ハトさんってよく歩くよね。。。

余談ですが、私は一段高い場所を歩きたがる子供でした(笑)

◆
今日から4連休なんですが…
体温が37℃台を終日キープ状態だったので大事を取って引き籠りました。
体調には問題ない(自覚症状がない)し、食欲も旺盛なので
疲れが出たとか冷房で風邪を引いたとか…そんなところだろうと思います。
しかし。。。
出掛けないとマスクのケースが凄いことになっちゃうみたいで^^;

ミモノマスク、全収納状態(笑)
1日あたり3,4枚使っていますが、布マスクは1晩では乾いてくれないので
その分だけスリムなんです。いつもは。
ケースのメタボ具合が私の出不精のバロメーターになるという…
まあ。なんて分かりやすい!(…ヲイヲイーー;)
ハトさんたちを見習って私も歩かなきゃ。。。
そのためにも体調管理が大事。寝ます!
なが~~~~~~~~~~~~~~い!
…影がもう少し細くなるよう頑張ろう。。。 めざせ毛髪!←ヲイヲイ^^;
たまたまこの子にだけ陽の光が当たっていたみたい。
定期健康診断が終了したのはお昼前。
朝のゆる~いおひさまとはまるで違った力強い日差しの中を歩き回り
だんだん暑くなってきたので木陰に逃げ込みました(笑)
イロハモミジの黄緑色が日に映えて綺麗~^^
茂みには著莪が咲き始めていました。
この花を見ると初夏だな~と思います…
ぶらぶら散策して帰宅したのは13時過ぎでした。
久しぶりにベランダ側を全開、爽やかな空気を家に取り込みました。
あ~気持ちいい!! …そしてそのまま17時まで爆睡(笑)
明日・明後日は天気が崩れるとのことだったので、
今日の日差しを洗濯や布団干しに有効活用すべきだったのでしょうが
私にとっては心身の洗濯デーになりました。
ま、それも大事よね? …ちょ~っとだけ後悔したけどさ^^;
さてさて。
陽が落ちきる前に軽く掃除でもするか。。。
生活道路はお花でいっぱい♪
辛夷やソメイヨシノは散ってしまいましたが、新しい花がどんどん咲いています。
今年も小さい花がビッシリ~な花蘇芳。
フェンスを突き破って(正しくは隙間から張り出して)元気よく咲いていました。
毎年見ているけど…このパターンは初めてだな~^^;
先日も載せた八重桜。このところのポカポカ陽気でどんどん開いています。
来週(16日)からの 「造幣局の通り抜け」 が楽しみだぁ♪
ご近所の郵便局の裏手というか側面というか…どっちだろう?
塚口で5回目の春を迎えますが、ここが花壇とは今まで知らなんだ(汗)
芝桜が一色どかっ!と咲いているのもかなり見応えがありますね~
端っこ?にポツポツと咲いているチューリップ。これは…計画的犯行?(笑)
次に咲くのは花水木に藤、ホオベニエニシダ、未央柳… 楽しみっ^^
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
こちらは、や~っとこさで「お花見の様子を楽しむ」ことができました(笑)
可愛いフレームが見つかって良かった!(さすがに
あのパネル はマズかろう==;)
大阪近辺は大変なことになっているようです。
今夜はこれからPM2.5に注意が必要とのこと。
しかも明日は黄砂がやってくる上、ヒノキ花粉の飛散量も凄いらしい…
どうしようもないこととはいえ、実に困ったもんだーー;
どうにもタイミングが合わず、逆光での撮影しかできなかった…(泣)
にゃんこちゃんが乗っているブロック塀のそばにアーモンドの花が咲いていました♪
パッと見、桜や桃の花に似てるよなぁ…
こちらは阪急塚口駅南口側にあるスカイコム広場。
本日(21日)、大阪・神戸で桜の開花が発表されましたが
その前から満開でした。
まあ…散りもせんと思いますけどね…造花やし^^;
あ~ 春ですねぇ♪ ^^
春は待ち遠しいもの。
というか…関西って「春一番」のニュース…まだ無いような?
気になって
調べてみたところ、大阪では一昨年、去年とも「観測なし」の表示!
自然現象に人間の“定義”を当てはめるのは難しい…ということですね^^;
今週末、大阪では最高気温が20℃に達する見込みとか。
今年こそはお花見三昧するぞっ!