タグアーカイブ: 土産

旦那の出張土産

名古屋に行ったそうです…
CIMG1511
 
きらびやかなパッケージデザイン。
そして… なんだ?このダジャレは!?
 
旦那曰く「ダジャレは全部違うものが入っていた」とのこと。
(※1パック8袋入りのようです)
しかも
 
「何も考えんと一番上のを取ったらコレだった~」
 
…マジっすか^^;
 
WEBで調べたところ、お味は濃いめのピリ辛とのこと。
ビールのアテに良さそうですね♪
月次決算が落ち着いてからいただくことにしようっと。
旦那、ありがとう^^

おそなえもの(違)

昨日のことですが。
出社したら仕事机のパソコンモニター前にお菓子がゴロゴロ。
IMGP8634
 
金曜日にカニ食べ放題の旅行へ行かれた方からのお土産♪
「股のぞき」は行き先が天橋立だったからだね^^
 
土日も仕事で人の出入りが割と頻繁なわが職場。
月曜日までにお土産を食べつくされてしまうと思ったらしい某T氏が
私の分を”お取り置き”してくださったようです… 感謝!
 
早速、お昼休みに「股のぞき」をいただいてみました。
黄身餡入りのお饅頭のようですが… 
この形、思わず香川銘菓の「かまど」を思い出しました(だいぶ違うけど^^;)
CIMG6065CIMG6066CIMG6072
 
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
たくさんコメントをいただいて本当にありがとうございます…
が。
すみません。ちょっとお返事をする気力が==;
ブログの更新はできるんですが、返事となると言葉が出てこないんです。
脱線する自信が500%あります(マテ
 
今日は早めに布団に入って頭をクリアにします…
 
 
というわけで。おやすみなさい!

こちらも100周年!

…を記念しての販売というわけではないのでしょうが…
こんな限定品を見つけたので衝動買い☆
高校野球観戦の際にはお土産にいかがでせう?^^
IMGP8950
 
自宅近くで入手しましたが、職場近くのコンビニでも販売されていました。
多分、高校野球開幕に合わせて期間限定で置かれているんでしょうね。
甲子園球場や周辺のお店には、もっとたくさんの限定品があると思われ。
 
ちなみに、本日のお昼ご飯も「気分だけ高校球児」でいってみた^^
DSCF5655DSCF5667
 
醤油味が利いていて、アッサリとした味わいのスープ。
割と大きめなチャーシュー2切れが目を引きますが、
キャベツともやしをカレー粉で味付けした炒め物がメイン具材のようです。
 
まあ…それなりに美味しいんじゃないかと。
どこが甲子園的な味なのかは不明ですが^^;
 
 
今日から始まった夏の球宴。
高校球児のみなさん、ファイトです~!!!!!

北海道土産 その3

結構有名だと思うけど… 実物を見たのは初めてです。
北海道のご当地カップ焼きそば、「やきそば弁当」。
茹で汁を利用して作る粉末スープが付いているんですよね~
IMGP8521
IMGP8535IMGP8540IMGP8545IMGP8527
 
 
では、早速作ってみましょ。
茹で汁をうっかり捨てそうになりました…危ない危ない^^;
IMGP8551IMGP8553IMGP8556IMGP8560IMGP8566IMGP8578
IMGP8589
 
 
食べた感想…
やきそばのソースがまろやか!サクサク食べ進めることができました。
スープは旨み成分濃縮~な感じの万人受けというか…まあ、無難な味。
美味しいですが、150mlだと私にはちょっぴり濃かったかな。
 
ソースの味は結構好みだったので、こちらで入手できないのはちょっと残念。
とはいえ、コンビニ等で “ご当地モノ” が全国区になりつつある昨今、
エリア限定販売はアリかもしれない…とも思うわけで。悩ましいな~^^;
 
 
 
その他のお土産も紹介♪
IMGP8504IMGP8508
箱買いしてきたトマトを3つお裾分けしてもらいました。
(1個はすぐ味見しちゃった~^^)
肉厚で、適度な酸味があって私好みの味でした♪♪
箱にJA○○○○(平仮名4文字)と書かれていました。←情報の価値なし^^;
 
 
 
サッポロビールクラッカー
麦芽エキスやビーフパウダーが使われています。おつまみですね^^
口当たりを和らげる程度の甘さがビールの苦さに合いそう♪♪
IMGP8608
IMGP8591IMGP8595IMGP8599IMGP8611
 
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
旦那からのお土産はこれで全部。
 
…て…全部食べ物だなぁ…^^;
ま、北海道は食べ物がおいしいしね!  …ということにしておこう(笑)

