タグアーカイブ: 北播磨おいしんぼ館

お米

神戸元町通商店街の北播磨おいしんぼ館にて購入。
実はコレを持ったまま洋菓子フェスタに行き、北野坂を歩き回っていたという。
や~…3㎏は地味に重かった。。。 ←当たり前。
CIMG4330
 
 
 
掛付けの病院で受けた血液検査の結果が思わしくなくてですね…
しばらくの間アルコールを控えないとマズいっぽいです。
医者からは何度か言われていたけど…やっぱりショック==;
メニエール病の症状も不安定だし更年期ゆえの不調も出てきているので
あまり無茶できないみたいです。。。
そもそも体力が落ちてしまっているのが問題なんですがーー;
 
しっかり食べてしっかり寝て適度に運動もして、規則正しい生活を心掛ける。
がんばるです。。。

もとぶら。

今日も良いお天気!絶好の洗濯日和♪
洗濯物を仕込み、仕上がるまでの間に自分を洗濯。朝風呂しちゃった^^
 
洗濯物を干し終えたところで少し遅めの朝ご飯をいただき
本を読んだりPCを触ったりしているうちにあっという間にお昼になりました。
 
これから出掛けるとなると…遠出は無理だな。。。
そうだ。靴を修理してもらおう!
 
というわけで。。。
神戸元町通商店街にあるアシックスウォーキングへ行ってまいりました。
お店は梅田にも甲子園にもあるんですが、神戸のが行きやすいのよね~
 
今回は…というか今回も…靴の中敷きを交換してもらいました。
5月に換えたばかりなんですが、歩いているうちにずれてしまったのでーー;
足のデータを再測定してもらったところ、左足のデータが若干変わっていたようなので
中敷きを再調整していただくことに。歩きやすくなったぞ~!!
DSCF0461DSCF0468
 
修理に出したのは2足ですが、上画像の1足は靴底に亀裂が入っていました…
次に壊れた時は寿命だと思わなきゃね…4年も履いているんだからもう十分です^^
 
 
お店が込んでいたこともあり、予想以上に時間がかかってしまいました。
時刻は15時半。
せっかく神戸まで来たんだし、ハーバーランドで観覧車に乗ろうと思っていましたが
洗濯物を外に干しっぱなしなのでちょっと無理==;
 
とりあえず、次の目的地、Norari & Kurari さんに向かいました。
(先日のJAZZ Live の画像をお渡しする約束になっていたんです…)
ついでに早めの晩御飯をいただくことにしました。
ふふふ…晩御飯だからもちろんビールも!文句ないでしょ^^ ←なんの言い訳だ?
DSCF0442DSCF0447
DSCF0459
食後の珈琲は本日の珈琲「ドミニカ」。
割としっかりした味と香りですが、酸味が無く後味もスッキリ。
何杯飲んでも飽きないかも…
このコーヒーカップの色合い、これからの季節にぴったりかも♪
 
 
さて。神戸での用事は終わった!
久しぶりに北播磨おいしんぼ館を覗いてみたところ、卵が1パック150円。
ここの卵は新鮮だし味が濃くておいしいんです~ もちろん購入♪
ついでに1袋80円のピーマンと1kg超1,400円のぶどう「紫苑」も買っちゃった^^
DSCF0473DSCF0478IMGP5762
DSCF0491余談ですが、「紫苑」は“しえん”と読むそうで。
読み間違い防止かどうかは不明ですが、ルビが振られていました。
 
 
DSCF0470
“もとぶら”定番・サンワさんの天津甘栗。
ジューススタンドも良いですが、私は甘栗のが好きかな^^
サンワさんはこれから柑橘類が充実する季節…
今度行ったら何種類か調達しよう♪(アロマテラピーにもなるの^^)
 
 
帰宅したのは18時前… 真っ暗になっていました^^;
洗濯物は念のため室内の物干し竿にかけましたが…ちゃんと乾いているようです♪
明日はお布団を干したいな。
 
 
さて…
ケータイ大喜利観て寝ようっと^^
 

さっぱりと

北播磨おいしんぼ館にて、半年以上ぶりに見かけて購入。久々のアイスプラントです^^
DSCF0033
 
予想通り、昼間のメガマックが響いて(そりゃそうだろ--;)
昨夜は夜遅くなってもお腹が空かない状態。
無理矢理でも食べるもの…と用意したのがコレでした(空きっ腹に薬はねぇ…--;)
用意…と言ってもざっと洗っただけですけどね^^;
 
春先までは販売されていると思うので、しばらくの間楽しめそうです^^
独特の塩味を活かせる調理法、何かないかな~?
 

