タグアーカイブ: 感情

さびしいよ…

本日未明、取引先の方が仕事帰りに交通事故を起こして亡くなりました。
仕事疲れで気が緩んだのか、単純に帰宅を急いていたのか。
そんなことはどうでもいい…分かっているのは二度と会えないという事だけ。

交通事故で知り合いを亡くすのは初めてではありません。
だからこそ理解していることがあります。
私にとっては悲しく受け入れがたい出来事だけど、世間にとってはただの情報。
平たく言うと"他人事"なんですよね…
実際、私自身がそうだもの。
可哀想だ・大変だと思うことと、その命を惜しむことはリンクしません。

でも…少しでも関わっていると話は別。
事故の報道を見聞きするたびに無機質で冷たいと感じてしまいます。
淡々と事実を述べているだけだと頭では理解していても感情が伴わない。
世の中全体で悲しんで欲しい、悲しんで当然だと思ってしまうのです。
冷静に考えると滅茶苦茶利己的になっているよな…ーー;

だからこそ思います。自分はこんな死に方をしたくないと。
こんな私でも大事に思ってくれている人が少しでも存在するならば
悲しませることだけは絶対に嫌。

できればこんな気持ちを置き土産になんてしないでほしかったけど
残された者としてできるのは貴方の命を無駄にしないということだけ。
自分から命を落とすような行為は絶対にしません。心に刻みます。

どうか安らかにお眠りください。。。

雨とハイビスカス

雨に濡れる植物って、なんか好き。
20201009_102702

目の前をコサギが飛んでいきました。こんな出会いも好きだな。
20201009_102044

掛り付け医にてインフルエンザの予防接種を受けた後、今日から公開の映画を
観てきました。ついでにバイオレットも。
立て続けに泣ける映画を観たせいなのか、心がちょっと落ち着きました。
泣くという行為は、時に精神安定剤にもなるのですね…

もどかしいきもち

「妊婦に席を譲って後悔した」
 
Amebaに ↑ のトピックスが上がっていたので思わず覗いてしまいました。
投稿者は仕事を終えて帰宅電車に乗った女性。
…と言ってもリアルタイムではなく時間を置いて投稿されているようですが。
 
運よく座れたものの、近くに立っていた女性が妊婦だと気付き、席を譲った。
だけど… という内容。
詳しくはご本人の投稿をご覧になったほうが早いですね^^;
 
 
 
「妊婦様」に対する議論は置いといて…
 
 
私は足を痛めた時に何度も席を譲っていただきました。
そのたびにお礼を言ってきたし言うのも当然だと思っていましたが
実はこの「お礼」に関して困ったことがありまして。
 
出社時はほぼ同じ時間の電車に乗っています。
私が利用しているのは都市部へ向かう中距離の普通電車。
通勤時間帯の運行は10分間隔くらいで、乗車位置も同じなので
高確率で同じ方と乗り合わせます。
 
杖を使っている間、場所を空けたり席を譲ってくれたりと
たくさんの方に親切にしていただきましたが
杖を使わなくなってから1年以上経過した現在も
数人の方が私の立ち位置に配慮してくださっているようなのです。
 
でも…あまりにも対応が自然すぎてお礼が言えない(泣)
(御一方は確信しているんですがーー;)
 
 
ちゃんと完治した姿を見せることが精一杯の恩返し?
受けた恩は別の方にお返しすれば良い??
 
いやいや。やっぱり直接お礼を言いたいですよ…
物理的にも精神的にも支えていただいているんですから。
 
注意深く観察してさりげなく目礼か会釈。できれば言葉で。
その機会を毎日窺っています…
 
 
 
なんだか私、アヤシイヤツみたいだな==;

自己嫌悪

今日の私は仕事人として最低でした。
 
発端は別部署から委託された業務に関すること。
業務内容も期間も間接的に聞いただけなのに、事務処理を丸投げされ
イラッとしつつ「これは仕事、こういうことも仕事」と割り切っていました。
 
が。
業務期間を1月末日に仮設定していたため、経理からチェックが入りまして。
 
幸いにも別部署の事務の方は大変しっかりした方。
仮に1月で業務完了だった場合、〆処理についての報告が来ているはずですが
そういった連絡はありませんでした。
そのため「業務完了日を今月末に修正します」と回答しましたが…
 
