タグアーカイブ: 改元

令和生まれ

今のところこの3種類しか見ていないです…
20191229_223328

余談ですが平成31年生まれの硬貨も同じ種類しか持っていません。
20191229_223458

硬貨は流通状況によっては鋳造しない年もありますので
絶対に揃うとは限りません。

限らないけどさ…

やっぱりコンプリートしたい。。。
特に令和元年。
平成31年硬貨は"桜の通り抜け"貨幣セットとして全種類入手済ですが
令和元年の硬貨は流通したものしか入手の手段がないんだもんーー;

来年以降に期待かな。
お願いだから全種類鋳造していてくれ~!!!

嘘は言っていない。

たい焼き風パンなるものを買ってみました。
改元あやかり商法がこんなところにも。。。そしてまんまと乗っちゃう私^^;
CIMG7093
CIMG7107CIMG7116

味は…普通のあんぱんでした^^;
ぷっくりと厚みがあるので食べ応えがありました。   
たまにしか食べませんが、あんぱんって美味しいですね。
最初に考案したという木村屋さんに感謝です。

ところで…
たい焼きと言えば表も裏も鯛のデザインですが。
この子の"裏側"はあまりにもシンプルでございました^^;
CIMG7102

…干物?(笑)

たい焼き"風"だものね。そこは拘らないことにしましょう…ネタにはするけど(笑)

令和初日の"もとぶら"

予想以上に湊川神社でのんびりしてしまい、気が付いたら13時半!
(到着したのは正午前…^^;)

雨除けに元町のアーケードに入ったところで突然空腹を自覚(笑)
久しぶりに華麗館さんへ行ってまいりました。
私のカレー・フィーバーはまだ続いているらしい。。。^^;

ぼっかけカレーを注文。野菜をがっつり食べたかったのでサラダは大を。
こちらのカレーは野菜の旨味(多分^^;)がものすごく強く感じられ
スパイシーだけど辛さ抑えめで美味しいんだ~♪
CIMG702220190501_134451
CIMG7011

カレーは結構ボリュームがあります。かなり苦しくなりました。。。
サラダは小でも良かったかな?^^;

美味しいカレーで満腹。でも食後のお茶タイムもしたい。。。
というわけで、ご近所のNorari & Kurari さんへ移動~☆
たまには違うものを飲んでみようとホットジンジャーをチョイス。
こちらのジンジャーシロップは自家製。
以前ジンジャエールを飲んだ時は割とパンチが利いた味だったのですが
こちらは甘くてまろやかな口当たりでした。風邪気味な時に良さそう♪
CIMG7018

あ~…お腹が苦しい。。。←そりゃそうだ^^;

腹ごなしを兼ねていつものように三宮まで歩いて移動。。。
途中、JR元町駅前でイペの花を見ました。
大丸神戸店前に1本ありますが、ここには3,4本も…知らんかった!
CIMG7027

カレーにフィーバーしまくる私にピッタリな文言を発見(笑)
CIMG7024

こちらは阪急・神戸三宮駅(JR三ノ宮駅寄り)のガード下の壁に
はめ込まれているもの。ずいぶんと渋くてお洒落な仕上げだなぁ。。。
でも。実はこのお店…工事のため随分前に閉店したんですが^^;
20190316_105632

★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★

昨日までは「平成最後」、今日は「令和初」…すでに耳ダコ状態^^;
改元に伴うお祭り騒ぎはしばらく続きそうですね。

今回のようにご譲位による改元は世の中が明るくなるな~♪   
平成の幕開けは昭和天皇崩御によるものだったので    
イベントのみならず個人的なお祝い事やレジャーも自粛を考えるほどでした。
突然発表された(当然ですが^^;)元号はなかなか定着せず
しばらくの間違和感が付きまとった覚えがありますし。

年齢的に「令和の次」も経験する可能性はそこそこ?ありますが
その時もできれば今回のような方式で改元してほしいなぁ…
そんなことを少し思いました…超大型連休は勘弁してほしいけど(笑)

カウントダウン

今日から1年間、毎日が「最後の日」になるんですね。
来年の今日は新しい年号が待っているのか… まだ実感が湧かないけど。
 
職場では書面の取り扱いが年号から西暦に改められました。
…ま、単純に親会社に倣ったんでしょうけど。
年号が変わると読替え作業が大変なので実務面では大助かりです!
文書の保存期間が10年とかザラにありますからね~
(破棄年度が平成39年とか…読替え表が準備されたのも納得^^;)
 
以下、ぶっちゃけトークです。
あくまでも私見ということでご容赦ください。
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
大学1回生の時に昭和が終わりました。
テレビニュースのトップ項目は常に昭和天皇の病状で
なぜそんな状態になっても辞めさせてあげられないのだろう?と
心苦しく感じていたことを今も思い出します。
あの頃、毎日のように「Xデーはいつ?」という言葉を聞きました。
天皇の病状よりもそこに関心が集まっていたんですよね…
なんだかイジメみたいな気持ちで本当に嫌でした。毎日毎日。
 
こんな風に当時の気持ちを書こうと思えるようになったのは
今上陛下が自ら譲位を望まれ、そして認められたから。
あれこれ理由を付けなきゃ実現できないという点は腑に落ちないし
そこから更に3年も待たせるのか!?という苛立ちもありますが
30年前のあの時を思うとただただ「良かった…」と思います。
ホント、それ以外の言葉が出てこないんですよね。。。
ま、私の語彙力では表現に限界があるということで。
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
私にとっての平成は自分自身と向き合う30年だったかな。
10代後半、社会人手前からですもんね~そりゃ激変するわ^^;
ま、総括するにはまだちょっと早いですね…
最後の「平成の1年間」はいろんなことを考える年にしよう。

幻の日付

まあ…現時点ではこう表記するしかないのでしょうけど。。。
CIMG3076-edited
 
そういえば来年5月1日を祝日にする案が出ているとか。
私の勤務先のように土日祝日休が基本の会社だと4/27から5/6まで休み…
月末月初なんて一番忙しい時なのに?冗談じゃないよ!!!
 
な~んてことを早くも心配しているのでありました。
間違いなく10連休の恩恵には与れないと思うので考えるだけ無駄ですが。
そもそも、その時まで今の職場で働いているか分かりませんしね^^;
 
しかし…
来年の改元によって私は3つの元号を生きることになるのか。。。
小学生の頃、明治生まれと聞いて「ご年配」だと思っていましたが
(※あくまでも小学生の頃の感覚ですので…)
自分がその立場になると思うと… 
 
う~ん。なんかちょっと複雑かも^^;
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。