タグアーカイブ: 地震

体感しませんでしたが

関西にも揺れが伝わっていたようです。兵庫は震度1の表示でした。
強い揺れがあった東日本の皆様、くれぐれもご注意くださいませ。

映像は23時11分頃に撮影したものです。
室内灯の紐もゆらゆら揺れていました…ビックリしました!

阪神淡路大震災1.17のつどい

今日は神戸に用事があったので午後からお休みを取得。
良い機会なのでこちらにも行ってまいりました…4年振りかな。
20190117_135208
20190117_13482320190117_13475320190117_135329
20190117_13592320190117_13535820190117_13542120190117_135742

震災から24年が経過し、徐々に追悼行事の数が減っているようですが
会場の東遊園地では祈りを捧げる人の姿が絶えませんでした。
今年は東京の日比谷公園でも追悼行事が初めて開催され
震災発生時から12時間経過した17時46分には両会場を中継で結んで
黙とうが捧げられました。

神戸市民の40%は震災を知らない世代になったとのことですが
小さい頃に震災の教訓を学んだ方が熊本地震の際にその知識を活かして
迅速な対応を取ったという事例もあります。
私自身、震災は神戸も東日本も経験していませんが伝えることはできる…
そんな思いで今日 "つどい" の会場に立ちました。

時間が許す限り、このような企画には今後も参加したいと思います。

ラジオ生活

大学時代はこれが普通だったんですが。
CIMG5279
 
いつの間にやら映像かけ流しの生活にどっぷり浸かっていましたが
聴覚だけで情報を得るという行為…ナニゲに疲れます。
でも、集中力と想像力をフル稼働させているので脳みそが活性化されそう!
カチコチに固まった脳みそを解すには良い機会かも?
 
 
今日もあちこちで台風の爪痕を目にしました。
停電は思った以上に広範囲のようで、信号機が使えない場所が多いし
上坂部西公園ではまたしても樹木に大きな被害が出ていました。
20180906_18220420180906_182121
 
タンカー衝突で関空島が孤立しているのは報道されている通り。
関空・紀州路線の関西空港方面は分岐点の日根野止まりとなっていました。
20180906_08042720180906_080349
 
本日(9/6)18:00時点での停電状況は以下の通り。
青:停電中、橙:一部復旧、黄色:復旧… まだまだ時間がかかりそう。
台風21号停電マップ
 
台風21号停電マップ2
 
 
 
それにしても…自然災害ってなぜ連続して起こるのでしょうね?
北海道での地震の報には驚きました。
台風とは違い、地震は余震が続き被害が拡大する恐れがあるので
ただただ皆様のご無事と1日も早い復旧をお祈りするばかりです…

地震の爪痕

帰宅してビックリ~!!!いろんなモノが落ちていました==;
20180618_19323020180618_19313320180618_19290920180618_19285620180618_19253120180618_192830
 
幸いにも破損したものはありませんでした。
食器棚の中身は若干シェイクされていたけど壊れ物無し。
 
実は私、地震の揺れ自体はあまり自覚していなかったのですが
(発生時は電車の中だったので…)
状況からかなり強い横揺れだったんだな…と思いました。
地震発生がもう少し早い時間帯だったら恐怖で怯えていたかもーー;
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
通常の移動手段であるJRは終業時刻になっても回復しなかったため
いち早く復旧した阪神電車にて移動。
途中から路線バスを利用しましたが、道が大変混雑していたため
通常20分程度で到着する行程が倍の40分ほどかかったものの
どうにか無事に帰宅出来ました。
一時は徒歩での帰宅を覚悟しておりましたので
移動手段が確保できただけでもありがたかったです。
 
散らかりまくっていた自宅の片付けも30分ほどで完了。
私自身も私の周囲も大きな被害はありませんでした。
メールやコメントなどたくさんのお心遣い…本当にありがとうございます!
 
…当の本人は缶詰車両で写真を撮りまくってミーハーしていたんですが^^;
 
通勤車両ではTVニュースの音声やWEB上の情報を意図的に流す方がいたり、
車内放送でも状況説明が適宜入っていたので安心して過ごせました。
実は一時、ドアの非常コックを使おうという動きがあったのですが
実力行使せず非常回線で確認を取る程度には冷静に対応されていたので
大きな混乱はなかったです。
初期の段階で線路に降りて避難する趣旨の説明があったことも大きかったかな。
JRさんの見事な対応に感謝です…空調が止まって暑かったけどね~^^;
(そもそも「ドア開け」案が出たのは車内の暑さゆえでした)
 
帰宅前にスーパーに寄ったところ、商品棚がスカスカになっていてビックリ。
一時的に買い出し客で混乱していたのかもしれませんが
もしかすると商品が棚から落下して下げざるを得なかったのかも…
細かいところに地震の爪痕を見ました。
 
 
しばらくは余震に警戒とのことでまだまだ油断はできませんが
皆様のお心遣いに感謝しつつ、頑張って乗り切ります!!

