賞のお時間♪でございます^^
DSC_0001

…。
画面の向こうでニヤッとしている方が若干名おられる気が。。。気のせいよね?^^

本日鑑賞した「かがみの孤城」は2回目です。
リオンがオオカミさまの素性に気付いたのはいつかな?と気になったのと
冒頭の彼女は誰??というのが引っかかっていたもので。
あとは…気付かなかった伏線とかあるかな~?とか、確認事項いろいろ。
ほぼ1回目で理解できていたようですが…あとは原作との対比次第かな?
金曜日以降も映画を観るかどうかは明日出勤してから決める予定です。

そう。明日は仕事始め…

映画館が入っている商業施設は大変混雑していました。
家族連れや友達集団と思しきグループが多かったので歩き辛かったです。
Gメン75歩き(…このネタ分かります?)とかよそ見とかが凄くてーー;
早くお祭りモードから日常生活に戻ってほしい…身の危険を感じるから。

商業施設は散財系イベントがつきもの。沖縄物産品、買っちゃった。。。
DSC_0007

近所のドラッグストアで今日の晩酌用ビール&おつまみと一緒に
明日の朝昼に食すパンを購入しました。
正月でもパン工場は稼働しているのね…おせちもいいけど、ってヤツ?
DSC_0005

明日は荷物が多いから少し早めに出勤しようかな…
でも同じ考えの方がたくさんいらっしゃったら電車が混みそう^^;

長いようであっという間だった年末年始休。
明日から「日常生活」に戻ります。。。

2023年1月1日の大阪駅

去年、一昨年と比べたら少しは賑やかさが戻ってきたのかな?
コロナ禍前も似たような感じだったと思うし。
DSC_0029

ルクアイーレ5階入口。初売りの準備でしょうか?
感染者は増加の一途を辿っていますが現時点で行動制限はほぼなし。
…賑わいそうだね。。。
DSC_0032

阪神うめだ本店方面から大阪ステーションシティを見たの図。
百貨店が軒並み休業している21時前。さすがに人影まばらですね。
DSC_0038

犬王の発声応援上映に行ってまいりました。
アヴちゃん(女王蜂)のファンの方がチラホラいらっしゃったようで
掛け声が何度か聞こえました(※犬王の声&歌をあてた方です)。
手拍子・足拍子のみならず一緒に歌ってもOKというドキワクな時間…
めっちゃ歌ったし拳も振り回しました。楽しかったぁ~!!!!!
DSC_0035DSC_0033DSC_0034

今年の幕開けはアゲアゲモード。いい年になりそうだ!

人出と言えば…
今年の初詣もコロナ禍前の雰囲気でした。参拝客の行列なんて久々!
DSC_0016

卯年は飛躍の年…前向きに行こう。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。