本来は別部署の事務方に確認すべきであって、私が判断してはいけないんです。
たとえそれが99%正しい判断だと思っていても、
「残る1%」かもしれないと疑うのが私の仕事なのだから。
 
うまく表現できませんが、今日は気持ちが“閉じて”いたように思います。
思考能力の幅もいつも以上に狭かったかな。
久しぶりに自分が生きていることについて自問自答をしましたし。
(何らかの業を背負って生きていると思うことがしばしばあるのです…)
 
書いたら少しはスッキリするかと思ったけど…だめだな。
今夜は早めに布団に入って気持ちをリセットしよう。
 

レジでイラッ

◆その1:同じものなんですけど!
 
うちの職場では夜間勤務があり、社有車を運転することもかなり多いため
会社経費で眠気防止のガムやタブレットを購入しています。
ちまちま買うのは面倒なので、1~2ヶ月分をご近所のスーパーで纏め買い。
今日確認したところ残り少なかったため、銀行へいくついでに買いに行きました。
内容は1パック5個入のガム、タブレット2種を各10個ずつ(計30個)。
 
2,3個の場合はさておき、各10個ですよ?
「こちら10点ですね?」と確認しながらレジ打ちするのが一般的な対応だと思うし
実際これまでもずっとそういう対応でした。
 
が。
 
今日のレジ係のおねーさん… 1個1個丁寧にスキャンしはじめたのです。 
30個なので30回。それも1個1個両手でしっかりホールド。
待っているこっちはイライラ大炸裂!これはもしや新手の牛歩戦術か!?
 
しかもしかも。動作がトロイ!!
「1個1個やる(スキャンする)の?」という、不快感丸出しな呟きにも動じる気配無し。
「ここで(というかこのレジ係に)抗議しても意味ないやろうな~」と思い、
サービスカウンターで領収書を発行してもらうついでに苦情を申し入れました。
私の前に会計待ちだった方も同じくイラッとされていたしなぁーー;
(買い物籠に同じペットボトルが8本…もちろんコレも1個ずつスキャン…)
 
カウンターの店員さんはお詫びの言葉を述べつつ
「同じ商品でも割引商品などありますので、慎重に確認していたのかも…」
と言いながらガムやタブレットという明細を見て…沈黙。
再度「割引があることもあるので…」と言いかけて再びだんまり。
 
そりゃそうだろ。
ガムやペットボトル飲料に割引なんて滅多にないだろうし。
フォローのしようが無いっつーの(怒)
 
真昼間で買い物客が少なかったとはいえ、もうちょっとテキパキこなしてくれと
思ったのでありました。
というかさ… レジの使い方を勉強したほうがええんとっちゃう?
 
 
◆その2:他人の小銭管理に口出ししないで==;
 
仕事帰りに鍋の具材やポン酢、ビール(♪)などをお買い物。
支払い金額は3,082円… あらら。100円玉と1円玉がないな~
(入っていた小銭は500円玉1枚、10円玉4枚、5円玉1枚でした)
「変な出し方をしますけど」とレジの方に前置きして5,535円を出しました。
お釣りは2,453円。(もちろん違ったら大問題ですが…^^;)
 
ところが。。。
お金を渡したときにレジの方から妙なことを聞かれたんです。
 
「(お釣りが)小銭でいっぱいになりますけど、よろしいですか?」
 
…?どういう意味?????
 
帰宅してから財布の中の小銭を確認。
100円玉4枚、50円玉1枚、10円玉1枚、1円玉3枚…うん、思った通り。
これのどこが「小銭でいっぱい」なんだろう。
個人的には十分スッキリしていると思うんだけどな~
 
推測の域を出ないのでなんとも言えませんが、
レジの方は「100円玉を出せばいいじゃん」と言いたかったのかも。
だけどね~ 
レジの方が望むような金種を客が常に持っているとは限らないし、
実際この時は持っていなかったから!!
 
