タグアーカイブ: 川原泉

やはり飢饉に備えて植えておくべきか。

上坂部西公園のフェイジョアが咲き始めました。
DSC_0003
DSC_0002

去年UPした時に「花も食べられるらしい」と書いた気がしますが
もしかしてそういう種類があるのかも?と思って調べてみることに。

Googleレンズさん、この子の説明をプリ~ス♪

Screenshot_20220530-181649-edited

…(笑)
そこはまず「植物」では。。。いや、やっぱり食べ物でいいのか?(混乱)

実はトロピカルフルーツっぽいお味らしいですが、
花に関しては味の感想が様々。
「長靴いっぱい食べたい」ほど空腹に苛まれる状況は想像しづらいですが
非常食になる生垣とか…いいかもね。

…寝よ。思考がグダグダだわ。。。

フェイジョア

撮影したのは5月末頃ですが…今もぽつぽつ咲いているようです。
クルンと反り返った花弁、金糸梅のようにツンツン&もっさり~なオシベ。
DSC_0010DSC_0021

フェイジョアの存在を知ったのは川原泉さんの漫画でした。
説明が面白いので印象に残っちゃって^^;

「食べ頃になると自分から落ちてくる潔い果物」
「パイナップルとバナナとマンゴーをまぜこぜにしたような味」
「花弁も食べられるので飢饉に備えて植えておくと便利かも」

…。
実が生ったら試食させてくれないかなぁ。。。
せめて花弁をちょみっといただいちゃだめかしら?

あああ。気になる~!!!!!

実といえば…あちこちで枇杷の実を見かけるようになりました。
自宅周辺は枇杷の木が多いんです…職場の敷地内にもあるな^^;
実家にも枇杷の木が1本あります。
小学生の頃に種から芽吹き、大学入学する頃に実を付け始めたんだよね…
旦那に頼んで庭に植えてもらおうかな?放置していても勝手に育つし。
ついでに「飢饉に備えてフェイジョアも」とか言っちゃおうか(笑)

相変わらず食べることに貪欲な私。なんだかんだと元気です^^;

昨日は気弱~な内容の投稿を上げてしまいましたけど…
自分の体調がイマイチよく理解できません。
今日は37℃を超えていたら病院へ…と思っていたのですが…

あれ?平熱??大丈夫なん???という状態です。
36.9℃まで上がったものの36.6℃まで落ちていたり…の繰り返し。
低温・短周期だけどマラリアっぽい症状だな~などと
ワケワカランことをぼんやり考えています(※素人なので鵜呑みにしないように!)
薬はメニエール用の漢方薬しか飲んでいないしなぁ。。。

一応、本日の映画のチケットは押さえているんですけどね~
37℃を超えたら行きませんけど。迷惑はかけられないので。
ま、無理に行ったところで止められちゃうとは思うけどさ…

中途半端すぎてしんどいので病院行ってきます。。。電話しよ。

どうする~ア〇フル

ウサギさんだけど。
20200504_112257

カーテンタッセルとして使っているうさちゃんピンチ。
茶白のはずがシンデレラと化していたためお風呂に入れました。

前足部分が"はさみ"の先端なので、こんな形で天日干し~☆
20200504_112847

落ちないように必死にしがみ付くうさちゃん…なんか虐待っぽい?ーー;

今日は押入れの掃除と配置換えをしましたが…難しい==;
収納袋を購入したいと思い、近くのホームセンターに行きましたが
プラスチック製のものしかなく断念。
主だったインテリアショップはどこも休業中で入手の手段なし(泣)
今日のところは適当に突っ込んで終了しました。
コロナ禍の影響を思わぬ形で実感してしまいましたよ…ーー;

あ。
こんなんも発掘しちゃった~☆
20200504_100201

置き場に困った結果、押入れに仕舞い込まれたぬいぐるみたち^^;
特にだんご3兄弟…形が形なのでどうすりゃいいのかわからなくて。
浦和に住んでいた頃は串とだんごを外して転がしていましたっけ(笑)

押入れに戻るか、何らかの方法を得て"デビュー"なるかは整頓次第。
彼らの運命や如何に?