1人鍋、4日目。

昨日は鶏肉(手羽元)を追加しただけなので経過報告なしでしたが
(…て。これっていつから義務になったの???^^;)
今日は北播磨おいしんぼ館で購入した食材を追加投入~★
昨日までの「白っぽい鍋」がちょっとだけ鮮やかになりました♪
DSCF0021
 
長ネギは風邪予防が一番の目的ですが…定番具材ですよね^^
しいたけも定番具材ですが、「原木栽培」の文字に魅かれて購入しました。
新鮮で肉厚だったので2枚をホイル焼きにしたところ
濃厚エキスたっぷり~の美味しい逸品に♪
レモン汁をかけていただきましたが、軽く塩を振っただけでも美味しかったかも?
DSCF0008DSCF0014DSCF0030
 
DSCF0028昨日、旦那が持っていてくれた燻製も食べてみました。
「作ってからだいぶ経っているから危ないかも」と言われましたが
燻製ってそもそも保存食ですからね。問題ないでしょ^^
美味しくいただきましたよ~^^チップの香りが最高でした♪
 
 
具材の旨味を蓄え、少しずつですが美味しく「熟成」しているお鍋のスープ…
最後はどんな味付けにしようかな?
 
まあ…この調子だとあと2,3日は水炊き状態になると思いますけど(笑)
 
 

葉付き大根!

長すぎてバッグに入りきれなかったので、お店の方に切ってもらいました。
でかい。しかも重い。ついでに言うと新鮮! …これで120円はお値打ちだよね♪
DSCF0042DSCF0046
DSCF0055
じゃがいもと生姜も購入。
にんじんも買おうと思ったけど、何となくやめました。
淡路島でも大好物のタマネギを買ったばかり。
…もしかして私、根菜類に飢えているんだろうか?^^;
 
 
北播磨おいしんぼ館へは昼休みに行くことが多いのですが
今週はレジに並ぶ時間が取れませんでした。
だって~ なぜかいつ行ってもお客様でごった返しているんだもん!
 
…と、お店の方に話したところ
 
「ささっと(お客様を)“除け除け”すればいいのよ♪」
 
いやいやいや!
会社の制服着ているのにそんなこと出来ませんてば!!
(※もちろん、私服でもやりませんけど^^;)
 
     ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
 
鍋物が恋しい季節になりました。
1人鍋なのが少しばかり寂しいですが、
具材や味を少しずつ味を変えながら食いつないで行くと思います。
例えば。。。
最初はシンプルに出汁で煮込んだものをポン酢で頂いて。
具材の味がいい感じに出たところで強めの味付けにするんです。
(トウガラシやキムチを入れたり、味噌を入れたりするんです^^)
カレールゥをブチ込んで旨みたっぷりのカレーを堪能するもよし♪
 
お鍋って身体も部屋も暖まるから好きですわ~
ぐぅたらな私でも簡単に作れるし^^
 
 
よし。明日の晩御飯はお鍋だっ!
 
 

なにやらいろいろと。

普段、1人暮らしの手抜k…もとい^^;気楽さから、ち~っとも料理しないワタクシメ。
ですが…何故かこのところ台所に立っていることが多いです。
 
今月分のガス料金は絶対に高いぞ!(←自慢にならんて==;)
 
■栗の渋皮煮
北播磨おいしんぼ館で栗が販売されていたので思わず購入。
オーソドックスに栗ごはんにする予定だったのですが、
形がきれいだし大きめだし… というわけで、思い切って作ってみることに。
初めてにしては上手く出来たと思います。
時間と手間はかかりましたが、作業は単調。意外と簡単でした。また作ろうっと^^
DSCF0014DSCF0015
 
