28日、29日のお昼ご飯。見ての通りのハイカロリー。
このところ体重がじわじわアップしています。
先月の不調を考えると「戻った」と言うべきかもですがーー;


28日は仕事帰りに別部署の同僚と"お疲れ様会"をしたため
翌朝の体重は前日比+1.5㎏。とんでもなく跳ね上がっていました。
今朝は若干下がりましたが…オバチャンのドカ食い…怖い==;
◆
さて、今年も残すところあと1日。
今更ですが…年賀状の準備を完全に失念していました。
だって、年賀状の臨時販売所が今年は全く見当たらないんだもの。
買うタイミングを完全に見失っちゃったんだ~!←言い訳。
というわけで…
新年を迎えてから準備します。。。寝よ。
旧友から年賀欠礼状(通称:喪中はがき)を受けとりました。

最近「年賀状を送ってください」という趣旨の文面が増えた気がします。
私は保守的な考えなので喪中の方に年賀状を出すのを控えていますが
故人を偲びつつも前向きに生きようという意思を尊重しても良いのかな…
とも思うようになりました。
ちなみに私は父が他界した時に喪中はがきを送りませんでした。
余命宣告を受け覚悟していたので、淡々と受け止めたがゆえの結論でした。
が…
年賀状を送ってくださった方から非礼を詫びられてしまい
欠礼状を出すべきだったかもしれない…と反省したんですよねーー;
今回受け取った文面ならば相手への配慮を感じます。
実際、12月に入ってからの発送だと相手が投函済みの可能性があるので
「気にしないでね」という意思表示はあっても良いかな~と。
以上を踏まえて結論。
旧友へは年賀状ではなく寒中見舞いを送ることにしました。
"励みになる"とあっても私の近況なんてちっとも明るくないし。←そこ?
とはいえ静かな年明けを迎えられることになるのでしょうから
少しでも気分転換できるよう、美味しいお茶とお菓子でも送ろうかな…
やはりお悔やみの気持ちは示した方がいいかな?と思うので。
旧時代の人間なりに今風の価値観を取り入れる所存でございます。。。
これも年の瀬の風物詩というべきか。
大阪第一ビルにある大阪中央郵便局の様子。
年末の土日ともなると廊下が遊園地のアトラクション待ちみたいになるので
まだまだ少ない方ではありますけどね~^^;
(ちなみに30分待ったことがあります…)
郵便物と言えば年賀状!先ほどようやく仕上げました。
11月中に入手したのに今まで何をやっていたんだか^^;
明日投函しますが…元日に届くかなぁ?
平成の元号を使うのも今回で最後かぁ~
来年は「(新元号)二年 元日」と書くことになるんですね。
でも…
最近、元号より西暦を使う方が気持ち的に楽だったりします。
改元に悩まされる心配がないし、そもそも横書きに慣れているので。
(このブログだって横書きですものね^^;)
明日も仕事だ…寝よ。
残業&休日出勤続きに加え、プリンターのインク切れ(それも3つ同時!)。
やっとこさで年賀状が完成しました。
明日の外出時に投函する予定ですが、このタイミングでは元日着は無理。
なのに…
「平成27年元旦」のまま出力しちゃったよ~!修正するつもりだったのに!!(泣)
デザインは1ヶ月前に決まっていたんだもんね…
印刷する時間と気力が無かっただけ。一筆加えられただけマシかもーー;
そんなわけで。。。
受け取った皆様、笑って許してくださいませ。 …初笑いにしても遅すぎますが==;
今回はおみくじ付き。
買ったのはコンビニですが、郵便局でも販売されていてビックリしました。
キャラクターグッズといい、線香付き寒中見舞いといい、いろいろ頑張っておられますな。
今年も明日で終わりかぁ~
早いもんだ。
今年もとうとう年賀状を作成する時期が廻ってきました。
美術系って小学校の「図画・工作」時代から苦手な分野なのよね…
毎年悪戦苦闘しています。
作製ソフトに内蔵されているデザインをいくつか組み合わせるだけなのに、
なぜかめっちゃ時間がかかる!
ああ、どうしよ==;
まあ。。。
愚痴っていても仕方が無いし… 頑張ります。。。
大したデザインでなくとも一生懸命作っていますので、大目に見てね~!!
毎度ベタなネタで申し訳ありません(笑)
この時期になると金融機関がポチ袋を配るのは何故?風物詩か??
しかし… まさか年賀状を購入して貰えるとは思わなんだ==;
去年は仕事のペース配分が掴めなかった上に体調不調が重なり
年末ギリギリでようやく投函した年賀状。
同じ轍は踏まないぞ! …公言して大丈夫なのか???
年賀状のデザインを考える前に、まずはコレを準備しておかねば…
というわけで、プリンターのインクを購入するのは決まってこの時期です。
…他の時期はあまり使わない気もするし^^;
今回は…というか今回も…アマゾンにて購入しました。
購入前に電器店を回って価格を確認していますが、一番安いのはココなのよね~
ただ、いつも思うのですが、この外箱は大きすぎる気が…ーー;
ところで…年賀状のデザイン…どうしよーー;
本来はこれこそ2011年の重大ニュースに入っていたかも。
年賀状のデザインとして採用されるには十分な出来事だったと思います。
…って、コレ見るまでは奇麗さっぱり忘れていたけど^^;
この年賀状を送ってくださったU氏とは今では年賀状のやりとりしかしていません。
裏面は決まって写真(おそらくご本人撮影)で、
表面はこれまた決って「お元気ですか?」の一言が添えてあります。
関西に移って気軽に会える環境になったことだし、そのうちお茶でもしたいな♪
で、「イ」ってどういう意味なのか聞いてみたい(笑)