タグアーカイブ: 屋台

平成31年・造幣局「桜の通り抜け」番外編~"あっち"と"こっち"

「平成最後」に沸いた今年の通り抜け。
いつもはすんなり買える貨幣セットを2時間40分も並んでGETしました。
当然ながら並んでいる間は桜を楽しむ方の姿が見えていたわけで…
20190412_114715

そしてこれまた当然ながら、自分の後ろで順番待ちしていた方々の姿を
反対側(通り抜け会場)から確認できたわけで…
CIMG6432

この2枚の撮影時間は15分程度空いています。
そして…後の写真を撮ってから10分もしないうちに列は消えました…
つまり貨幣セットが完売したということ。
私はかなり際どい位置に並んでいたということになりますーー;
まあ…この日にGETできなければ土日に再度トライしていたと思いますが。

★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★

今日は最終日だし「場外篇」でもぶち込んでおこうかな(笑)
天満橋のほど近くに構えていた屋台の様子に唖然。。。
材料をそんな場所に置くなんて…イロイロ心配なんですけどーー;
CIMG6485CIMG6483

コンビニエンスストアも花見客対応で大変だった模様。
確かに飲料水は一番出そうですものね^^;
CIMG6656

★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★

造幣局の通り抜けは本日が最終日。
午後から仕事を休んで行ってまいりました。
仕事が立て込んでいない時期だし、造幣局の桜は咲き始めだったので
最終日だと多少は咲いているかな~と思いまして。。。
結論から言うと、咲いていた花は散り、新たな花が咲いていました。
…そりゃそうだわな(笑)

遅咲きと言えば自宅近くの八重桜はまだ蕾が大きくない状態です。
まだまだしばらくは桜を楽しめそうだな^^

伏見稲荷 千本いなり(SENBONINARI)

造幣局・桜の通り抜けからの帰宅途中で購入。
天満橋そばにある京阪シティモールに臨時出店されていました。
京阪電車・伏見稲荷駅の構内に最近できたいなりずし専門店…らしい?
20190412_143959
20190412_14385620190412_14390720190412_144251

お出汁をたっぷり含んだジューシーなお揚げの中に
干瓢や蓮根、わさびなど4種類の味・食感を楽しむことができる寿司飯。
やや甘いような気もしますが、口に残らないさっぱりとしたお味でした。
今回はパック詰めされたものが販売されていましたが
他にも生姜や牛しぐれなどのラインナップがあるようです。
また、1個単位(120円~150円程度)で購入できる模様。。。
伏見稲荷に行く機会があったら覗いてみようかな^^

ちなみに。。。
造幣局横の河川敷は今年も屋台で大賑わいでした。
造幣局内にも美味しそうな匂いが漂ってきて胃袋がぐるぐる(笑)
でも…1人で利用するのって何となく寂しいんだよな~←意外とヘタレ==;
20190411_19430220190411_200547

牛タン串とかじゃがバタとか焼きそばとか食べたいっ!!!(笑)

舞台裏

ならぬ、屋台裏(笑)
CIMG2265IMGP5410
 
場所は阪急伊丹駅前ひがし商店街の阪急伊丹駅寄り。
暑い時期に火の前でのお仕事…大変そうです==;
とても気さくなお母さんで、焼き上がりを待つ間におしゃべり♪
たこ焼き屋さんなのに焼き魚の話で盛り上がってしまった…(滝汗)
 
たこがアレルギー源なので滅多に食べないのですが
この日は猛烈に食べたかったんです…
勿体ないけど中身は “ほじほじ&ポイ” しちゃいましたーー;
 
 
 
次に食べる時は旦那が居る時にしよう。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。