タグアーカイブ: 技術

うろ覚えの喜劇

レースカーテンの丈を間違えた…
ところどころ破れた汚いカーテンが下がっているよりマシか(笑)
20200329_092933

ん~
白くて綺麗だけど…やっぱりなんか間抜けな感じ?^^;

割とお安めでしたが、UVカットと遮熱性に優れているようです。
夏場は日除けの簾を取り付けるので採光性があるのも嬉しい♪
(簾をつけると結構暗くなってしまうのよね…)
20200329_133855

カーテンの付加機能といえば防火や遮光が真っ先に思い浮かびますが
最近は消音や消臭、制電に制菌なんてものもあるようですね。
私が小さかった頃とオバチャンになった今とでは
日常生活でごく普通に使われている技術のレベルが違い過ぎます。

そういえば光触媒の実証実験をしていたのは社会人若葉マーク時代でした。
いつのまにか"日常"に溶け込んでいて驚いたっけ…
昔だったら「あ~!実用化したんだ!!」と素直に受け入れていました。
知らないうちに自分の中で「時」を止めていたのでしょうね。
だから驚く。
実用化のために実証実験していたんだから当然の結果でしょうにーー;

年を重ねるにつれ柔軟な考え方ができなくなってきたように思います。
このままだと「気難しくて頑固なばーちゃん」まっしぐらだよ~!
(…多方面から「何を今更」と突っ込まれそうーー;)
四角い頭を丸くしなくちゃね~…あの広告、最近見かけないけど。。。
カーテンの丈を前にしてあれこれ考えてしまいました。

しかし。。。
やっぱりこの “つんつるてん" な感じ…面白すぎ^^;

自然消滅作戦?

まあ…電話とメールさえ使えればいいんだけどね。 
もともと携帯電話って文字通り「通話」機能しかなかったわけだし。
 
でも。。。
な~んか肩身が狭いです。自分ではどうしようもないことなのに==;
ガラケーサービス終了
 
ガラケーサービス終了2
 
ガラケーサービス終了3
 
 
こういう案内を見ていると天邪鬼気質がむくむく沸き上がるのよね…
意地でもガラケーを使い倒したる!って^^;
でも…今使っているガラケーに不具合が出たら次スマートフォンかな?
バッテリーの劣化が気になっていますがおそらく在庫がないと思うし
ガラケーの現行機種は私の好みじゃないしね==;
 
 
いっそのこと原点に立ち返ってショルダーフォンにするか!?(笑)

ハイクオリティ造花…らしい。

親会社から贈呈された蘭の造花鉢。
光触媒技術が施されているので殺菌・防臭効果があるんだとか…
だだっ広い事務所でどれほどの効果があるかは疑問だけど^^;
DSCF4312DSCF4322
 
光触媒といえば思い出すのは、関東在住時に参加していた駅からハイキング。
都内のどのコースだったかは忘れましたが(杉並区あたりかな…?)
公共施設の壁を使って光触媒の実験が行われていたのです。
光触媒処理された外壁の汚れ具合を、非処理のそれと比較するものでした。
 
あれから10年程経っているかもしれませんが…
たった10年で実用化?とも思うわけで。
先日の「物価2倍」なネタといい、時間は確実に流れているのですね。
 
 
…年取るわけだ==;
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。