■サバ味噌
旦那からの頂き物。「ぶりを買ったらおまけで貰った」んだとか。
…えらくゴージャスなおまけだな~!
新鮮なのでシンプルに焼いてもよかったのですが…結局、大好物のサバ味噌に♪
DSCF0004DSCF0005
 
■ピーマンの肉詰め
…あはは。やっぱりやってしまいました^^;
めっさボリューミーで半分だけでもお腹いっぱいになりましたよ♪
ただ…
トマトソースを作る時に面倒がって「一緒に煮ちゃえ!」という暴挙に出た結果
外れずきれいに焼けた肉詰めが見事に分離。 …アホですなーー;
DSCF0002DSCF0023
 
 
このところ食材に恵まれているというか、呼ばれているというか???
実は火曜日にもこんなものをGET。
DSCF0004
 
チンゲン菜2把、50円也。
実は北播磨おいしんぼ館は毎週水曜日が店休日でして。。。
珍しく仕事帰りに立ち寄ったところ
「葉物、全品50円だよ。買って行って~♪」と言われまして。
久々のチンゲン菜…炒めて良し、煮て良しの万能食材。どうしよっかな~?
 
淡路島でも立派なタマネギを入手したし…当分は真面目に料理していそう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
皆様、もし天変地異が起こっても私のせいにしないでね--;

でかい~!

「北播磨おいしんぼ館」にて、こんなに でk…否(笑) 立派なピーマンをGET♪
DSCF0008
 
ここはやっぱり大きさを活かした料理で楽しみたいところ。
肉詰めにしたら物凄いボリュームだろうな~♪ 
 
 
さてさて…
何に化けるかは明日のブログにて!  …作る時間、あるかな?(←ヲイヲイ^^;)

2ショット。

どっちも“大根”。                …お目汚しすみませんーー;
DSCF0009
 

剥くだけでは飽き足らず

シロップに漬けこんじゃった…みたい^^;
 
甘栗むいちゃいました ほのあまメープル味
 (クラシエ/157円…でも、お菓子のよしやさんで98円でGET♪)
DSCF0005DSCF0008
 
期間限定販売のようです。
開けた瞬間、甘~い香りが微かに漂ってきたので内心びくびくしながら
口にしたのですが… それほど甘過ぎることもない、かな?
メープルは味わうというより、香りを楽しんでいるような感じ。
 
でも、通常版と食べ比べたら…おそらく甘いんだろうな~と思います^^;
ちょっとつまむ程度なら十分楽しめるかと。内容量も35gと少なめですしね♪
 
今年もいよいよ栗の季節ですね~
行きつけの「北播磨おいしんぼ館」でも先日から栗が登場しました。
栗ごはんでも作ろうかな^^
 
 

播磨織の草履

北播磨おいしんぼ館には野菜や果物以外の特産品も販売されています。
こちらもそのひとつ。
DSCF0020
DSCF0021DSCF0029DSCF0024
 
手で触った限りでは「ごわごわ」な印象だったのですが、履いてみるとあ~ら不思議。
めちゃくちゃ柔らかで快適な履き心地でした♪
 
実は私、室内履きなる習慣が全くない環境で育ったせいか
以前の住まいでも冬対策用のもふもふなアニマルスリッパですら履くのが面倒くさくて
結局履かずじまいで終わってしまい、勿体無いことをしたのですが。
 
これに限っては積極的に履いています。
今の季節ですらそうですから、フローリングが冷たくなる冬場は大活躍しそう♪
 
 
播磨織はまず糸を染め、仕上がりのデザインを考えて織り上げるという製法のようです。
まるで編み物みたいですね…もっとも、こちらの方がより緻密で大変そう!
その手間暇をかけて織り上げた布地を使い、丁寧に編み上げられた草履。
この柔らかな風合には職人さんの魂が込められているんですね… 凄すぎます。
 
ま、お値段はそれなりに張りますけどね^^;  ←昨日と同じこと書いてるし…
 
 
全面布製ですので、強度を考えると外履きにするには厳しいのが残念ですが
丸洗いできる=清潔に長く使えるという利点もありますね。
 
大事に使おうと思います^^
 
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。