…寝よ。

娼年&グレイテスト・ショーマン

今日は映画を2本鑑賞。
日曜日で映画館は大混雑…でも小さなお子さんを連れた親子が多かったため
私が観た映画はあまり影響が無かったらしくすんなり席を取れました。
20180415_200200
 
◆娼年
R18+指定作品…ま、タイトルで想像がつきますね。
 
主人公は「女なんてつまんないよ」と言いつつもちゃっかり女と「致して」
いる男子大学生・森中領。
ある日、アルバイト先のバーで会員制ホストクラブのオーナー・静香と出会い
娼夫の世界へ誘われたことで無気力な生き方が少しずつ変わっていき…
ストーリーとしてはそんな感じでしょうか。
原作を読んでいないので再現度は不明ですが、過激なシーンが多いです。
映画の冒頭から濡れ場だし、出てくる女の子は胸モロ出しですし^^;
主人公・領を演じる松坂桃李さんも全裸のシーンがたくさんありました。
エロいというかグロいというか…
両隣の方と顔を合わせたくない気まずさがありましたね~
だからかな?エンドロール途中で退席する人がめっちゃ多かった^^;
 
過激なシーンだらけでしたが、途中でコントみたいなシーンがあったり
逆に泣きたくなるほど切ないシーンもあったりして
エロいだけの映画では終わっていない… と、思います。個人的には。
でもね。
女の立場で言わせていただくとしたら、あのセックスは正直「無い」。
WEB上で散見される意見の中に「所詮男性が作った作品」とあるのも納得。
「女は単純じゃない」なんてセリフがある割には一辺倒というか、
男性が望む女性の反応だよな~と、若干萎えた感は否めません。
もっと精神論的な部分にスポットを当ててほしかったかなぁ。。。
まあ、原作を読んでいないのでなんとも言えませんが。
女性の原作・監督ならもっと違った作品になっているかも、とは思いました…
 
◆グレイテスト・ショーマン
アメリカに実在した興行主・P.T.バーナムの半生を描いた作品。
「バーナム効果」「冴木ドットコム」「くつくつ虫」
この単語が速攻で浮かんだそこのアナタ、お友達になりましょう♪
(※すみません…川原泉さんネタです^^;)
 
閑話休題。
 
え~っと…全編通してミュージカル仕立てです。
が、バーナムの半生より歌って踊ってじゃじゃじゃじゃ~ん!な印象が強すぎて
強烈なようでいて実はあまり記憶に残っていない…ーー;
サーカスという興行の礎を築いた方なんだ~というのは分かりましたが
描きたいのはバーナムの生き様?当時の差別的な社会への批判??
それとも単なる娯楽映画として楽しんでほしいだけ???
どうにも軸がブレているような気がしてなりませんでした。
分かりやすいようで分かり辛かった。楽しかったけどピンとこなかった。
…というのが率直な感想かな~
勢いに押されて観終わっちゃいました~な感じ?
 
まあ…そういう映画なのでしょう。
私のように理屈っぽく観ちゃう人間にはちょっと不向きかも^^;
余談ですが、字幕とセリフがイマイチ一致しなかった…
先に邦画を観ちゃったせいかもしれませんけど。
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
4連休もとうとうあと1日を残すだけとなりました。
当初は「4日も休んだら社会復帰できなさそう…」と思っていましたが
予定がぎっしり埋まったことであっという間に時間が経ってしまったような。
いつもの土日休より短く感じています。
 
ちなみに明日も外出予定。
この4連休を堪能した後は地獄の月次処理が待っています。。。
 
 
 
 
 
なんだろう。
現実逃避したくなってきたわ(笑)

カーラさんワールドへの誘い

本屋さんで衝動買い(というより大人買いーー;)してしまいました…
IMGP0834
 
間違いなく先日発売されたダ・ヴィンチ8月号の影響ですなぁ…==;
以前は文庫本でほぼ全部の作品を揃えていたのですが、
8年前の引っ越しの際、妹にあげちゃったんですよね~
 