緊急地震速報

職場のあちこちで一斉に鳴り響いてびっくり。
しかも内容を確認したら… え? 鳥取?? 遠いじゃん!!!
CIMG3623
 
気持ち悪い横揺れが始まったのは受信から数十秒後でした。
発表によると職場のある大阪北部は震度3。
誰もが震源地である鳥取の震度に思いを馳せるほどの揺れでした。
 
今のところ死者は出ていないようですが、家屋の倒壊が酷そう…
山陽新幹線も一時運転を見合わせ、その後も遅れていたようです。
CIMG3618
 
最近は比較的規模の大きい地震が頻発していますね。
日本中どこに居ても安心できない。
何となくではなく、しっかりと防災対策に取り組まなきゃ。
 
鳥取の皆様にはこれ以上大きな地震がこないようお祈りするのみです…

大量受信中

一昨日夜から携帯電話の着信音が鳴りっぱなし。
震度4以上を観測すると送られて来る(※通知の震度は変更可能)気象情報サイトの
メルマガがひっきりなしに送られてきているためです。
通知されない震度2・3の地震もたくさん起きているでしょう。
現地の方々がどれほど不安な気持ちでおられるかと思うと…胸が痛みます。
IMGP3618IMGP3631
 
佐世保の実家でも深夜(1時半頃)に震度4の強い地震に見舞われたとのこと。
父から「大丈夫だよ~」と比較的明るい内容のメールが届きましたが
もともと地震に慣れていない地域。ストレスを溜めそうで少し心配です。
短気ですからね~ なにしろ私の親だし(苦笑)
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
徐々に支援の輪が広がっています。
私も使い道がないまま貯め込んでいたドコモポイントを寄付しました。
        (詳細はこちら ⇒ https://dpoint.jp/ctrw/web/index.html
 
 
こんなことしかできないですが…しないよりはいいかな、と。
今はただ、この災害が一日も早く終息することを祈るのみです。

腑に落ちない。

1時22分と1時53分に地震があったそうな。
Screenmemo_2016-04-10-20-00-16
 
マグニチュードはいずれも4以下で、震源地は我が家(尼崎)から割と近い場所。
にもかかわらず、全く気付かなかった…なぜ? 
            ※浦和在住時に妹から「ナマズ」「地震探知機」と言われていました。
 
 
不思議に思いながら各地の震度を確認して…納得。
「尼崎市」の表記がどこにも見当たらないんだもの。そりゃ気付かんわ^^;
Screenmemo_2016-04-10-20-00-44Screenmemo_2016-04-10-20-01-12
Screenmemo_2016-04-10-20-01-46
 
 
しかし…やっぱり謎で仕方がない。
地図を見る限りでは尼崎の周辺もそこそこ揺れているのよね…
地脈の関係はもちろんあるでしょうが、全く揺れていないってあり得るの?
でも実際に気付かなかったしな~==; ←布団に入って眠りに落ちた頃でした。
 
「揺れなかった」から気になることもあるんですね。知らなんだーー;
 
やっぱり非常用持出袋を準備しておこうかな?
ローリングストックはしていますが、食料品以外の備蓄も大事だし。
 
…と、ローカルニュースで久々に地震情報を見て思いました。
危機感を忘れ去る前に実行しよう。

阪神淡路大震災1.17のつどい

今年は震災発生から20年という節目の年、更に土曜日が重なったこともあってか
例年よりも人出があるとのこと。私も今年初めて会場へ行きました。
 
祈りに包まれた東遊園地はとても静かで、厳かな雰囲気が漂っていました。
IMGP6130
IMGP6117IMGP6118
IMGP6128IMGP6127IMGP6131
 
IMGP6116IMGP6110IMGP6113
 
3.11犠牲者への祈りの場も…
IMGP6136IMGP6141
IMGP6138IMGP6139
 
IMGP6145
東遊園地の北側(神戸市役所側)、花時計のそばにあるマリーナ像。
震災前と同じ場所に設置されているとか。
よく見ると倒壊時の傷跡があちこちに残って痛々しい御姿です。
(脚の部分がへこんだりしています)
腕の中の時計は今も震災発生時の時刻を留めたまま。
立ち止まって撮影する方が多かったです。 …私も撮っていますが。
 
 
 
こちらに引越してからずっと気になっていた“震災のつどい”ですが、
何となく部外者(というのか?)は遠慮したほうがいいのかな…と思っていました。
今後はできる限り会場で祈りを捧げようと思います。
 

5時33分

地震発生。体感震度は3でした。
浦和に住んでいた頃、震度3、4クラスの地震を普通に経験していましたので
布団の中で揺れを感じながら我が家の被害状況を冷静に分析しておりました。
揺れが収まり、情報収集のため布団を出てTVをつけましたが
阪神淡路大震災のような深刻な被害が出ていないらしいという事実に一安心。
 
とはいえ、あの震災を経験された方の心情は…と思うと少々心が塞ぎました。
発生時間帯もあの時とあまり変わりませんでしたからね。
 
7時頃に妹から電話が入ったのを皮切りに、
WEBを通してたくさんの方から連絡をいただきました。
本当にありがとうございます。
お陰さまで個人的には何の被害もありません。ピンシャンしております^^
 
 
しかし…余震が続いたら淡路島は大変なことになりそうですね。
家屋の被害はもちろんですが、観光シーズンでのダメージは大きいですし。
早いとこ沈静化してほしいです。
 
自然はやっぱり脅威だ。。。
 
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。