桜ですけどね(笑)
でも、いくら綺麗だからって…気持ちは分かるけど足元注意だよ~!!!!!
桜もそろそろ見納めかな?というタイミングでの晴天の日曜日。
チーム「勝鬨」11名で大人の遠足…奈良県・吉野町へ行ってまいりました。
いやぁ… 凄い人出でした…途中の道も大渋滞していたし==;
バスもロープウェイも人気アトラクション並の待ち時間だったため
徒歩で回ることになりました。
のんびりと山登り…これが大正解。途中の景観を堪能できたもの^^
中千本の五郎茶屋あたりまで来たところで13時を回っていました。
帰りの電車の時刻を気にしつつ、上千本へ。
上千本からの帰路は寺院と…飲食店・土産物店でいっぱい!
が…人が多すぎて写真を撮るどころではなかったです。
ここだけは面白すぎたのでお店を撮らせていただきましたが^^;
櫻本坊は天武天皇所縁の場所(※HPによると神仏習合の道場とのことです)。
奥まった場所にある枝垂桜が見頃を迎えていました。
時間があったらゆっくり参拝させていただきたかったかな…
弁慶の力釘でも有名な吉水神社…参拝客だらけでお参りできない==;
こちらは境内からの眺望がよいので…この通りの光景に(笑)
修験道で有名な金峯山寺。
本堂・蔵王院の内部にはたくさんの御尊像が安置されています。
内部の造りも見事で圧倒されました…撮影禁止なのが残念。
さらっと紹介していますが、すべて世界遺産なんですよね…
以前、「奈良は数歩歩けば世界遺産に当たる」と言われたことがあります。
場所にもよるでしょうが、どうやら大袈裟ではなかったらしい^^;
さて、ここから先は山下り。
が…帰りのロープウェイも長蛇の列。少なくとも40分は待つとのこと。
足の具合も問題なさそうだったので歩くことにしました。
しかし…下るにつれ桜が減り人が増えるという…^^;
帰りの電車は16:04発。10分前に改札を通ったら…
おお!ブルーシンフォニーが停まっているやんっ♪
テンションが上がった状態で帰りの特急電車に乗り込み
缶ビールを飲んでゴキゲンに過ごしているうちに大阪阿倍野橋駅に到着~☆
ここで解散し、私は1人で造幣局へ向かったのでありました。
(皆様は飲みに行かれたのかな?)
今回初めて吉野に行きましたが…お泊りで行った方がいいのかな?
史跡だらけだし景観も良すぎて時間が足りない~!!!という感じでした。
それに…次はぜひ夜桜も楽しみたいし♪
誘ってくださったチーム勝鬨の皆様に感謝。
看板娘ちゃん、幹事ありがとう&お疲れ様でした!!
蛇足。
某S氏あたりから突っ込まれそうですが… 番外編はありません。多分(笑)