この傑作集、第1集が出たのは4年ほど前ですが
当時は収録内容を見て買うのを止めたという…
というのも、読者投票で掲載作品が選ばれているため
作品が発表された順番にはなっていないんですよね~
代表作「笑う大天使」なんて本編より番外編のが先に掲載されているし==;
が。
このほど発売された第5集は「笑う大天使」の本編の全編収録。
全編・番外編が出揃った今なら自分で順番をコントロールできるので
ま~買っていいか~と。。。
変なところで神経質ですな^^;
 
でも…カーラさんの作品を本屋さん・古本屋さんで何度も探したのに
単行本も文庫本も見つからなかったんです。
となると傑作集を買うしかあるまい?--;
 
今も第1集最初の作品が農業3部作の3作目なのが納得いかないのですが…
(私は1作目の「愚者の楽園」(※第2集に掲載済)が好き)
 
あああ。神経質な上に執念深いのね、私ってば(笑)
 
マンガなのに文字だらけなカーラさんの作品。
老眼鏡という心強い助けを借りてどっぷり浸ります~♪

不便からの脱出

そういうお年頃ってことさね… 
認めたくないものだな。若くはないけど(笑)
IMGP0489
 
先日、りか様のブログにて「ダ・ヴィンチ8月号にて川原泉特集が~」と
紹介されているのを見て、早速雑誌を買いに行ったまでは良かったものの
相手はカーラさんばりな小文字満載ワールド(…いやこれ情報誌だし^^;)ゆえ
老眼の影響が出始めた私の目では文字を読み取ることが出来ず==;
 
「老眼鏡作ったれ!」
 
思い切ったわけです。
ええ。
川原泉ワールドにどっぷり浸かりたいがためですが、なにか?(笑)
 
まあ…
確かにカーラさんの特集記事はきっかけにこそなりましたが、
今年に入ったあたりから小説や職場の書類(数字が多い)が見辛かったので
そろそろ老眼鏡を作らなきゃだめかな~と思ってはいたのです。
同学年の旦那も最近老眼鏡デビューしましたしねーー;
 
閑話休題。
 
視力を図ってから1週間…本日出来上がったので引き取ってまいりました。
少し離れた状態でも小さい文字がちゃんと見えるのでありがたいです~!!!
が…手持ちの書物やPC画面など至近距離はカバーしてくれますが
テレビ画面のように離れた場所から観ると視界がボケてしまうため
用途に応じてメガネをかけ替えなければなりません。
ちょっと面倒^^;
でもまあ、手元の書類が全く読めなかったあのストレスを考えると…ね?
 
明日から快適勤務。楽しみです♪
 
 
 
 
 
 
 
 
…え? ダ・ヴィンチのカーラさん特集の感想はって??
ん~
気力が充実した時にでも。。。 ←現在、月次決算でバタバタ==;

ぎりぎりセーフっ!

漫画家・川原泉さんの作品との出会いは中学生…だったかな?
決して画はお上手ではないと思いますが(すみません!)
独特の切り口が面白くて「ついうっかり」読んでしまいます。
 
…他に形容のしようがないんですよ、ホント^^;
 
 
最近はポツリポツリと思い出したように「~がある」シリーズを発表されていて
つい先日第二弾が出たので購入したのですが
実は5年前に出た第一弾をうっかり買いそびれておりまして。
 
が。
あっちこっち捜したのに第一弾がみつからないっ!
 
仕方がないのでご近所の本屋さんで取り寄せてもらおうとしたら
 
「すみません、この書籍は お取り寄せできない んです…」
 
なんと。
すでに絶版本となっておりました(滝汗)
 
内容は全部読んで知ってはいるんですけが
シリーズものなのに2冊目しかないってのも中途半端だし。
古本屋で捜しても良いけど、できれば新品が欲しいし。
 
すがる思いでネット検索。
すると…
 
ありました。紀伊國屋さんに♪
 
ほくほくしながら購入手続~^^
現時点で「発送準備中」となっているので近日中に届くでしょう。
絶版本も取り扱っているなんて、紀伊國屋さんはやっぱりすごいな!
注文履歴
…と思っていたのですが。
ふと在庫状況を確認してみると「入手不可」という表示が(汗)
在庫切れ!
 
 
縁あって我が家にやってくる「最後の在庫品」。
大事に読ませていただきます…
って。内容全部知っているけどね(笑)
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。