タグアーカイブ: 接客

これ、な~んだ?

もちろん、リングドーナツではありません^^;
20210210_204451

答えはトレッキングポールの保護キャップ。
ポイントプロテクターとか単にカバーとか呼ぶこともありますが、
ポール先端の石突き(※金属製)に着けるキャップです。
これがないとポールを突くたびに地面にボコボコ穴を作っちゃいますので。
硬い地面だと金属音が凄いし。

そのような理由で先端のカバーを装着することが望ましいとされています。
が…
使い込み過ぎて摩耗し、石突き部分が露わになってしまいました。
街中の舗装された道路で使っていたから劣化が早かったのね…ーー;
というわけで、仕事帰りに途中下車してアウトドアショップへ!
20210210_204847

mont-bellルクア大阪店様には本当にお世話になりました。
実は私が使用しているトレッキングポールはLEKI製。
メーカーはもちろん、サイズも全く違うので悩んでいたところ
「じゃ、着けてみましょう!」と商品を開封してくださったのです。
しかも他の取り扱い店舗まで教えてくださって。
幸いにも試したカバーに違和感が無かったため装着したままで持ち帰り♪

次にアウトドア商品を購入する時は真っ先にこのお店へ行こう!
と思いました。。。
1個300円程度の売上で丁寧に対応してくださったら贔屓したくなるよ…

明日から4連休ですが、早速お出掛け予定が入っていますので
パーツ替えして快適に使えるようになった杖でがっつり歩きます♪
(もちろん必要なお出掛けですよ~^^;)

さて。明日も早いからそろそろ寝よう。。。

百貨店クオリティ

神戸そごうの地下食品売り場にある"諸国銘菓"コーナーで見つけて
思わず買ってしまいました。
20190906_22202720190906_221944

以前、ryochin様のブログで紹介されたミレービスケット♪
甘めの生地と表面の塩の絶妙なバランスが後を引くのよね~
油分で指がぎとぎとになっちゃいますけど(笑)

「こちらの商品は来年3月までの御日保ちとなっております」

会計時に店員さんから告げられました。
そういえば百貨店では売り場によって賞味期限を読み上げていましたっけ。
スーパーで販売されているようなお菓子でもちゃんと言うんだ…

プチ感動。

★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★

本日は月末分の前倒し休暇。朝から晩までお出掛けしておりました。
外出のことを今日UPするつもりでしたが…気力が果てなのでまた明日。
コメント返信、それに皆様のところへもお邪魔しなきゃね。。。

とりあえず寝ます!

偶然?

ホント、どうでも良い事なんですけど。
 
造幣局の「桜の通り抜け」初日の帰りに立ち寄ったハンバーガー店にて
トレイを受け取り着席した直後の画像。
IMGP9226
 
それから数日後、健康診断直後に同じ系列のお店で食事をした時の画像。
IMGP9386
 
 
どちらもランチョンマット代わりのチラシが逆さになっています。
体面で受け取ったのでお店の方には正位置になりますが
普通、この手の告知は客に対して行うモノ。
客が読みやすい向きに整えて渡すもんだと思っていたんだけどな。
 
少なくとも私は逆立ちしている文字をわざわざ読もうなんて思わないし
読ませる努力をする気がないのならチラシ代のコストは無駄ってことよね?
だったら「無駄なコスト」を削って提供価格を値引いてほしいんです。
客の側としてはお財布が痛まない方が嬉しいんですから。
 
 
…と考える客が、少なくとも一人います。
ま。それだけの話だけどね。
 

キャンペーンの意味がないのでは…

帰宅途中、セブン・イレブンでアイスコーヒーを購入。
IMGP1080
 
飲みながら帰宅しているうちに思い出したこと。
セブンカフェを買うとドーナツの割引クーポンをいただけるはず…
なんでレシートを渡してくれんかったのかな?
 
コンビニってお店によって(店員によって…かも?)
レシートを頑なに渡さないですよね。
うちの近所もそうなんです。「ください」と言わないとダメ。
 
でもさ~
HPを見る限り、セブン全体で実施されているキャンペーンなのに…
それでいいの?
レシートの要不要を決めるのは客であってお店ではないでしょ?
 