北海道土産 その2

第2弾は定番品をご紹介☆
こちらのメーカーさんは鉄板ですね。
IMGP8489IMGP8493
 
ロイズピュアチョコレート~☆
私用と職場用ということで、内容が違う2種類を買ってきてくれましたが
(もう一箱はキャラメル味&ホワイトチョコの組み合わせだったかな…)
「どっちがいい?」と聞かれ… 言葉に詰まりました。
旦那はいつも「どっちでもいい」といって私を困らせるくせに
私には答えを求めるんかいっ!(笑) ←最終的には旦那が選んでくれました^^;
 
 
こちらはコアップガラナ。
IMGP8497IMGP8502
大きく「北海道限定」と表示されていますが…確かに見ないかも。
ベタベタに甘いですが、ちょっとスパイシーな味は好き♪
ドクターペッパー好きな方なら大丈夫じゃないかな?あれより甘いけど^^;
 
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
北海道土産シリーズは次回の第3弾で完結(笑)です。
が。
入手したのは初めてなので、食べないと記事が書けないのよね… 
というわけで少し先になるかもしれません。
…もしかしたら明日のお昼ご飯になっているかもしれませんが(笑)

北海道土産 その1

本日のお昼ご飯。
DSCF5337
 
出張で北海道に行っていた旦那。
「(苫小牧の)イオンで見つけた~」と、パンの袋を渡してくれました。
見た感じでは某フ●パンの袋なんですが… ロバパンって何???
                 フジパンの関連企業かしら…
DSCF5341DSCF5363
 
 
「絹艶」シリーズは北海道のメーカー・日糧製パンさんの看板商品らしい…
柔らかくて美味しかったです^^
DSCF5354DSCF5360
 
 
ネタとして持ってきてくれたのは嬉しいですが(イロモン大好物なので♪)
完品ではなく1個だけ残して…というのが旦那らしいわ^^;
 
 
 
表題に「その1」とあるように、当分はお土産ネタが続きます。
よろしければお付き合いくださいませ^^

通天閣クリスピーショコラ

新大阪駅の駅ナカ売店で発見、思わず購入してしまいました。
販売元は「東京スカイツリークリスピーショコラ」と同じくモロゾフさん。
 
形が違うだけだと思うのは私だけではない…よね???^^;
DSCF2641DSCF2643
 
スカイツリーVer.は実物の6600分の1の大きさらしいですが
通天閣Ver.にもそういう“こだわり”があるのかしら?
 
…なさそうだなぁ…^^;
 
それにしても。
某“恋人”の類似品は日本全国津々浦々、多くの販売者から出回っておりますが
自前で類似品を出すとは。
ある意味、潔くて良い…のか???(笑)

コピー恋人

今更ですけど…
Y本興業よりもこっちの方が問題あるんとちゃうの? < I 屋製菓さん
DSCF1609DSCF1614
 
門司へ遊びに行った旦那から 「ネタ見つけた~♪」 と渡されたお土産。
…ネタって…(滝汗)
まあ、ありがたくネタに使わせていただいておりますが。 ←ヲイヲイ^^;
 
パッケージはともかく、中身…まんまパクリじゃないですか==;
ただね~
ホワイトチョコレートがべったりとした甘さで変な後味が…
類似品ではあっても味は全く違います。格段に元祖(と言っておこう…)の方が美味しい!
あくまでも個人的な感想ですが…リピは無いな(笑)
 
 
こうなったら全国各地の“恋人”シリーズを一挙に集めてみたいかも~^^

何故にバナナ?

東京でバナナな土産と言えば「東京ばな奈」シリーズが有名ですが
こんな「バナナ」土産もあるらしい…
DSCF9221DSCF9223
 
バナナはどちらかというと輸入品というイメージが強いのですが
東京のみならずバナナモチーフのお菓子は結構多いですよね。
なんでかな~?
 
果物の中でも親しんでいる人が多く、万人受けする味だから?
世代によって憧れだったり定番おやつだったりと“懐かしさ”を演出するから??
全国各地の“バナナ土産”を攻略してみるのも良いかもね^^
ご当地ランチパックも捨てがたいけど☆   ←これは是非やってみたい!
 
 
 
 
ま…美味しければ何でも良いや(笑)

今日は立秋

だけど… 暑いよ~!!!!!==;
ま、中国からやってきた暦が日本の気候と合致しないのは仕方が無いことですけどね…
(と、こよみのページ様でも解説しておられました。太陽の位置関係も関係していますが)
 
というわけで(?)、美味しいお菓子をいただく言い訳にさせていただいたよん♪
DSCF8698
DSCF8684DSCF8702DSCF8545
 
求肥と白餡を挟んだ生地が半月型に畳み込まれています。
表面にはウサギに型抜かれた羊羹とススキの焼印♪
もっちりとした食感で食べ応えあり。ススキの焼印の部分が香ばしかったです。
 
購入したのは昨日ですが、お店は大変混雑していました。
箱詰めなどがよく出ていたようなので、お中元や帰省土産かな?
 
お土産…
う~む。私も準備しなきゃな。。。
 
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。