夜に白い百日紅を愛でる。

上坂部西公園・夏の記念撮影スポットを定点観察中。。。
7月20日はまだまだ花が少なくて少々寂しい状態でしたが
2週間後の8月2日にはたくさん花をつけていました。
八重咲の向日葵…菊みたい…実際、キク科だからね…
私の中で向日葵は学校の花壇に植えられているイメージが強いかな。
セミ(の抜け殻…)と共に夏休みを思い起こさせるものでもあります。
そんな私も今日から5日間のお盆休み。
短いけど夏休みを満喫しましょ。とりあえず部屋の掃除…?満喫??ーー;
もっと咲いていた…
近所の市民農園でも野菜が大きくなるのを毎日のように眺めています。
大きくなった!と感動した直後に茎ごと消えるのまでワンセットで(笑)
作物って物凄いスピードで育つんですね…
思わず普段口にしている野菜たちに思いを馳せました。
あの生命力を頂いているんだもの。元気になるはずだわ~
とりあえずキュウリとナスを食べたい。←現在の観察対象(笑)
コリウスとブルーサルビアの境目付近にポツポツ咲いているクレオメ。
同じ植物を帯状に植えるのがこの公園の基本パターンなのでちょっと異質。
去年まではこの場所に植えられていたので種が零れていたのかも?
その手前に植えられているのはメランポジウム。緑と黄色の絨毯^^
メランポジウムはひまわり科。
上坂部公園でヒマワリといえば記念撮影スポット!
現在は正門近くに移動しています。
だけど…この場所、背後にマンションがあるから…なんか微妙?^^;
(ベンチ付近だけ写せばOK?)
◆
今日は昼から夏らしい青空が広がりましたが気温は落ち着いていました。
でも…そろそろエアコンが必要な暑さになってしまうんだろうなーー;
機械を通した風は硬くて苦手なのでできれば使いたくないですが
近年の猛暑は異常すぎますからね…旦那チェックが入る前に使わねば。
電気代をケチっているわけでもやせ我慢しているつもりもないんですけどね…
使い時が難しいよう~==;
百日紅の季節になりました。
どちらの色も夏空に映えますね…今日は曇天だったけど^^;
こちらはモミジアオイの蕾。
まるで宝物のように大事に包み込まれている感じが好き♪
◆
梅雨明けしたと思ったら戻り梅雨でじめじめ。
でもどうやら今週末までの我慢らしい…
布団や洗濯物が外干しできずモヤモヤしていたので晴天が待ち遠しいです。
アオイ科。花弁が大きく存在感がありますね。
夏はアオイ科の花の大合唱だな…
◆
国民の権利を行使してまいりました。
投票所は小学校。私にとってはこういう時でないと立ち入れない場所。
昔は地域住民が学校の敷地を抜け道代わりにするほどゆるかったんだけどな…
先日の銃撃事件といい、平和の定義がどんどん狭まっているようで辛い。。。