 
どうにも解せない。。。

無償交換

していただきました。
DSCF5103DSCF5105
 
お店の方の対応から推測するに、不良品(※仕様の問題)のようです。
後継品のケースについては改良が施されているようですが
このシリーズのケースに関しては今後も破損する可能性があるので
その都度交換してくださるとか。
 
でもね。
購入して1ヶ月で壊れた時、不便だからやむなく本体を購入しなおしたのよね…
しかも店員さんから「丁寧に扱え」と言われたのよね…
 
 
 
ムカついたからここで記録しとこ♪  ←鬼畜発言(笑)
 
 
 
気に入らなければ購入しなければよいと言われそうですが
化粧品は肌との相性があるのでそうもいかないのが辛いところ。
特に私の場合は肌が我儘(笑)なので、簡単には替えられないんですよね…
小さい頃は化繊が駄目でした。
今でもストッキングやタイツの着用で肌が被れることがあります。
ま、化繊に関しては生来の汗っかき体質が災いしているみたいですけどね。
 
 
ホント、世の中の「OLの化粧とストッキングは必須」的概念を撤廃したいよ!
 

レジでイラッ

◆その1:同じものなんですけど!
 
うちの職場では夜間勤務があり、社有車を運転することもかなり多いため
会社経費で眠気防止のガムやタブレットを購入しています。
ちまちま買うのは面倒なので、1~2ヶ月分をご近所のスーパーで纏め買い。
今日確認したところ残り少なかったため、銀行へいくついでに買いに行きました。
内容は1パック5個入のガム、タブレット2種を各10個ずつ(計30個)。
 
2,3個の場合はさておき、各10個ですよ?
「こちら10点ですね?」と確認しながらレジ打ちするのが一般的な対応だと思うし
実際これまでもずっとそういう対応でした。
 
が。
 
今日のレジ係のおねーさん… 1個1個丁寧にスキャンしはじめたのです。 
30個なので30回。それも1個1個両手でしっかりホールド。
待っているこっちはイライラ大炸裂!これはもしや新手の牛歩戦術か!?
 
しかもしかも。動作がトロイ!!
「1個1個やる(スキャンする)の?」という、不快感丸出しな呟きにも動じる気配無し。
「ここで(というかこのレジ係に)抗議しても意味ないやろうな~」と思い、
サービスカウンターで領収書を発行してもらうついでに苦情を申し入れました。
私の前に会計待ちだった方も同じくイラッとされていたしなぁーー;
(買い物籠に同じペットボトルが8本…もちろんコレも1個ずつスキャン…)
 
カウンターの店員さんはお詫びの言葉を述べつつ
「同じ商品でも割引商品などありますので、慎重に確認していたのかも…」
と言いながらガムやタブレットという明細を見て…沈黙。
再度「割引があることもあるので…」と言いかけて再びだんまり。
 
そりゃそうだろ。
ガムやペットボトル飲料に割引なんて滅多にないだろうし。
フォローのしようが無いっつーの(怒)
 
真昼間で買い物客が少なかったとはいえ、もうちょっとテキパキこなしてくれと
思ったのでありました。
というかさ… レジの使い方を勉強したほうがええんとっちゃう?
 
 
◆その2:他人の小銭管理に口出ししないで==;
 
仕事帰りに鍋の具材やポン酢、ビール(♪)などをお買い物。
支払い金額は3,082円… あらら。100円玉と1円玉がないな~
(入っていた小銭は500円玉1枚、10円玉4枚、5円玉1枚でした)
「変な出し方をしますけど」とレジの方に前置きして5,535円を出しました。
お釣りは2,453円。(もちろん違ったら大問題ですが…^^;)
 
ところが。。。
お金を渡したときにレジの方から妙なことを聞かれたんです。
 
「(お釣りが)小銭でいっぱいになりますけど、よろしいですか?」
 
…?どういう意味?????
 
帰宅してから財布の中の小銭を確認。
100円玉4枚、50円玉1枚、10円玉1枚、1円玉3枚…うん、思った通り。
これのどこが「小銭でいっぱい」なんだろう。
個人的には十分スッキリしていると思うんだけどな~
 
推測の域を出ないのでなんとも言えませんが、
レジの方は「100円玉を出せばいいじゃん」と言いたかったのかも。
だけどね~ 
レジの方が望むような金種を客が常に持っているとは限らないし、
実際この時は持っていなかったから!!
 
レジの方の思惑についてはあくまでも私の推測にすぎませんが
客が困惑するようなことは言わんといてくれ!と思いました。
それに、仮に小銭で客の財布がぴっちぴちになったとしても、
その人の問題でしかないのであって、レジの方には関係ないでしょ。
 
「その1」の事例とは違い、苦情を申し入れるようなレベルの話ではありませんが
価値観や考えを表明するのは時と場合を選んでほしいと思いました。
預かった金額をしっかり確認し、淡々と処理するのがベストじゃないかな?
レジでお金に関して不用意な言葉を発するのはどうかと思います。。。
 
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
今日は沸点が低かったようで、ちょっとしたことにイライラしてしまいました。
気休めかもしれないけど、明日はアメトロンのペンダントをしていこう。。。
 
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。