レジの方の思惑についてはあくまでも私の推測にすぎませんが
客が困惑するようなことは言わんといてくれ!と思いました。
それに、仮に小銭で客の財布がぴっちぴちになったとしても、
その人の問題でしかないのであって、レジの方には関係ないでしょ。
 
「その1」の事例とは違い、苦情を申し入れるようなレベルの話ではありませんが
価値観や考えを表明するのは時と場合を選んでほしいと思いました。
預かった金額をしっかり確認し、淡々と処理するのがベストじゃないかな?
レジでお金に関して不用意な言葉を発するのはどうかと思います。。。
 
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
今日は沸点が低かったようで、ちょっとしたことにイライラしてしまいました。
気休めかもしれないけど、明日はアメトロンのペンダントをしていこう。。。
 

週一恒例行事

ですが…個人的には受け入れがたい光景です。
DSCF0001
 
尼崎に引っ越して面喰った光景。
資源ごみの日になると、空き缶だけを抜き出す連中が忽然と現れるのです。
しかも回収している人たちの間では縄張り争い的なモノもあるらしい…
 
しかして。
ゴミの無断持ち出しは窃盗とか横領になるんじゃなかったかな?
そういう理屈を差し控えたとしても、ゴミを漁られるのは正直良い気分がしません。
住人5年目を迎えた今もこの気持ちは変わらない!
 
でも…
土着の尼崎の方々は自分が出したごみを漁られても平気なのかしら…???
 
 
ずっと気になっていたので記事にしてみました。
皆様の考えを教えていただけるとありがたいです。
 

2/3

行きつけパン屋さんから“押し売り”と称してパンをたくさん頂きました。
DSCF0003
 
本屋さんの帰りに通りかかったところ、閉店時刻なのに開いていまして。
「明日のパンでも買っとこか」とフラッと立ち寄ったんです。
なのに。。。
 
「押し売りしてもいいですか?」
 
で、購入したパンの2倍もの数量をいただいてしまいました。
「廃棄処分するより食べてもらった方がいいから」と言われましたが
就活中ということを御存知なので、食費節約の配慮かなぁ…
 
こういう心遣い、本当に嬉しいです。
このところ気持ちが落ち込み気味だった分、心に染みました。
 
世の中ってあったかい。
 

スマイル欠品?

マクドナルドのメニューボードから「スマイル0円」の表記が消えたのはいつ?
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
久々にマクドナルドでハンバーガーを購入。
バーベキュービーフのMセット。GWまでの限定販売(予定)とのことです。
DSCF0021DSCF0023DSCF0025
チーズてりたまバーガーみたいなものだと思っていいのかな?
パティをビーフ、ソースをバーベキューに替えマヨネーズを抜いて
野菜の代わりにベーコンが入っていて。…て、だいぶ違うかな^^;
全体的に肉!な味わいで、そこそこボリュームがありました。
チキンバージョンもありますが、こちらはカロリーが若干高いです。
 
 
食べた感想… リピするほどのものではないかなーー;
無難に纏まっていてマズくはないですが、美味しいと思えるものでもないような。
味が濃いのでガッツリいきたい方には向いてるかも。
 
 
しかし。。。
私、マクドナルドで初めて「スマイルください」と言いそうになりましたーー;
にこりともしないし目線もキツイし、ついでに声も小さいし。。。
レジ操作などの動きは早かったので、新人さんではなさそうでしたが…とにかく無愛想! 
つられてこっちの気分も少々萎えました。
 
 
いやあ… 愛想って大事ですね。
私も普段はどちらかというと仏頂面なので気を付けなきゃ。
 

ぼたぼた。

実は結構涙もろいんです…
DSCF0008
 
ここ数日、ずっと涙が止まりません。
東日本大震災の報道を観て、な~んもできない自分にイライラの悔し涙。
ドラマの最終回にホロリ。
 
種類は様々ですが、とにかく涙を流しています。
日中はドライアイ気味で目薬が手放せないのに…うまくいかないもんですねーー;
 
 
次はどんな涙を流すんだろう。うれし涙だと良いな。
 

とりあえず…

落ち着きました。やっぱり泣きたかったみたいです。
予想外?に割と静かな泣き方になりましたが^^;
 
泣いて涙で流せるモノもあるんだな、としみじみ思いました。
完全にとは言えませんが、心に区切りはついたかな。
 
 
 
 
できれば次は笑いが止まらなくなるような出来事に遭遇したい…
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。