祭りの前の静けさ… って、やる気満々モードですが(笑)
いよいよ本番!
三木産の山田錦を使った日本酒の利き酒に食いついちゃったわ~☆
日本酒は淡麗辛口が好みのワタクシメ。
スタッフさんお勧めの3種(画像左下)はやや甘いかな~という感じでした。
この中では真ん中の「出羽桜」(山形)が飲みやすかったかな?
でも、JA兵庫みらいさん販売の「みらい」も口当たりが良くて美味しかったです^^
画像右下は適当にチョイスしました。
「水芭蕉」(群馬)は発泡している日本酒。ちょっと甘いかな~^^;
真ん中の「菊姫」(石川)はまろやかな甘さですが、個人的には甘過ぎ。
この中では左の「天狗舞」(石川)がスッキリとした味わいでモロ好みでした^^
スタッフの方曰く「北播磨おいしんぼ館」で日本酒を置くかもしれない」とのこと。
現在、酒類販売業免許の取得を検討されているようです。実現すると嬉しいな♪
夜市といいつつ、実際には「
日本酒甲子園」の前哨戦となってしまった^^;
でも…有料とはいえ試飲は嬉しいです。やっぱり飲まなきゃ分からんもんね。
あ~
久々に司牡丹を飲みたいわ~ ←大好き^^
ということで、前売り券をゲットぉ~!♪♪♪
お中元&お盆後でヘロヘロになった身体を美味しいアルコールで消毒さっ♪
今回は38蔵のお酒が楽しめるとか。
チラシを見ていて気付いたんですが、北海道のお酒って飲んだことがないかも…
こりゃ絶対飲まな♪
そういえば…去年いただいたお猪口も持って行った方がいいのかな???
ま。楽しんできます^^
あああ~1ヶ月が待てないっ! (←ノンベ^^;)
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
前売り券完売の場合、当日券は出ないとのこと。
興味のある方はお早めに^^
詳細は小林商店様HPにてご確認を♪
去年の記事はこちらから
しかし。。。今年はなんばに行きまくりだなぁ~^^;
あと何回行くんだろ?
本日まで開催されているドイツ発・ビールの祭典。収穫祭みたいなものかな?
お料理教室の帰りにちょっと覗いてきました^^
会場は大賑わい!
私が行った時はステージ周辺で円陣が組まれ、グルグル踊る集団が…
周囲からは手拍子が起こり、輪の所々ではハイタッチを交わす人たちの姿。
見ているだけで楽しくなりました^^
メイン会場は大混雑、テーブル席もほぼ満杯。
というわけで、公園常設のベンチに座ってビールを頂きました。
大好きなのはギネスですが、今回はキルケニーを選択。
1杯1,300円…う~ん…質が高くて美味しいけど…高いよ==;
お料理教室の直後だったため、フード無しにも関わらず1杯でお腹いっぱい。
でも…フードメニューも1,000円前後だもんな~
居酒屋大好き人間としては、この金額はちょっとキツイもんがありますわーー;
この手のイベントはテーマパーク的なものだと思った方がいいのかもね。。。
というわけで、とっとと退散(笑)
余談ですが、帰り際にお料理教室の先生&相方さん&息子さんと遭遇しました。
お席の確保…大丈夫だったかな?
追記。
今日は日本酒の有料試飲会に行き、2つの“酒ネタ”を併せて記事にする予定でした。
が、体調不良であえなく断念==;
去年参加した
日本酒甲子園みたいなイベント、またやってくれないかな~?