小学2年生の教科書に載っていたな…
授業以外で読む機会はほぼ無かったのに。よく覚えていたものだ。

植物を撮影した後にグーグルレンズで名前を調べることが多いですが
こちらを検索したところ真っ先に出たのが「ツバキ」でした。
蕾だけピックアップされた結果かもと葉を含めて再検索してみたものの
結果は同じ…いや、下の方に辛うじてサザンカも出ていたかな。
まあ…ツバキとサザンカは花の散り方で見分けるのが一般的なので
この画像で判断するのは難しいのかもな…葉脈とかの情報が判りづらいし。
とかなんとか自信満々に書いちゃっておりますが。
本当にツバキだったらすみません^^;
今日は朝からほぼ雲に覆われていましたがとても静かな1日でした。
いたずらっこのピューンも日曜日はお休みなのかもね?^^
"もふもふ"できるうちに撮影したかったけど…まあ、いいか。
病院帰りに散策。晩秋色の絨毯を楽しんでまいりました。
気温が一気に下がったせいか雨上がりの翌日だからか、珍しく人気なし。
晴れたり曇ったり不安定で外出し辛かったせいもあるかもな。。。


広場の隅っこには山茶花。花弁の絨毯が綺麗^^

今日(12/19)も雪が降りそうな分厚い雲が時折流れています。
洗濯物を外干ししていますが放置してお出掛けするのは…ちょっと怖いかな。
食材の買い出しに行きたいんだけどなぁ…
寒いのでお鍋を仕込みたいのです。毎年恒例の"ぐぅたら鍋"。
今年はまだ仕込んでいなかったのか!?と我ながら驚いております。
…やっぱり食欲、なかったのかもしれない(どんなバロメータ^^;)
それにしても寒い!13時現在の室温は10℃を辛うじて上回っている程度です。
厚手のコートで出掛けなきゃダメかな?
レール削正車を堪能したところで塚口駅に隣接する上坂部西公園へ。
園内は完全に晩秋仕様へと模様替え…衣替えが適切かな?…していました。




公園へ向かう途中で山茶花の花をたくさん見かけました。
椿の蕾も膨らみかけているようです。そろそろ咲き始めるかな~



◆
ニュースでは毎年恒例、有名スポットの紅葉状況を紹介しています。
嵐山はそろそろ見頃のようですね…でもきっと人出も凄いんだろうなーー;
少しずつ行動範囲を広げていますが人が多い場所はまだ少し怖いので
今年はどこへも行かないまま終わりそうです。
武庫川廃線跡には行きたかったけど…おそらくあそこも多いと思うしーー;
身近な場所で静かに自然の移り変わりを楽しむことにしましょう…
例えば用水路の縁とかね。

休みも残すところあと1日…あっという間だったな~
今日は1日引き籠りましたが、明日はどうするか…映画でも観るか?←笑。
作成者: がんちゃん
|
カテゴリー: 散策, 日記とか雑文とか
|
タグ: ツバキ科, 紅葉, 紅葉狩り, 花, 黄葉, 尼崎, 散策, 晩秋, 植物, 上坂部西公園
|
山茶花を見ると思い出します…小さい頃の記憶って案外強く残っているのね。

悪戯好きな風の精、ピューン。
彼女が起こす風が山茶花の花弁を全て落とし、温かい日差しが訪れる頃には
世界が落ち着きを取り戻している…と…願いたい。